まだ5月なのに25℃とか暑すぎるんですけど。
ガツガツ歩いてダラダラ汗かいてますが、果たしてコレは暑さのせいなのか更年期のせいなのか…。
どっちにしても暑いものは暑いし、汗かいたら拭くだけだし、まあいいんだけど。
勢いよく半袖に衣替えしちゃったけど、また涼しくなったりするのかなあ。
寒暖差は物理的にめんどくさい。
先日、春のパンまつりのシールをママンが裏のおばさんにあげちゃったってブーブー文句垂れ流したところ、本州から大量のシールが届きました。
lapisさんが音頭を取って、本州のおともだちが余ったシールを送ってくださったのです。
余ったというにはあまりに多いんで恐縮しきりなのですが。

れがさんさんから困り顔のキツネ追加のスマートレターで、lapisさんからはお手製(?)封筒で届きました。
まずはlapisさんからのお届けもの。

これは…れがさんさんとこで見たマステと同じアイツか…?

GEKIOCHIKUN!
我が家ではばあちゃんちから大量に発掘されたジェネリック激おちくんの消費に勤しんでいるところなのでしばらく本家と邂逅することはなさそうですが、今までよく見たことなかったけどなかなかりりしいお顔をなさっていたのね、激落ちくん。
で、肝心の中身ですが。

オサレなフレークシールと、めっちゃ細かいオヤ。
そして、メールで教えていただいたお店の糸サンプルという罠。
もともと、色味が好みだなとは思っていたんですが、実物見たらマットでふっくらしていて、色味以上に質感が好み…!(編めもしないのに糸が好き)
うずうずしてしまう自分を抑えられるか、戦いの日々がはじまりそうです。
そして編み物小物も。

かわいらしいサイズの巾着。(たまたまですが、下の点は1cm間隔です)

上の部分を折り曲げると小物入れになるという。
キンカンとサカムケアというかわいらしくもなんともないブツが収まってしまっているせいでかわいらしさが伝わりにくい。
背景に自動車税の納付書が映り込んでいるのは見なかったことにしてください。
ワタシは見たくない。(現実を見つめるんだ)(ちゃんと払えよ)
そして本題。

シールがどーーーん。
今回はじめて知ったのですが、このパンまつりは北海道だけ期間が違うそうです。

上が北海道の台紙、下が本州の台紙です。
本州では2月から春のまつりがはじまっているのですね。その頃北海道ではガッツリ氷点下ですけど。
そのせいか、北海道だけおまつり期間が1か月後ろ倒しになってるみたいです。
でもシールも台紙も本州のものでも北海道で使えるらしいので(lapisさんが問い合わせてくださったのです)、本州で余ったシールをウホウホといただいてしまったのでした。
れがさんさんたちにシールが余っていないかと声をかけてくださったり、本州のシールを北海道でも使えるのかわざわざ問い合わせてくださったり、何から何までありがとうございました。
既にママンによって失われた以上のシールをいただいているワケですが、れがさんさんからも届きました。
どうでもいい報告ですが、lapisさん便とれがさんさん便は同日到着です。まつりだ。

れがさんさんからは、seibannbiさんからのシールもいただいたのです。
既に30点分貯まっているという…。
seibannbiさんたら、なんと60点以上のシールをくださったので、れがさんさんとお皿1枚ずつ分け合いました。
2.5点とかワタシが見たこともない高額シールがいっぱい貼られてて、seibannbiさんの富豪っぷりにおののく。
(ちなみにワタシがやけ食いでチマチマ集めたシール台紙には、1点シールのみが枠みっちりに貼られています)
れがさんさん、seibannbiさん、ありがとうございます!
ラベラーシールなるもののおすそ分けもいただきました。

前にれがさんさんのブログで拝見していた。集めすぎたってのも知っていた。
全部並べてみようと思ったらちょっと無理なくらい種類が多いとは思っていた以上だった…。
集めすぎて持て余した箱いっぱいのマステをママンのバザーで二束三文で叩き売ったワタシが言えたことではないが…!
れがさんさんはちゃんと買ったものを使ってるし断捨離もしてるので、モノを溜め込んでウン十年のワタシなんかと同類にしたら申し訳ないんだけど、こういうところにシンパシー感じちゃって勝手に仲間意識を持っていたりする。(厚かましくてスミマセン)
ちなみにこのラベラーシールを見て思い出したんだが、

