求む、ボリューム。

ちょいと必要があって、吊り下げるタイプのはかりを買いました。
ワタクシ普段の荷物が多いタイプでして、アレやコレやと使うかもしれないものを放り込んではリュックの中身を増やしていくので、今じゃ自分でもびっくりするほど手応えありすぎる重量になっています。
新しいはかりを手に入れて、試しに何か量ってみたくなり、通勤に使っているリュックを量ってみたらまんまと17kgありました。
普通がどのくらいの重さなのかがわからんのですが、明らかに重すぎる気がする。
なんつーの、負荷をかけてトレーニングしながら通勤してるみたいな?(そのわりにしっかりデブ)


ワタシは大変暑がりなので、夏になると靴下なんか履きたくないタイプです。もっぱらサンダル。
ここ10年くらい、アルコペディコのキルヤばかり履いています。
シンプルで歩きやすくて、塗れたり汚れたりしても気軽に洗えてすごく気に入っているんですが、なんせシンプルなので服によっては足元がなんとなく寂しくて物足りない。
ちょっとボリュームのあるサンダルも欲しいなぁと思って、何年かごとに別のサンダルも履いてみたりするんですが、どうも足にしっくりこない。
やっぱりワタシにはアルコペディコしかないわ…って思い直して、数年経ってやっぱりボリュームが欲しいなって別なサンダル買って、しっくりこなくてやっぱりワタシにはアルコペディコ…(繰り返し)

そして今年またボリュームが欲しい周期に入り、今回こそはと大奮発してみたのです。
サンダルジプシーからの脱却を目指して。

Continue reading “求む、ボリューム。”

プラスイソジン。

毎日暑いぜ…。
汗っかきなので、毎日シャツがぐっしょり重い。
リュックを背負うので、背中の汗染みがウサギのようである。人前でリュックをおろせない。
毎日こんなに汗をかいているんだからちょっとくらい体重減ってもよくない? って思うんだけど、何故か増えた。
虫にも刺された。しかも内もも。
服と擦れるし、人前でかゆみ止め塗れないし、もうちょっと考えて刺せよな。

はぁ、夏ですなぁ…。(うんざり)


ワタシの愛する商品やお店は得てして、店頭から姿を消したり撤退したり閉店したりしがちです。
そして先日、ここ数年気に入っていたのど飴が店頭から姿を消しました。
近所のドラッグストアやスーパーで次々と見かけなくなって、先日ついに最後まで置いていてくれてたドラッグストアからも姿を消したのです。

Continue reading “プラスイソジン。”

A5好き。

以前字幕で見ていたドラマの吹替版を見てるんだが、発声の前の微妙なタメと、語尾が不明瞭で、台詞がどうにも聞き取りづらいのは年老いた耳のせいなのだろうか。
誰も彼も語尾がフェードアウトしていくんで、断定したのか疑問形なのかもよくわからんことがある。
ドラマとかで語尾が聞き取れないとかはほとんどないんだけどなあ。
声優さんと相性の悪い耳なんだろうな…とほほ。

そういえば以前見た中森明菜のライブ映像は、歌はしっかりはっきり聞こえたけど、喋りはなにひとつ聞こえなかった。
稀代の歌姫は歌にしか腹筋と声帯を使わないということか。


ワタクシA5のサイズ感をこよなく愛しておりまして、何年かに一度猛烈にA5のノートが欲しくなることがあります。
A5サイズで、罫線でも無地でもダメで、断固方眼。
そして本年、久々にA5の季節がやってきたんですよ。

Continue reading “A5好き。”

ぎんばがとれた。

気が付けばご無沙汰してました。
ドライカレー食べてたら銀歯がとれて仕事早退して詰めに行ったり、突然やる気出した夏のせいで突貫衣替えしたりしてました。
そしてここ数日は雨。北海道に梅雨はないはずなのにムシムシするよー。
…とはいえ梅雨時期に本州に行ったときのあの空気がのしかかってくるような湿度とは比べるべくもないのだが。
蒸すのも暑いのも嫌だよ。秋が待ち遠しいなあ。


ワタクシ職場では朝マグボトルいっぱいのお茶を淹れて、1日かけてそれを飲むんですが、先日マグボトルを落として凹ませてしまいましてね。
やむなく買い替えたのです。

Continue reading “ぎんばがとれた。”

あかいりんご。

先週末、ばあちゃんちの畑の草むしりをしてきました。
45リットルゴミ袋8つ分をむしりにむしってきたのですが、草むしりとは果てのないものですね、ちっともスッキリしませんでした。
自然の前に人間とはなんとちっぽけなものか…。(猫の額の中心で悟る)

