さつきのおもひで。

気付いたらもう6月も半分。
なんか今年は気付くと時が過ぎている。老いたということか…。

まずはご報告を。
お友達が協力してくれたので春の祭りのアレ、ついに手に入りましたよ。

4枚どーーーん。
とある金曜日、週末に引き換えに行こうと思って、忘れないように食卓の自分の席にシール貼った台紙を用意しておいたら、その日仕事から帰ってきたら既に皿に化けてました。
何故かママンが勝手に引き換えてきたらしい。
いやいいんだけどさ、なんかこう…ゲットだぜ感がさ…いやいいんだけどさ…。

思ったよりデカくて深い皿だったので、スープ入れたりサラダ入れたりして使ってます。
が、メイン用途は納豆を混ぜる用。毎朝使ってます。
小ネギとかしらすとかどぼどぼ入れて混ぜるので、これくらい大きいと思いっきりかき混ぜられて大変よろしい。
これまで小丼使ってみたり、鍋用のとりわけ皿使ってみたりしてたんだけど、ちょっと大きすぎたり小さすぎたりしてイマイチだったんですよね。
コレ、ジャストサイズ。毎日白いお皿で納豆を練り練りしています。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!(お礼は後日某様のお引っ越しが落ち着いた頃にでも…)

あと5月に何あったかなあ…。

Continue reading “さつきのおもひで。”

よいおとしを。

23日24日と、朝から事務所でマスクもせずにゴッホゴッホと咳しまくっておつゆとばしまくってた営業の兄ちゃんが、24日の夕方になって熱が出て具合が悪いから早めに帰りたいとか言い出しまして。
えらい人が、もちろん早く帰った方がいいよと言いつつ、インフル流行ってるからインフルじゃないの? って聞いたら、シレッと「子供がインフルなんでそうかもしれませんね」とか言い出したんですけど…

ふ ざ け ん な よ (激怒)

なんで家族にインフルがいて自分もゴホゴホしてんのにマスクもせずに事務所じゅうにウイルスかもしれないブツまき散らすの?
インフルになるのもそれで休むのもしゃーないけど、ばら撒くのは違うだろ。
そして翌日案の定、社長もインフルで熱を出し、仕事納めには姿を見せず、残った営業さんたちも喉が痛いとか言ってたけどとりあえず出社してきたので一緒に大掃除をして、良いお年をってお休みに突入しましたよ。
年末年始なんてこの時期にしか会えない人たちと会う機会が多いのに、何してくれちゃってんの。
何もなくてもクソ忙しい年末に、休んでる営業さんの代わりに、どうしても年内に何とかしてほしいっていうお客さんの対応まで加わって、なかなかにハードな仕事納めで御座いましたよ。
忙しさの余り疲労でインフルになるかと思ったわ。(ならなかった)(多分)




もはや毎年恒例ですが、今年も無事大きな玉ねぎの下から帰還してました。
インフルうつったら行けなくなるかと思ってドキドキしてたけど、31日現在まで熱は出てないから何とかやり過ごしたと思いたい。
熱もないのに葛根湯飲んでとにかく早寝して毎日過ごしてましたが、熱はかるたびに怖かったよぅ…。
だってこの日をすごく楽しみに年末の仕事の山をやっつけてたんだもんよ。
元気にインフルだったら困るので、一応マスクはしてましたよ。マスクで東京は大変暑かった。

Continue reading “よいおとしを。”

秋ですなぁ…。

とか何とか書きかけで放置している間に冬が来てしまった。
急すぎるんだよ。もうちょっと徐々に寒くなってくれ。
今朝なんて物置に氷の礫がガンガン当たる音で目が覚めたからな。
冬は好きだけど、急には来てくれるな。ババアの身体がついていけないわ。



…というワケで、今更感が漂いますが書きかけで放置していた秋のアレコレを。

Continue reading “秋ですなぁ…。”

あけてました。

あけましたね。
6日から仕事もはじまってました。すぐに連休に入ったのでお正月引きずってますが、明日からは普段通りの生活が戻ってくるんだろうな。
家に居る時間が長いと余計にのらおはもういないんだって事あるごとに思い知らされて、なんかもうどうしようもないね。ペットとお別れしてきたひとたちはみんなこれを乗り越えてきたんだよなって思うと、凄いなって。
休みが辛いなんて思う日が来るとはねえ。
いや、老体に休日は絶対に必要なんだけどさ。

そんな我が家の正月休みですが、年明けからママンが具合悪いとか言い出して(毎年恒例ですが)、マスクも換気もせずガッハガッハと咳しまくってたんで嫌だなあとは思いつつ、何か言ったら面倒なことになりそうだから黙ってできるだけ側に寄らず自室だけはこまめに換気をして自衛に務めた結果、とりあえず何とかなったっぽい。
後からなんとなくの話の流れで、マスクもせんと風邪まき散らすとかひどくね? みたいな話をしてみたら、ママンは自分の風邪を誰かにうつすかもなんて全く考えもしてなかったということが判明しました。
ワタシはてっきり、ワタシらにうつすかもしれないけれどマスクしたら呼吸がしづらくて自分が苦しいからやーめたっていう自分至上主義の為せる業だと思ってたんですが、そもそも誰かにうつすかもなんて考えもしていなかったという、このご時世にそんな奴が身近にいるとは想像もしていなかったオチでした。
なんかこう、自分の親が思ってた以上にやばい奴なんだと思い知らされてしまった。
コロナ前だって、風邪ひいたりしたら身近な人にうつさないように気をつけるくらいしてたよね?
なんかもう、自分の中の常識を疑っちゃうくらいにびっくりした出来事でした。
ちなみに今もママンは盛大に咳き込んでますが、相も変わらずマスクもせず口許を抑えるでもなく、盛大に何やら撒き散らかしています。
そうだった、何を言っても「私が悪いんでしょ!」って逆ギレするだけで結局改めることはない人なのだった…。
引き続き自衛に励もうと思う。


