食卓には秋が届いたものの、夏の野郎はまだ居座っているので毎日暑いです。
この時期に窓全開で扇風機かけっぱなしで寝ることになるとはね…。
今週は健康診断です。
ますます増えた体重がどうにもこうにも…。
しかし普段通りのワタクシを診断していただかねば意味がなかろうと、普段通りの堕落しきった生活を送っております。
バリウムやだなあマンモグラフィー痛いなあ。
血液以外ひっかからないといいなあ。(ド貧血)
9月になったので、毎年恒例のアレをポチりました。
食卓には秋が届いたものの、夏の野郎はまだ居座っているので毎日暑いです。
この時期に窓全開で扇風機かけっぱなしで寝ることになるとはね…。
今週は健康診断です。
ますます増えた体重がどうにもこうにも…。
しかし普段通りのワタクシを診断していただかねば意味がなかろうと、普段通りの堕落しきった生活を送っております。
バリウムやだなあマンモグラフィー痛いなあ。
血液以外ひっかからないといいなあ。(ド貧血)
9月になったので、毎年恒例のアレをポチりました。
昔から中嶋聡の顔が大層好みなので、今シーズンはオリファンになろうかな。
命に関わる猛暑のニュースを尻目に、北海道では朝晩すっかり涼しくなってました。
お盆過ぎたら夏終了ってのは例年どおりなんですが、同じ日本なのにこうも気候が違うものですかね。
夜に半袖で外に出ると鳥肌がたつよ。
そんな夏もほぼ終了した今頃になって、ばあちゃんがハンディファンが欲しいとか言い出したので、見繕って買ってみました。
知らぬ間にえらいたくさんの種類が売られていて、比べるのもなかなか大変でした。
キャラクターものもけっこうあったんですが、同じシリーズのキャラクターのラインナップが、キティ・マイメロ・ジャイアン。
ドラえもんといえば大山のぶ代なババアには今のジャイアンの立ち位置がサッパリわからない。
ワタシもハンディファンは持っているんですが、出先に持って行っても結局使っているのは扇子というあまりに無意味な有様だったので、今年は家の中でしか使っていません。
つか、今年の夏はあんまり暑くなかったなあ。寝苦しい夜も2~3日しかなかった。
先日、年末頃のフィルムコンサート的な何かの先行に申し込みをしてみたんですが、いつもなら4枚まで申し込めるところが2枚になり、同行者の名前・電話番号・メアドまで入力しないと申し込めなくなってました。
ついでに当選したあかつきには、入場の際に免許証等の写真付身分証明書で本人確認が必要なようです。
入場は時間帯指定の制限入場、退場も当然制限されるので入退場にはいつもより時間がかかるとのこと。
席は間隔をあけるので、一緒に申し込みをしても隣同士にはならないことがあるそうな。
ホホウ、これが新しいライブ様式。
COCOAのインストールもお願いされましたが、そっちは無視しちゃった。
接触確認がどうとか以前に、アプリが増えるのがイヤでイヤで仕方がない性分らしい。
パソのデスクトップにアイコンずらーっと並んでるのも嫌いだし、スマホの画面に小さいアプリずらーっと並んでるのも嫌い(右上に赤丸ついてるものがいくつもあるとか我慢がならぬ)。
パソのアイコンといえば、作業に来たSEさんとかが使った仮フォルダとか一時ファイルとかをデスクトップの中途半端な場所にぽこーんと放置していくのは、作業のためにこんなん作りましたけど悪さはしてないんでご自分で確認して削除してくださいねってことなんですかね。
あの規則性もなくテキトーな位置に浮かぶ不要なフォルダやファイルを見るたびにちょっとイラッとしてしまう。心が狭い。
どういうワケか、何かが壊れると雪崩を打って次々と他のものもぶっ壊れるのはあるあるだとはわかっているんですが、実際壊れると「お前もか!」ってガックリしちゃいます。
