黄色い粉。

前回ネタがないとか書きましたが、そういえばようやく夏タイヤ買い替えてました。
6年も使っちゃったぜ…。
久々に買ったらやっぱりお高いわね。
久々に買い替えたら、タイヤ交換してしばらく走ったらもう一回締め直しに来てねって紙もらいました。
昨今タイヤが外れたってニュースが増えてるからですかね。人に当たっちゃってますしね。
車屋さんは昔からあることだし、件数も増えてる感じはしないんですけどねぇ…って苦笑してましたが。
増し締めは自分でやるもんだと思ってたので、行くの面倒だなぁと思いつつ。どうしよっかな。


先日、朝起きたら道路も車も黄色い粉に覆われてまして、黄砂かなあと思いながらもなんか違う。
黄砂よりももっとパステルカラー気味な黄色で、粉末コーンスープの素みたいな黄色。

水溜まりのフチに今もところどころ残ってるんですが、黄砂より粒が大きくてクリーミーな感じ?
松の花粉とかいう話をどっかで聞いたが真偽は不明。
とにかくこいつが降り注いで、車がうっすら黄色くなってしまった。
そのままの姿で車屋に走るのもどうかなと思ってざっと水で流してはみたけど、申し訳程度に流れただけでやっぱり黄色い。
観念して、車屋から戻って洗車しましたとも、車に捧げた半日。

数日後にはあえなく元の木阿弥の黄色い粉まみれになってましたけどね…。むなしい。
(斜めに見える傷は車を買って半年も経たずしてシカに当て逃げされた跡)(直したりしない)

ネタがない…。

鋭意部屋掃除に励んでいたら職場と自室以外にいることがほとんどなくなり、結果ネタがない。
なんでこんなもんとっておいたんだろうなーと思いながら、いざ捨てようと思うと何故か躊躇う。
いやでもそんなことを繰り返した結果が今の惨状であるからして捨てねばと思い切って捨てる。
モノを捨てるって難儀な事ね。

桜が散ったと思ったら、あっという間に葉っぱがにょきにょき伸びてきて、ものすごい緑があふれる季節になりましたよ。
年をとったからか、季節の移り変わりが気になるようになってきましたよ。
若い頃は、花咲いたわーくらいしか気付かなかった。

刺しかけの刺繍が何種類もあって、編み物にもちょっと手を出してて、なにひとつ完成しないまま年単位の時間が経過している気がする。
部屋掃除してると反省することばっかりでイヤになっちゃうね。
スッキリを目指してぼちぼち頑張ります。
なんかこう毎日だっるいわ。更年期かね。

さくらさんぽ。

せっかくの連休なので、モノを減らすべく整理にいそしんで居るわけですが。
長いこと開かずの間と化していたベッド下収納に手を付けてみたところ、大学時代のノートやらメモやらの入った箱が出土しまして。
もはや何故コレを後生大事にとっておいたのか皆目わからない殴り書きのノートたちなんですが、間に返却されたテストなんかも挟まっていたりして、つまり何が言いたいかというと、大学時代の己の頭の悪さ加減に今更ながらうんざりしているところなのでした。
テストの点数はそんなに悪くもないし、成績もそんなに悪くもない。(決して良くはない)
ただ、ノートの走り書きやらテストの記述問題の解答から満ち溢れるアホさというか薄さというか愚かさというか、ばかだなあアタシ、ってしみじみと思いましたよ。
今も大差ないのが困ったところだが。


こっちもほぼ桜は散ってしまったんですが、先週末はまだ咲いていたので桜求めてちょっとウロウロしてみました。
昔は連休中に花が咲いたらラッキーって感じだったのに、ここんとこは当たり前に連休中に咲くもんなあ。

Continue reading “さくらさんぽ。”