そんなワタシの年末年始のあれやこれやを書こうと思ったんですが、思い返せばあえて書くようなことがほとんどない。
年末に東京に飛んだのが唯一のイベントだったかな。

Continue reading “あけてました。”

パレードに行ってきた。

ワタシの職場はなかなかに高齢化の進んだ業界でして、いまだに複写式の手書きの請求書がガンガン届くというのに、一方で電子請求の波も押し寄せてきているワケですよ。否応なく。
これまでは日本郵便さんに一任(…)していた請求業務が、A社はBtoB、B社はecoDeliver、C社はBillOneで、D社は独自の請求システム…とかもうクッソ面倒でねえ…。
販売システムに請求方法も組み込んで自動的に振り分けてくれる機能もあるっぽいんですが、いかんせん猜疑心が強いので信用しきれない。
結局1件1件確認しながら異なる電子請求システムに都度都度データをアップロードしてるんですが、絶対FAXの方が速いね。FAXで送るからソレPCに取り込んでくれればいいじゃないって思っちゃう。
面倒な時代になったもんだ。おばちゃん、文明に追いつけないよ。


そんな文明に取り残されたおばちゃんがまだ少女(…)だった頃から、気づけば35年ずっとなんとなく好きっつー人たちを愛でに久々の遠征に繰り出してきました。
激しく燃え上がるでもなくただ淡々とずーーーっと好き。テンション低いけどずーーーっと好き。
35年ともなるともはや人生の半分以上を当たり前のように(一方的に)一緒に過ごしてきたような不思議な感じ。
これからも多分きっと好き。

Continue reading “パレードに行ってきた。”

やはり忘れていくスタイル。

無事車検から車が戻ってきましたよ。
特に問題はなかったんですが、メンテナンスパックの中に夏用ワイパーのブレード交換が入っていたらしく、タイヤ交換した後にマツダで交換してもらわなきゃなんないんですって。
面倒だなぁ。自分でできないもんかね。
友人から、5年経ったからって問答無用でバッテリー交換されたりするよとか何とか脅されたんですが、特にそんなこともなく。
全然乗ってないからかな。とはいえ乗らないのもよろしくないよね。車のことはよくわからんけど。
車には乗るけど車のことを勉強しようという気はさらさらないので、たとえぼられたとしても自業自得と諦めてお支払いしようという覚悟(という名の開き直り)はある。
とりあえず想定内の出費で済んでよかったです。
定期券も買い換えだし、3月は何かと出費が嵩むぜ。


先日、Blu-rayの発売日を忘れがちだって書きましたが、自分でポチったグッズのこともすっかり忘れていたことに気付きました。

Continue reading “やはり忘れていくスタイル。”

常に忘れていくスタイル。

ウチのCX-3、来週車検でして。
ここ数年あまり出かけることもできずにあんまり乗ってないんですが、冬になってアホほど雪が積もってからは更に乗らなくなりまして、バッテリーエラーでアイドリングストップ効きませんよマークが出ていたんですな(コロナな時代になってから何回見たかなこのマーク)。
そんなマーク出しっぱなしで車検に出すのもなんか気持ち悪いので、ちょっくら走って消そうと小樽のばあちゃんちまで行ってきました。
めでたくマークは消えました。
久々に小樽を走ったんですが、今年の小樽は例年になく除雪が素晴らしい。
毎年この時期にはまだ1車線塞ぐ勢いで路肩に雪積み上げてるのに、今年はもう既に道路際まで雪が削られていました。
一方札幌といえば、幹線道路はそこそこまともになってきましたが、住宅地の道路が地獄のようです。
先日も会社の近くの住宅地でたった数百メートルくらいの間に埋まってる車が5台いました。
交差点を曲がるたびに何かしら車が埋まっている呪われたダンジョンと化してました。当然人も埋まる。
雪解けはうんさんが大量に出土するから大嫌いなんですが、今年ばかりは早くアスファルト出てくれるといいなあと思います。
そして、こんなひどい道路を借り物の車でなんか走りたくねえわと思って、車検のときの代車はいらんと断ったら「へ?」みたいな反応されました。
車預けたら1時間半歩いて家まで帰るからお構いなく。
次の日も1時間半歩いて取りに行くからお構いなく。


金曜日は在宅勤務で、土日はもともと休みで、ナメた話ながら月曜日も在宅勤務なワタクシ。
3月7日発売で取り置き期限が1週間のBlu-rayを昨年末に予約していたことをすっかり失念したまま金曜日を迎えてしまいまして、仕方がないので金曜日の夕方終業後に街まで出て引き取ってきました。

Continue reading “常に忘れていくスタイル。”

あけてました。

特段ネタもなく、パソやスマホを開くと今年一年お世話になりましただのあけましておめでとうございますだのばかりがあふれかえっているもんで、完全にうんざりしちゃってしばらく放置してたらすっかり年も明けていました。
年明け早々からこんな調子ですが、どうぞよろしく。

せっかくの寅年なので、トラリョーシカwithのらお。

Continue reading “あけてました。”