ええ、ドライヤーが壊れたのに引き続き、職場で使っているマイ電卓がぶっ壊れやがりましたよ…。
午前中までご機嫌に計算してくれていたのに、昼過ぎに突然デジタル表示が欠けはじめたうえ、計算結果も明らかにイカれてる。
電池切れかなーと思ってしばらく充電させたりしてたんだけど復活せず、一応経理なんで電卓の不具合により仕事に著しい支障を来したのでした。(暗算能力は皆無)
スマホの電卓機能は関数電卓に化ける能力までありながらも肝心の入力に難がありすぎて加減乗除にすら使い物にならなかったので、パソの電卓機能を使ったんですが、愛用している電卓とテンキーでは配置が違うので能率は低下。
ああ、自分に馴染んだ電卓って偉大なんだなあってしみじみ思いながら、仕事帰りにヨドバシに向かったのでした。
以前、深爪で髪の毛をワシャワシャ洗うのがしんどいときに、どうしてもワシャワシャしたくてスカルプマッサージブラシなるものを買い求めたことがありました。
役に立たない指先の代わりに買っただけだったんですが、これが思いのほか気持ちがよかったので、深爪が治っても愛用しておりました。
高校生の頃、ワタクシ一時期家庭教師がついていたことがありました。
ママンのお友達の大変頭の良い息子さんが家庭教師で小遣い稼ぎをしようとしたけど個人ではなかなか生徒がみつからないとか何とかで、じゃあウチの頭の悪い娘で小遣い稼ぎすればいいじゃないとママンがお願いしたからです。
国立大医学部のゴリッゴリの理系なお兄さんだったので、ワタクシ私立文系志望なのに何故か数学を教えてもらってましたっけ…。
どっかピントがズレてて面白いお兄さんなのでイヤではなかったんですけど、頭よすぎて馬鹿なのか、本州じゃ誰も知らない三流私大にすら未だ現役合格させたことのない地元でも有名なおばかさん高校に通っているワタシに「横浜国立大もいい学校だけど京大も面白いよ」とか本気でオススメしてくるおかしな人でした。理系のくせに偏差値も読めないのか。だから生徒がみつからなかったんだゾ。
そんなお兄さんも今じゃ立派なお医者さんなワケですが、なんなら院長先生であらせられるワケですが、先日、
コロナなんてインフルエンザと一緒だ。
ただ、日本人はインフルエンザをナメすぎているし、コロナを恐れすぎている。
とか言ってて、なんか医者っぽいなって思った。(そりゃあ医者だからね)
ワタシは子どもの頃からずーーーっと、虫刺されにはキンカンと決めて生きてきたので、自宅にはもちろんのこと、職場にも置きキンカンがあるくらいキンカンを愛して用いております。
ここんとことみに蚊が増えてきた気がして、今年もまたキンカンの季節がやってきたなあとしみじみ感じ入ったものですが、ふと見るとマイキンカンの残りが少なくなっていまして、買い換えようといそいそとドラッグストアに向かったのでした。
先日、どしゃ降りの中ガツガツと地上を歩いたらいいだけずぶ濡れになりましたが、その際にリュックの中の革製品もしっかり被害に遭ってまして。
ここ10年くらい使っていた定期入れもしっとりとして、入れてたお守りの形が革にくっきり浮かび上がったりしちゃいました。
もともと二つ折りの折れた部分の端がボロボロになってきていて、そろそろ買い換えかなあとは思っていたので、これを機に新調してみました。
仕事帰りにちょっとだけお店を見たりしたんですけど、いまいちピンとくるものがなかったので、前にiichiでちょっと見かけたパスケースをポチってみました。
ずっと二つ折りの定期入れにkitaca(JR)とsapica(地下鉄)と免許証入れてたんですが、今回は1枚だけ入るものをふたつポチっとな。
ふたつ買っても元々使ってた定期入れひとつのお値段にも満たなかったうえ、10%OFFチケットが使えたのでね…つい…。
