どこへ向かっているのか。

前回ママンが周回遅れの藤井聡太ブームに沸いていると書きましたが、どうやら周回遅れであるという自覚がないらしいことが判明してびっくりしております。
先日突然「今日おばあちゃん(ママンのママン)に『藤井聡太くんって知ってる?』って訊いたら、知ってたわー。さすがずっとテレビ見てる人は情報量が違うよねー」とか言い出しまして、テレビどころか全国紙の社会面の記事にもなってる御仁を知らない人はそうそういないと思ってたんですが、ママンは知らなかったんだろうなあ。最近何かのキッカケでその名前と存在を認識したんだろうなあ。
我が家は紙の新聞を購読しているんですが、これまでずっとパズル欄しか見てなかったんだろうか…。

藤井聡太愛が止まらないママンは、藤井聡太さんがすることなすこと素晴らしいと褒めそやし、藤井聡太エピソードを延々と語るんでいいかげんウザいです。
今日はついに「聡太くんは小学生の頃にもう司馬遼太郎とか読んでたんだって~。頭のいい子はやっぱり違うよね~」とか言い出しましたが、お前の出来の悪い娘も小学3年生の頃にはとっくに司馬遼太郎読んでたぞ。言うまでもなく頭はよくないぞ。(現在進行形)

愛は人を盲目にするよね。
(ちなみにワタシが司馬遼太郎を読んでいたとき、ママンは「本ばっかり読んでないで外で遊びなさい!」と家から追い出したっけね)(仕方がないので外で本を読んだ)


引き続き非常持ち出し袋の整理中なんですが、避難とキャンプの境目を見失っているワタシは(そもそも避難とキャンプは隣り合うカテゴリなのかという問題は無視)またしても謎のブツをポチっていたのでした。

Continue reading “どこへ向かっているのか。”

人猫共用踏み台。

先月末に発券期限が迫ったショッピングチケットをいっぺんに50枚くらい発券したんで、使用期限までに使い切ろうとちびちび使っているところなんですが、ぴっちり重なった大量の紙とババアの乾いた指先は相性が悪く、先日2,200円ぶんの靴下を買ってショッピングチケット4枚と現金200円で支払いをしたつもりが、数え間違えてショッピングチケットを5枚渡していたらしい。
店員さんも確認してくれてはいたんだけどその場では気付かず、レジを締めるときに気が付いたみたいで、後日丁重な直筆のお詫びのお手紙とともに、現金書留で500円玉が送られてきました。
ええ、519円の送料をかけて500円玉が送られてきたんですよ。

なんつーかもう申し訳なさ過ぎていたたまれないので、これからはもっぱらあの店で靴下を買おうと決めたのでした。やらかした店に顔を出すのは恥ずかしいけどな!
常にハニサック持ち歩こうかな。(注:ハニサックとは、埴輪の形状をした指サックのことである)


コロナ自粛とは無関係にぶくぶくと太り続けて(新型コロナが発生する1年以上前の夏から肥大化が進んでいる)、いよいよシャレにならないレベルに突入しかねない瀬戸際に立っているワタクシ。
ストレッチだの筋トレだのでお茶を濁していましたが、観念して汗をかく運動をせねばならんのかなあと思いはじめているところです。
とはいえ、マスクして走るとか歩くとかイヤすぎるので、家の中でできる運動をと思ってポチってみました。

Continue reading “人猫共用踏み台。”

わだばブービーバードさなる。

前の職場のメインバンクがみずほだったので否応なくみずほに口座を持たされたんですが、札幌の片隅住まいのワタシにとってみずほ銀行は、店舗はもちろんATMの数まで極端に少ないうえ隙あらば何からでも手数料ふんだくってくる、地理的にもサービス的にもすこぶる使いづらい銀行です。
すこぶる使いづらいだけに預けたお金を引き出すのも面倒ってメリットもあるんで、ささやかながらちびちびとお金を貯めるのにはちょうどいいってんで開けづらい貯金箱扱いで利用させてもらっております。
ずいぶん前からしょっちゅうあれやこれやとあらゆる種類のトラブルを繰り返してかなり頻繁に頭取の頭頂部を拝ませていただいている気がするんですが、頻繁に利用する銀行じゃないので今回含めて特に支障も不満もないものの、まさかATMにカードや通帳を入れることにすらドキドキさせられるとは思わなかったなあ。
日常のささやかなひとコマをスリリングに演出してくれるファンタジスタ(違)・みずほ銀行。
先日貯金しに行ってきたら、無事通帳を吐き出してくれましたけどね。(当たり前だ)


