さつきのおもひで。

気付いたらもう6月も半分。
なんか今年は気付くと時が過ぎている。老いたということか…。

まずはご報告を。
お友達が協力してくれたので春の祭りのアレ、ついに手に入りましたよ。

4枚どーーーん。
とある金曜日、週末に引き換えに行こうと思って、忘れないように食卓の自分の席にシール貼った台紙を用意しておいたら、その日仕事から帰ってきたら既に皿に化けてました。
何故かママンが勝手に引き換えてきたらしい。
いやいいんだけどさ、なんかこう…ゲットだぜ感がさ…いやいいんだけどさ…。

思ったよりデカくて深い皿だったので、スープ入れたりサラダ入れたりして使ってます。
が、メイン用途は納豆を混ぜる用。毎朝使ってます。
小ネギとかしらすとかどぼどぼ入れて混ぜるので、これくらい大きいと思いっきりかき混ぜられて大変よろしい。
これまで小丼使ってみたり、鍋用のとりわけ皿使ってみたりしてたんだけど、ちょっと大きすぎたり小さすぎたりしてイマイチだったんですよね。
コレ、ジャストサイズ。毎日白いお皿で納豆を練り練りしています。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!(お礼は後日某様のお引っ越しが落ち着いた頃にでも…)

あと5月に何あったかなあ…。




ばくちくさんに行ってきました。
今回は真っ赤なトランポ。

ババアは昔からツアトラと呼んでいたが、どうもトランポと呼ぶのが一般的らしい。
トランスポーターの略だとか。へー。トランポね。
ババアは老眼なので、最初トランポなのかトランボなのかちょっとよくわからなくてメガネ外してよーく見ちゃったわ。濁点と半濁点がね…。

なんかこの動物あたまシリーズが気に入って、この図案のグッズを買ってしまった。

反対側はこんな感じ。
手前の方にツアースケジュールとか入ってたけど、全部は収まらなかった。
セコマの本社はZepp Sapporoの裏手にあるのだ。

この頃はまだしだれ桜がキレイだったのよね。
今はすっかり新緑の季節になってどこもかしこもどみどりです。

そういえば5月には早々と夏日になったりもしてました。
自宅にエアコンがなくて、会社のエアコンともいまいち仲良くなれない。

自動にしておけば勝手に設定温度になるようにしてくれるもんかと思っていたんですが、設定温度より室温が暑いとわかっていながら暖房のぬるい風吐き出してきやがるエアコンにどうお願いすれば自動で設定温度にしてくれるようになるんでしょうかね。
よくわからんので自動じゃなくて冷房にしたら、設定温度24℃にしてるのに室温19℃になってても更にガンガン冷やしてくれたりするので、窓を開けたり閉めたりして調節しています。
前に新聞記事で夏場は28℃設定とか読んだ気がして、設定温度を28℃に変えてみたりもしましたが、相も変わらず室温19℃でガンガンに冷風吐き出してくれてました。
エアコンってもっと便利なものだと思っていたわ。全然仲良くなれない。



そして最後にやらかしも。

我慢せんとポチったこともやらかしですが、注文したつもりの商品と届いた商品が違ったというやらかしも…。
段染め糸が、ワタシが欲しかったのは暖色系だったらしいんだけど、あんまりよく見ずに注文してしまってパステル系が届いた。
コレはコレでかわいいというか、こっちの方が使いやすそうだからいいんだけど。
段染め糸は3種類あって、注文の選択肢がパステル系・暖色系・寒色系で、商品画像の順番が暖色系・パステル系・寒色系だったんで間違えたらしい。
個別の画像にしっかり色名入ってるからお店はなんも悪くない。悪いのはワタシのおつむ…。
年のせいか元々のポンコツ具合に磨きが掛かってきている。
せめて他の人にご迷惑をお掛けしないように努力しよう。やれやれだよまったく。

小かせ糸で穴があいたエコバッグをダーニング的に繕おうかと思って。
エコバッグなんて穴があいたら捨てればいいとは思うんだけど、気に入ってるんだよな。
そしてモノが減るどころか増えていくわけです。やれやれだよまったく。(二回目)