『ススキノはすごい』と。
地元ではあるけれど滅多に行くことがないので全然ピンときてなかったんですが(というか、もっぱら男性向けのお店がすごいらしいのでピンとくるはずもなかったんですが)、確かにすごいらしいということをクラスター発生で周囲のオッサンたちから漏れ聞こえてくる話でそこはかとなく理解した。
暑くなってきたんで、ハンカチ代わりのてぬぐいの他に汗ふき用のてぬぐいも持ち歩く季節となりました。
もっぱら汗ふき用に使っているガーゼてぬぐいが長年の酷使に耐えかねてやや毛羽だってきているので、ちょっと入れ替えようかと物欲滾らせてポチったワケです。
今月から元通りのJR+地下鉄通勤になったら、身も心もそこはかとなくすっきりしてきた気がします。
しょーもないこと考えながらザクザク歩くのは運動になるのはもちろん、気分転換にもなっていたんだなあと改めてお散歩の効能を体感しているところです。
歩くの大好き。
歩くのも好きだし、雨の日も好きなんだけど、先日大雨の中歩いたらカバンも靴もびしょ濡れになったのにはさすがにげんなり。
傘はさしてたんですけど、傘が守ってくれたのはせいぜい上半身程度なもんで、背負ったリュックやら足元までは面倒見切れんわとばかりに濡れた濡れた。
会社から10分くらい歩けば地下通路にもぐれるんですが、マスクをするのが心底嫌いなので、コロナ以来、ノーマスクで人通りの少ない道を選びつつ地上を歩いております。
土砂降りの日くらいマスクして地下通路歩こうかと一瞬思ったんですが、こんなムシムシする中マスクして歩きたくないという気持ちの方が勝ったので、やっぱり地上をザクザク歩いて帰ったのでした。マスク大嫌い。
結果、革靴はぐしょぐしょに濡れて数日しっとりしていたし、リュックの中身はことごとく濡れたか湿ったかで、革の財布は部分的に濡れてまだら模様になっているわ、札はしっとりとしてブヨってるわ、布のポーチは色落ちしているわでなかなかの惨状。
帰宅して全部出して広げて乾かしましたが、さすがに何度も繰り返したくはないのでタウンユースのリュックカバーをポチってみました。
欲しい柄のものが売り切れまくってたので、猛烈に探しましたよ。ワタシの検索力は物欲に支えられている。
まだ届いてはいませんが、とりあえずリュックはカバーするからいいとして、問題は足元ですよ。
秋冬は長靴とかブーツ履いておけばいいんでしょうけど、夏は靴下履きたくない派なので、長靴なんてさらに履きたくない。
足を甘やかして生きてきたので、HUNTERとか野鳥の会的なオサレ長靴は横幅が窮屈(それ以前に脚が太すぎて入らないんだけどな)だし、子ども長靴的デザインの大人長靴はガポガポして長時間は歩きにくい(というか、歩き方がガサツなのか足回りに余裕があると丈があっても水が入る)し、どうしたもんかと思い、お試しでこんなん買ってみました。
前から薄々気付いてはいましたが、ここんところの自動車通勤でハッキリと自覚しました。
ワタシ、右折より左折が苦手です。
右折は何だかんだ見るべきところが見やすいけれど、左折は死角が多くて歩行者との距離も近くて神経使う。チャリが多い時期は特に。(左ウインカーあげて左に寄せてる車の左側を無理矢理通ってくチャリは何を考えているんだろう。何も考えてないんだろうけど)
ろくすっぽ巻き込み確認もせずにえらい勢いで左折してく車も結構いるけど、見てるだけで怖い。今日も2トン車が自転車巻き込む寸前でツラッと左折してそのまま走り去るのを見てしまって、朝からドキドキした。巻き込まれそうになってたチャリはもっとびっくりしてしばらく固まってたけど。