引き続き非常持ち出し袋のチェックなんぞをしているのですが、しあわせなことに非常事態とほとんど縁がないもんで、何やらとんちんかんなものを備えているような気がしてきています。
非常持ち出し袋や非常持ち出しゴロゴロの中身を確認していると、キャンプ用品や登山用品とかぶる部分が多くて、避難を想定しているのかキャンプを想定しているのか登山を想定しているのかよくわからなくなってくるのよねぇ…。

…ってなワケで、非常持ち出しゴロゴロにそっと添えてあった防災用品なんだかキャンプ用品なんだかよくわからんブツを買い換えました。

Continue reading “わだばブービーバードさなる。”

燃える女の赤いツールケース。

先日、Yahooのニュース一覧みたいなところのちっちゃなサムネイルを見て、このひと中学の頃同じクラスだった○△□子さんに似てるなぁと思いながら記事を開いてみたら、まさしく○△□子さんでびっくりしました。
面影って残ってるもんですね。

イヤだなあ…。(同級生に個体識別されたくない)


ずっとやろうやろうと思いつつ手つかずだった非常持ち出し袋のチェックを今年こそしようと思い、非常持ち出しリュックと非常持ち出しゴロゴロを出してみたついでに、その隣にあってこれまた長らく懸案事項だった工具袋も出してみました。
最初こそあまりモノが入っていなかったので無造作に放り込んでいても問題なかったんですが、いろいろと中身が増えた結果、今となっては目的のモノを取りだそうと手を突っ込んで負傷するミミックの如き工具袋と成り果てていたのです。

Continue reading “燃える女の赤いツールケース。”

ステイホームしない。

昨日の帰りにやたらと制服の高校生集団を見かけるなあと思っていたけど、そういえば卒業式だったんだな。
自分の高校の卒業式の記憶なんてもはやほとんど残っていないが、皆勤賞の代表でステージに上げられたのがもう嫌で嫌で仕方がなかったことだけは覚えている。
卒業式時点で大学の合格発表済んでたんだったかなあ。時系列もよく覚えていない。
新聞に実名で合格発表が掲載されちゃうような時代に、願書に試験の点数を高校に知らせてもいいかどうかの承諾欄があるような大学を受験し、当たり前のように承諾しませんとチェックを入れて申し込んだもののギリギリで合格したんで、自宅に郵送してもらった試験成績表をコピーさせるためだけに登校日でも何でもない日に職員室に行ったことは覚えている。
あれは卒業式の前だったか後だったか…。

ちなみに、大学の合格発表の日、どうせ落ちたと思っていたのでわざわざ1時間もかけて見に行くこともないだろうと家でゴロゴロしていたら、同じ大学を受験していて合格発表を見に行ったクラスメイトから高校にワタシが合格していたと連絡が入ったらしく、我が家に合格通知が届く前に担任からおめでとう電話をもらってびっくりしたら深いため息をついて呆れられたのだった。(そして成績を高校に知らせないことにしてあると言ったら「ああお前はそういうヤツだろうよ!」と怒られた)
当時から一貫してめんどくさがりやなんだな。
そしてかったるい記憶だけは妙に定着のよい脳味噌をしているんだな。


斯様にめんどくさがりやなワタシなので、当たり前に出不精ですしステイホームも何ら苦ではないんですが、そろそろ逃避願望がうずうずしてきてもいるのでした。
以前は逃げ出したくなったら飛行機に乗ってどっか行っていたんですが(本当は鉄道か船がいいんだがそんな贅沢が許される生活レベルではない)、今はそんなワケにもいかないので、去年は珍しく一度も飛行機に乗っていない。
つっても別に何としてでも津軽海峡を越えたいワケじゃなくて、知り合いとかいないよく知らないところで俺ひとりだぜイエーイっていう開放感が欲しいだけなので、今年は近場でひとりを楽しんでみようかと、ふと思いついたのです。

Continue reading “ステイホームしない。”

マスクくらべ。

日常的にJRを使うようになって30年ほど経ちます。
さほど不満もなく利用してはいますが、ただひとつどうにも納得がいかないことがありました。
それは、遅延運休が相次いでいるときに、快速列車ばっかりゴンゴン走らせて大量の各駅停車民を置いてきぼりにすること。
駅やホームは乗る電車のない客であふれかえっているなか快速列車がガラガラで発車していくって馬鹿じゃないのって常々不満に思っていたのです。
しかしながら今年は、『この列車は快速列車ですが臨時的に各駅停車しまーす』ってことがけっこうあって、ワタシは感動しているのです。
今年は時差出勤でいつもより1時間早めに帰っているので、ひょっとすると元々ラッシュ時間帯以外はそうだったのかもしれないんですが、ワタシがそういう対応を見たのは今年がはじめて。
待つのが面倒で最寄りの快速停車駅まで乗ってそのあと何駅分か歩く、ってことを今年は一度もしていない。
いつもより時間はかかっても定期区間ちゃんと乗って帰れるって素晴らしい。
ありがとうJR! これからもよろしく!