そして翌日から、尻と太ももの裏側が筋肉痛でだっるいわ…。
腰とか膝とかが痛くなるかもと覚悟してたら、尻ともも裏とは。
加齢のパワーで2日間筋肉痛が持続してました。
日頃運動など一切してないからね。仕方ないね。


先日いきなりママンがガラケーをスマホに機種変してきてちょっと面倒なことになってブツブツ文句を言っていたワタシですが、突然自分も機種変してみました。

Continue reading “あかいりんご。”

あみどがついた。

バタバタしていたようなモタモタしていたような毎日で、気付けば6月ではないか。
ママンが突然ガラケーをスマホに機種変してきて、案の定何もわかってなくて毎日「これどうすればいいのー」「変な画面になっちゃったー」とかうるさいんですが、Androidなんて使ったことないから知らんわ。
ワタシiPhoneだからわかんない、って言ったら「変える前に言ってくれればいいじゃない」とかぬかしやがったが、何が何でも機種代0円とか言ってる以上言ったところで意味ないじゃん。
そもそもiPhoneすらよくわかってないんだからそれ以外はちっともわからんよ、とは言ったはずだ。
それでも0円じゃなきゃ嫌だと言って譲らなかったのはお前だ。
そもそも固定電話があるうえで携帯しない携帯って時点で相当な無駄なんだから、今更機種代くらいでガタガタぬかすなと思うんだが、目の前で支払いをするそこそこの機種代ってのは、毎月なんとなく引き落とされる少額の電話代とはまた気分が違うんだろう。
まあ、頑張ってくれ。
今使ってるガラケーの修理ができなくなってるから機種変しませんかってお手紙が頻繁に来るようになって、どうしようって言われたから壊れてないからまだいいでしょって言ったのに勝手にdocomoショップに聞きに行ってその場でソッコー勝手に機種変してきたんだから知ったことじゃないわ。
修理できなくなったって壊れる気配もなく、docomoだからあと数年は使えるのになんで今変更したのか不明。
スマホケースやら液晶カバーやら充電器やらもいろいろ買ってきちゃってさ…。
他で買った方が安かろうに。
機種代は絶対0円とか言いながら付属品には言われるがままに金を出すその気持ちがわからない。
しかもクレジットカードまで作ってきやがって、今更新しいクレカなんぞいらんだろうがと翌日お断りに行かせましたけど。
年寄り相手に阿漕な商売しやがるぜ。

とりあえず、AndroidはiPhoneと操作感が全然違ってちょっと面倒。
何かと「だって元に戻らなくなったら怖いもん」とか言って自分でいじりまわそうとしないママンは相当面倒。
使わなきゃ覚えないだろうがよ。


6月末になると聞いていた網戸が、思いがけず本日つきました。

Continue reading “あみどがついた。”

のらお受難の日。

先日の昼下がり、ママンが午後のコーヒーなど楽しんでいると電話が鳴ったそうで。
なんでも相手はご近所さんで、何の用かといえば、
「のらちゃんが玄関フードの前で家の中に入りたそうにしているんだけど…」
ママンが電話をもらう1時間ほど前に畑いじりに外に出たときに、ウッカリ玄関のドアも玄関フードのドアも開けっぱなしにしたらしく、その隙にのらおが勝手にお散歩に出かけてしまっていたようです。
30分ほど畑をいじって満足したママンは、のらおが旅立ったとは知らずに玄関フードも玄関も閉めて家の中でゆっくり休憩していたようで、電話をもらってびっくり。
外に出てみたら、フード前に鎮座するのらおと、のらおを心配して様子をうかがってるご近所さん数名がいたそうな…。
のらおは30分くらい家から閉め出されていたようです。
玄関フード開けたとたんに家の中に猛ダッシュ決めたそうです。
ちゃんと無事に戻ってきてくれてよかったよ。
旅立ったまま永遠に戻ってこないこともあるんだから気をつけてくれとママンにはお願いしときました。
お散歩に行くと騒ぐからリードつけて出しても、家の敷地内ウロウロするだけの身の程わきまえた猫なので遠くには行ってなかったとは思うんだけど、家の前の道路を車が走ってるし、本当に何事もなくてよかったよ。
そしてのらおは懲りずに今日も外に出たいと玄関フード内でウロウロしているのでした。
閉め出されても外への恐怖心は持たなかったらしい。持ってくれてもよかったんだが…。

Continue reading “のらお受難の日。”

