スーパーに生筋子が並び始めました。秋ですなあ。
牛乳を買いに行ったスーパーで、ついでに何かあるかなってウロウロしてたら生筋子が半額シール付で並んでいたので、いそいそと買って参りました。
塩いくらを作ったろ、と思ってたんですが、ママンに生筋子売ってたから買ってきたさって話したら、「わあ、ありがとう」という謎の返事。
醤油漬けを作るんだってさ。
サラッとナチュラルに奪われた。
自分用にまた買ってこなくちゃだわ。(醤油漬け嫌い)
ひょっとすると北海道民あるあるなのかもしれませんが、ネットでポチるときにはとにかく送料を払いたくない。
小さいものでも普通に2,000円とかかかることもあるから、商品よりも送料の方が高くなることも多くて、ポチるときは送料無料(元払い)になるようにまとめ買いをしがち。
もはや習慣みたいになってしまっているので、全国一律送料850円とかでもできるだけ送料無料になるまでまとめ買いしようと店内をウロウロして、もともと買う予定のなかった送料以上のものをポチったりする、得してんだか損してんだかよくわからない状況に陥ることもしばしば。
もはや損得じゃなくて送料を負担したくない病気みたいだわ。
道内のお店でポチったときは送料はそこまで高くないはずなのに、やっぱり送料無料までまとめ買いしてしまう。
ばかめばかめ。
…というワケで、送料を負担したくないばかりにまとめ買いした結果がコチラ。

箱いっぱいのよいとまけ(とハスカップジャム)。
2年前くらいからかな?(ワタシが気付いたのが2年くらい前なだけで、本当はもっと昔からあったのかも)
夏限定でよいとまけレモン味が出てるので、夏はちょこちょこ買って食べてたんですよ。
で、9月ともなると夏が終わるので、最後に何本かまとめ買いして去りゆく夏を惜しむんですが、今年はちょっと出遅れたのか、先日今年最後のよいとまけレモンを買おうといつも買っているお店に行ったら、もう売っていなかった。
他に売っていそうなお店を探したけど、ハスカップ味とりんご味しか売っていなくて、そうなると俄然レモン味が食べたくなったワタシはネットでポチったワケですよ。
どうせ実店舗で買ってもまとめ買いするワケだし、と思って。
しかしこのお店、送料無料が10,000円以上…。
つまり、

よいとまけタワーがどーーーん。

積み方変えて、どーーーん。
レモン10本、アロニア1本。
ばかじゃないの。(疑問の余地なくばかですよ)
賞味期限が11月なので、せっせと惜しみなく食べようと思います。
このお店は、よいとまけ屋さんじゃなくて、普通のお菓子屋さんなのでよいとまけ以外のお菓子も色々売ってるんだけど、ワタシが今食べたいのはよいとまけだったので、よいとまけで攻めてみました。
日本一食べにくいお菓子と自称するだけあって、オブラートが切れなかったり、手についてベタベタになったり、ロールケーキゆえにかじったら分解されて半分転げ落ちたり、決して気軽につまめる類いのお菓子ではないんですが、好きなんですよねえ。
昔は切れ目すら入っていなかったような気がするんだけど記憶違いかな。
オブラートでくるまれているから、それがなかなか切れなくて苦労したような記憶がある。
今も底の部分のオブラートが切れてないことも多くて、一切れつまんだら隣のもう一切れもくっついてきちゃったりするのよね。
そしてあらぬ方向に転がって、つい手が出てしまってベタベタになるまでがよいとまけ。
ウェットティシューなしでは食べられない、それがよいとまけ。
ちなみにワタシは、よいとまけは箸で食べる派です。
そういや、三星の公式オンラインショップで物色してたら、ガンダムパッケージのハスカップよいとまけが売られていた。
アムロが素手に(!)よいとまけを載せて不敵に笑っているクレイジーな絵面に目が釘付けになってしまった。(側面には「こいつ…美味いぞ!」って目を光らせているアムロがいた)
うわあ、ユーの手はベタベタだよアムロ…。
よいとまけレモン味、美味しかったです。大人買いですな。賞味期限11月なら余裕さっ。
ようやく少し涼しくなってきました。今刺し子を進めているけど、なかなか完成まで遠いです。運針が遅いのよね。あまりやりすぎると肩とか目の疲れが出るので、毎日糸1本だけとか無理せず進めています。
大人じゃないと買えなかっただろう金額だけど、まともな大人だったら送料払ってほどほどの量に収めるだろうとも思う。
果たして大人なのかバカなのか。あ、バカな大人なんだな。残念。
運針。アコガレの響き。
リズムに乗ってザクザクと縫い進めてみたいものですが、現実は下書きの線から外れて縫い直し、老眼ですらわかる縫い目の大きさの違いに縫い直し、5目縫って3目戻るとか運針どころじゃない感じでウン年経過…。
今刺してるふきん、越年モノです。モタモタしている間に老眼はどんどん進む。
無理せずぼちぼち楽しめる程度でがんばりましょう。
もう無理の利かない年になってしまいましたねわたしたち…。