…という気持ちになったよってお話でした。
JRとバスしか公共交通機関のない辺境民なんで何がどうあろうともよろしくするしかないんですが。


普段は自作の布マスクにフィルター挟んで使ってますが、日本製の使い捨てマスクを買う機会があったらとりあえず買ってみたりもしています。使ってないけど。
以前シャープのマスクを買ってみたんですが、今回はネピア。
もともとネピアの鼻セレブマスク小さめを愛用していたのですが、コロナ以来売られなくなってしまったんですよねえ。
同じネピアだからどうかなーと思って買ってみました。

Continue reading “マスクくらべ。”

にゃんにゃんにゃんのひ。

せっかくの猫の日なので愛猫を晒してやろうと思って画像を探してみたものの、もともと猫を可愛く撮ろうなどと思ったこともないので愛らしい画像などなかった。
猫に求めているのは可愛らしさではなく面白さです。


…というワケで、猫の日記念に特別可愛いワケではない猫画像を載せてみる。

Continue reading “にゃんにゃんにゃんのひ。”

春限定抹茶。

年に一度ののらおのワクチンに動物病院まで行ってきました。
今年も変わらず借りてきた猫と化して抑えるまでもなく診察台の上で汗ぐっしょりで固まっていました。
体温計を尻の穴にぶっ込もうが、注射針刺されようが、スフィンクス状態で鎮座。
今年もしっかり、偉いね~いい猫ちゃんですね~と褒められて帰ってきたのでした。
隣の診察室からは、キシャー!! とか、フーッ!! とか、フギャー!! とか、猫が大暴れしている音が聞こえてました。
猫もいろいろですな。


愛する一保堂のオンラインショップが3月にリニューアル予定とのことで、それに伴いポイントが失効するから早めに使ってねとメールが来ていたので、ちょうど春限定抹茶が発売になってたんでポチってみました。

Continue reading “春限定抹茶。”

絶妙レッグウォーマー。

昨日からさんざっぱら「明日は荒天」「不要不急の外出は控えて」「日本海側大荒れ」とか言われてたんですが、とりあえず札幌はどんより曇ってはいたけど穏やかな一日で御座いました。
日高の方では屋根吹っ飛ぶ勢いで荒れていたようですが…。

穏やかではあったものの昨日今日と雨が降ったので、道路も歩道も氷の上に水溜まりという最悪のコンディションになってて移動がとにかく疲れた。
転んだら凍えるびしょ濡れ野郎になること間違いなしなのに、何をどうやっても滑るじゃないか。
雪道歩いてウン十年の経験と技術で(大袈裟)何とか無事に帰宅しましたが、忘れた頃に筋肉痛になると思う。


まったく予想も予感もしていなかった思いがけないいただきものが届いているので自慢してやろうと思います。

Continue reading “絶妙レッグウォーマー。”

鉄骨ババア。

散髪に行ってきました。
前回は美容師さんにアメリカ大統領選挙の不正がどうのとか幼児性愛者がどうのとか日本が中国になるだとか熱く訴えられてちょいと困惑したんですが、迸るトランプ愛にハサミが滑って前髪が斜めになった以外は特に実害はなかったんで、今回もまたいつもの美容室でいつもの美容師さんに切ってもらいました。
2か月経って髪が伸びた結果、アシメトリーな厚めの前髪にそこはかとない私以外私じゃないの感が漂ったとか漂わなかったとか…。

前回の散髪のあと、美容師さんの熱いトランプ愛にあてられてネットニュースとかちょっと見てみたんですが、同じようなこと言ってる人がコメント欄にうじゃうじゃ湧いていたり、大学教授を名乗る人が本気かお戯れかは存じ上げないが小学5年生が書いた並行世界SFファンタジーみたいな内容をもっともらしく寄稿したりしていて、なかなかに面白かった。

とりあえず今回は、「バイデンは本人も知らない間に逮捕されていて今ニュースで流れている映像は録画で今も軍事権はトランプが握っているんです!」とか熱く訴えられるようなこともなく無事に髪の毛を切ってもらえました。
おかげさまで前髪もまっすぐになってめでたしめでたし。


物欲まみれのワタシはお茶時間を充実させようと、貧血を口実にアコガレのアレもポチっていました。
しかしながら今回は1円たりとも支払ってはおりません。
シコシコと貯め続けていたポイントでついに手に入れたのです。

Continue reading “鉄骨ババア。”