ペンネくらべ。

連休が明けたとたん、対応が遅いというレビュー満載だった業者からソッコー連絡が入り、あっという間に電話の2日後には窓のサイズを測りに来ることになってしまって、どうせそんなにすぐは来ないだろうとか余裕ぶっこいてまだ部屋の片付けを終えていなかったワタシは慌ててアレコレを妹Bの部屋やらミシン部屋やらに移動して、仮初めのスッキリ部屋を手に入れたのでした。
いざとなったら他の部屋に全部移せばまあいいか、なんて逃げ道を残しておくからこのザマなのだ。

新入社員の若葉マーク付名刺を携えたお兄ちゃんが、指導係っぽいお兄ちゃんと一緒にやって来て、部屋の窓のサイズを測っていきました。
樹脂製の窓枠は膨らみがあるからここも測って干渉しないようにしないとイカンとか、ここにメジャーを当ててコレを目安に測らないと正確に測れないとか、いろいろ指導を受けながら測定していました。
それをずーーーっと見ていたので、ワタシ、樹脂製の窓枠ならサイズ測定できるようになったかもしれない。
現調・製作・取付全部ひっくるめて1万円ってことだったので、予算内に収まったからそのままお願いしたんですが、いざ契約書にサインを…ってなったところでウチのママンが、「茶の間の巻き上げ式の網戸の交換とかもできるのかしら~」とか言い出したもんだから、そこからさらに茶の間の窓の測定がはじまり(6枚ぶん)、巻き上げ式を横スライド式に付け替えとなるとちょっとした工事が発生することになって、結果、ワタシの部屋の網戸も併せて納期が6月末になってしまいましたよ馬鹿野郎…。

とりあえず、夏真っ盛りになる前には網戸がつきそうなのでいいとして、問題はこのスッキリ部屋を6月末まで維持しなければならないということだ…。
これを機会に、抜本的にモノを減らして網戸がついてもスッキリ部屋を維持できるように努めようと思ったり思わなかったり…。


ワタシ、ミートソースが好きでして、冷凍庫には常時作り置きのミートソースが入っています。
連休中に最後の作り置きに手を出したので、補充しておこうと特売の日に挽肉を買って、その日はばあちゃんちに行きたいとママンが言うので、翌日作ろうと冷蔵庫のチルド室に入れておいたんですよね。
で、翌日作ろうといそいそと冷蔵庫を開けたら入れておいた挽肉がなくなっていて、探したら冷凍庫でカチンコチンになっていました。ママンめ…。
解凍してから作るには時間が足りなかったので、連休中は諦めて、網戸の業者が入るのに合わせてとった有給の日に作りました。
なぜ人の挽肉を勝手に断りもなく凍らせちゃうんだよ。ぷんすか。

Continue reading “ペンネくらべ。”

輪違い麻の葉。

連休ですが、例年同様何の予定もないので、いそいそと部屋掃除に勤しんでおります。
夏までに網戸を新調するには業者さんに部屋に入ってもらわねばならぬワケで。
お休みいっぱいあるしーとチンタラやってるうちに片付かないまま連休が終わりそうな気がしますが、業者さんに問い合わせたら営業から連絡しますって言われたまま連休に突入したので、連休明けてすぐに業者が入ることもなかろう。評判調べたら、ちっとも連絡が来ないってお怒りレビューわんさかあったし。(その業者でいいのか)

半年ぶりくらいの洗車とタイヤ交換とのらおのトイレ掃除という絶対やらなきゃアカンミッションは晴天の本日済ませたので、あとはまったりお掃除して過ごします。
夏タイヤもそろそろ買い換えなくちゃだなあ。
そしてマツダに行って交換してもらう予定だったワイパーのブレードですが、行くの面倒すぎて自分でやってみようと思ってやってみたらできました。
面倒な用事がひとつ減って満足である。


毎日ちびちびと刺していた刺し子ふきんが久々に刺し終わりました。

Continue reading “輪違い麻の葉。”

あみどをかいに。

今年は桜が早いですね。
例年連休中に咲くんだけど、今年は連休前に半分くらい散ってしまった。
明るいなかで見る前に散ってしまって少し寂しい。(週末を待たずに突風吹き荒れて散ってしまった)
しかし桜ってのはすごいもんですね。
街路樹とかはまだ芽が出るか出ないかのつるっぱげ状態なのに、桜だけ花が咲いてる。
毎年連休前後には絶対咲いてやるという気合いを感じる。


手持ちの布在庫がアホのように積み上がっているので、最近布屋にも近づかず、布屋サイトも覗かず、布買い禁止令を布いているんですが、穴場の百均でやってしまいました。

Continue reading “あみどをかいに。”