STAY HOME散財。

ようやくタイヤ交換しました。
燃料が空っぽ近くなるまで給油しないでって言われていたけど、四分の一切ったからもうよかろうと。軽油が100円以下なのは久しぶりな感じがしました。ここ20年近くずっと3桁だったもんなあ。子供の頃は、軽油90円レギュラー100円ハイオク110円ってイメージだったもんだが。それぞれ10円刻みな値段設定が多かった気がするけど、最近は軽油が20円くらい安いスタンドも多い気がする。
安いところはほぼセルフなんで、指先から青い稲妻を放ちがちな帯電体質のワタシにはあまりご縁がないのですが。
燃料代ケチって車燃やしたらかなしいもの。(そんなことそうそう起こらんわ)

タイヤ交換のたびに、ジャッキ買い換えたいとか十字レンチ欲しいとか思ってるのに、次のときまでに買おうと思って買い忘れたままに交換作業に突入し、ネジ緩めながら「ああああまた十字レンチ買い忘れてんじゃん!」とか喚くのがここ数年の恒例行事となっているので、今度こそはと思ってタイヤ交換終了後即座に十字レンチを買いに行きました。
これで次からは少し楽ができるぞと思いつつ、半年後に自分が十字レンチを買ってあることを思い出せるか自信が持てないのであった。


ススキノラフィラが今日でひっそりと閉店だそうで。
ヨークマツザカヤ→ロビンソン→ラフィラって名前が変わってくのをリアルタイムで見ていた世代ですが、ラフィラという名前になって久しいというのに未だに地下鉄すすきの駅付近での待ち合わせのときは『ロビ地下』と言いがちだったな。
外から見るとエレベーターが4基あるのに、中に入ると3基ぶんの乗り口しかないのが不思議だったっけね。

すすきのはおろか大通りすらほとんど行かないので馴染みなんてないはずなんですが、そこはかとなくさみしい。
年に1度あるかないかのすすきの近辺で時間潰さなきゃならないミッションの際には常に、ラフィラ内の手芸店でひらすらに布を愛でていたものです。
ありがとうラフィラ。おつかれさまラフィラ。(ほとんどお金落としてないけどな)

Continue reading “STAY HOME散財。”

新生活に便乗してみた。

まったく自粛などしていないが、自粛している人より外出していない気がするYuki*ですコンバンハ。
どうやらワタシの生活は常日頃から自粛モードだったようです。休日は玄関のドアノブを触ることすら稀だぜ。

さて、世の中は新しい生活の始まる4月を迎えていますが、ワタシ自身の生活は何ら変わらず通常運転が自粛モードなままだし、経理ではあるが3月決算ではないので平常業務というかむしろコロナのおかげでちょっと暇、ってな具合でちっとも新生活など迎えていません。
つか、社会人になったら失業とか転勤とか転職でもしない限り、新生活感など得られないのかもしれないな…。

そんなアタクシですが、新生活に向けて希望満ちあふれた売り場を前に、自分も便乗して新生活感のおこぼれを頂戴しようと思い、お弁当箱を新調してみました。
…おそらく8年ぶりに(!)。

Continue reading “新生活に便乗してみた。”