これまでは地方の山道ばかり走ってたから歩行者とはあまり遭遇しなかったんだけど、自動車通勤で札幌の市街地走るようになって車の運転がちょっとイヤになってきました。
気をつけて運転しているつもりだけど、いつか人身事故起こしてしまうんじゃないかと毎日ドキドキしてます。毎日危ない場面を見ているだけに。人も車も自転車も自由すぎて怖い。
ストレスで免疫力落ちそうだわ。そろそろ勘弁してくんないかな、社長。
で、健康サンダルです。
去年から、今年の夏はコレで行くと心に決めていたのです。
そう、それは雪駄。
鼻緒のあるタイプの履き物が気持ちよくて好きなんですが、洋服で下駄カランコロンさせるバンカラババアスタイルで街中を歩く勇気はさすがにないので、足音のあまりしない雪駄とか草履がいいのではないかと思ったのです。
しかし去年は気付いたときには既に気に入った雪駄のサイズがなくなっていたので、今年の夏こそは雪駄で過ごすぞって決めてたんです。
そして先日、北海道が全国に先駆けて猛暑のスタートダッシュを決めて夏がやってきたので、STAY HOME散財の余勢を駆ってポチりました。(余勢の勢いがすごい)
北海道でも週明けから休業要請が全面解除されるらしく、じゃあそろそろ面倒な車通勤も終わるかなーと思ってウキウキ出勤したら、デスクに『週に1日の在宅勤務と自動車通勤は6月も継続です』という回覧が置いてあって、ウッカリ「げっ」と声を出してしまいましたよ…。しょんぼりだ。
コロナ対策で公共交通機関から車に通勤手段変えたせいで事故ってる人は絶対いると思うんだけどなあ…。
通勤電車でコロナを拾う確率より車を運転していて事故る確率の方が高そうな気がするんだけどな、特にワタシみたいなもんは。
普段は市街地なんてほとんど運転しないし、そもそも運転がちっとも得意じゃないから、朝からちょっとイライラドキドキしちゃうのですよ。
先日も、先詰まり気味の交差点通過中の車の前に急ブレーキ踏ませるようなタイミングでいきなり車線変更した挙句、前に車1台半ぶんくらいあけて停止するから、交差点抜けられるはずだった急ブレーキ踏まされた車のおしりが交差点にはみ出したままで信号変わっちゃってクラクション鳴らされてるのに、全然気にせずバックミラーで化粧してるおばさまを見かけましたが、それはダメだろ。
自分がされたわけでもないのに、見てるだけでイライラドキドキでした。急ブレーキ踏むのも交差点にお尻残すのもクラクション鳴らされるのも嫌いだよ。
あと、黄色と点滅は『急げ』じゃなくて『止まれ』だぞって言いたい。人も車もちゃんと止まれば、もう少しスムーズに流れるんじゃないかなあと思う場面が多々ある。
…黄色で止まるとクラクション鳴らされたりしますけどね…。
方角的に帰りは夕日に向かって走ることになるもんで、毎日夕日がまぶしくて仕方がないから壊れたサングラスを早急に買い換えたいんだけど、週末にわざわざ出かけなきゃならないのが面倒で仕方がない。
夏が近づいたら売場も増えるからその頃になったら仕事帰りに買って帰ろうと目論んでいたのに。コロナの野郎め。
自他共に認めるイカれた布ラーのワタクシは、布のなかでも特にリネンを愛しております。
愛しているワリにはあまり使わないんですが、布を見て触っているだけで幸せになれるという、ちょっとどうかしてる布ラーなので問題ありません。(大ありだぞ)
そんなワタシはかつて楽天に出店していた『ポランカのリネン』(←追記:新しいショップのリンク貼っときました)さんのリネンが特にお気に入りだったんですが、閉店? 退店? してしまって、ちょっとしょんぼりしておりました。
しかし昨年末頃、ネットショップを立ち上げられてるのを発見して、いつか注文しちゃおうと思っていたので、STAY HOME散財の余勢を駆ってポチってみました。
なぜか、生地ではなく雑貨を…。