4 thoughts on “さつきのおもひで。

  1. あらあら、ママンさんったら、やられましたね。本来なら処分のシールが、お役に立てて何よりでした。
    納豆いいね!私もやってみる。
    なんか趣味が合うなと、私もレジスタンス買った。色はどうしても一つに決めれなくて、暖色とパステル。これね、編んだら可愛いと思う。平和村の話もいいなと。箱のは見てるだけでも楽しいよね。私も大好き!
    それと、5年手帳、さんざん悩んで買わなかったけど、今は買えば良かったと後悔。その訳は、私のブログにリンク貼った中前結花さんのエッセイを読んででした。もうご存知の気がするけど、良かったら読んでね。特にnoteのさくらがキケンですよ。
    ずっと大変なことばかりで、やり取りできて楽しくて、嬉しい気持ちは活力になるなあと感謝しています。ありがとう。

    1. その節はありがとうございましたー。毎日愛用してますよ。
      糸は、色を間違えたにもかかわらずなんかいい気分になってますよ。イカンな。
      箱のは、むぎゅっと詰まった状態が見ていて楽しくてニヤニヤしちゃって、取り出すのを躊躇ったままですよ。使うために買ったのに何やってんだか…。
      ワタシ、5年日記をつけてたんですけどね、3年目でやめちゃった。
      書かなくなったとかじゃなくて、辛かったから。
      1ページに5年分の同じ日付の日記を書くことになるじゃないですか。
      前の年の同じ日に何やってたかがつい目に入っちゃって、何事もなく去年はこんなことやってたんだーって思うだけだった時はそれも楽しかったんだけど、ワタシは先のこと何も考えずにその日あったことをつらつら書いてて、のらおがどうしたこうしたって、毎日のように書いていたので、のらおがいなくなっちゃってからはふとそれを読んでしまうとすごく寂しくなって、毎日めそめそしちゃって辛くて、書くのをやめちゃいました。
      もう先の見える年になってきたからか、無理とか我慢とかしなくて済むならしない方を選ぼうと思うようになってきた。
      5年ぶんの自分が見えるのも善し悪しなんだなって、書き始めたときには全然思いもしなかったわ。
      いろんな後悔はあるけど、それを選べなかったことで、それを選んでたらわからなかったことを経験してるんだろうしなあと思うと、あんまり気にしなくてもいいのかもって思えるから不思議です。
      ワタシこそ、構っていただいて気持ちがうきうきしちゃってますよ。いつもありがとうございます。

  2. えぇぇ~~~!
    ツアトラって言わないのー。知らなかった。
    バクチクさん楽しんで来れたかな。
    もう昔の暑さとは違うので、エアコン無しではそちらの地方もキツいと思います。熱中症に気をつけて、適切に使って欲しいです。
    糸可愛いね。カラフルなのの小さいのがたくさん!私も引っ越し前にお友達と最後のランチしたら、クロスステッチのキットを別れのお土産で頂いてしまった。目が死ぬと思いますが、チャレンジしたいと思います。

    1. そうなのよ。ツアトラって呼んでたのに、気付くと世間一般ではトランポって呼んでた。
      いつ変わったの? 昔からトランポだったの? って頭の中ではてなばかりが飛び交ってますよ。
      ワタシはまだ扇風機でいいかなって思ってたんですが、ご近所さんが軒並みエアコンをつけてるのでママンが突然ウチもつけようかとか言い出してたまげています。
      年寄りは暑さを感じにくいらしいので、エアコンで室温管理してもらった方がいいのかなとは思うんですが、エアコン設置したところで使わないのよね、あのひとたち。
      ご近所さんも、先日クッソ暑かった日に、エアコン設置済みのはずなのに窓開いてたわ。
      だから別につけなくてもいいんじゃないの~とか言ってるのは、自分の部屋が業者を入れられるような状態じゃないからですが。
      定期的に引越ししていた頃はモノが少なかったんだけど、一箇所に住み着いちゃうと油断してどんどんモノを増やしてしまってダメですね。
      先日、フェリシモっぽいクロスステッチキットが大量に出土しました。
      クロスステッチにハマった際にはぜひご一報ください。
      先日のお礼もしたいので、落ち着いたら住所教えてくださいね。
      引越し&クロスステッチふぁいとー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です