ワタシも何か似たようなもの持ってたね!
シールっつーか、反だね!
しかも長年使ってないね!
ここにはたまたま緑と赤の水玉シールしかないけれど、確かどこかに黄色の★シールとオレンジの猫シールもあるはず。
存在すらすっかり忘れていたものを思い出させてくれてありがとうれがさんさん!
ママンのバザーの値札に使ってもらおう。
さて、どこにしまったかな…。(やれやれ)
そして、れがさんさんからは大切なミッションが課されていたのです。

津軽海峡を越えて鳩は無事に辿り着けるのかの実験ですよ。
かつてなく丁寧に開封。

………。
重傷だな。
内臓は辛うじて無事か…?(しかし飛べそうにない)(大丈夫、あとは食べられるだけだから)
えーと、実験の結果はこんな感じでした。
ワタシは食べるときに割る派なので、遅かれ早かれこうなっていたんだぜ鳩よ。
そして春のおまつりの集計ですが。

やけ食いして貯めた自前のシール含めて3枚分集まりました。
あと10個とちょっとどら焼きを食べたらもう1枚もらえるので、今月末まで糖質過多で突っ走ってみようと思います。
目指せ4枚。
しかし、シールを数える作業って自分のあたまのわるさを思い知る作業っすね。
頭からざーっと足してくと途中でわかんなくなる。
結局、点数ごとに枚数を数えて計算したけど、なんかこう、なんともいえない敗北感が。
あたまのなかでそろばんパチパチできるような脳味噌が欲しかった。
そもそも脳内どころか実物のそろばんもまともに使えないんですけどねハッハッハ。
ママンにシール全部を勝手にプレゼントされたときには、もういいよってやさぐれて諦めていたんですが、思いがけずお皿がもらえちゃいそうです。
lapisさん、れがさんさん、seibannbiさん、ありがとうございましたー。
交換してきたらまたご報告しますね。
うわ〜!鳩が〜!!(笑)
やはりスマートレターの厚さ2cmの壁が厳しいとわかりました。以後気をつけます。
お皿交換できそうで良かったわ。
ラベラーシール、いろんな柄があるよね。無地っぽいやつは何か余白に書いてもいいし。手帳とかカレンダーに貼ってるよ。いくつになってもシールとか好きなんです。
鳩、無残。(このあと美味しくいただきました)
やけ食いしすぎたせいかあと1点で4枚です。イエーイ。(体重が過去最高値を更新し続けている)(…)
ラベラーシールかわいいなあって思って、今回発掘された反のラベラーシールを買ったお店(『切り抜きマシカク封筒とペットイラストのシロリス』→https://siroriss.stores.jp/)をちょっと覗きに行ったら(アホの所業)、反じゃなくてシール状の小分けになったタイプのかわいいラベラーシールがわんさか販売されてて、危険を感じてソッコーブラウザを閉じました。
危険な扉を開いてしまうところだった。あぶねえ。
いくつになってもシールとか紙モノとか好きで困っちゃうなあ。
「もしもし、あのね」「はいはい、なあに」という封筒です。(笑)lapis作
リサイクルコットン(誘惑してすまん)ならぬ、リサイクルカレンダーなのです。(©️イヌイマサノリ)
真ん中で切りまして、封筒としては変則な作りですけど、仕掛けてみました。
実は祭りに浮かれて、やらかしそうになった。
全部仕上げて封をして、さあひと息入れようと、冷蔵庫の前でフリーズ!ドアに留めてあるパンシールの台紙!どうしようかと思って、封筒貼ったばかりだったのでそーっと剥がして、滑り込みに成功でした。
ブロ友さんは気が合うというか、類友ですね。
楽しくて、ドーパミンが出まくりました。
Yuki*さんのブログ大好きです。ありがとう。
おお、作品名までついている(封筒)。
このたびは、シールばかりか他のおともだちへのお声がけやヤマザキさんへのお問い合わせ等々、いろいろお手間をおかけしました。ありがとうございました。
おかげさまで4枚ほどお皿がもらえちゃいそうです。(もらいすぎてる感)
そればかりか巾着やらシールやら、危険なサンプル(…)やら、いろいろいただいちゃってありがとうございました。
久々におともだちとやりとり(今んとこもらいっぱなしですが、いずれお手紙書きたいと思っておりまする)させてもらって楽しかったです。
おまけにワキワキしすぎて本命を入れ忘れるのはワタシもよくやらかします。
そしてリカバリーもできないという…。
これからそんなことがますます増えてきそうなお年頃なので、念には念を入れてチェックするなり、諦めは心の養生だと悟りを開くなり、何とか対応策を考えねばと思っているところです。