変化に対応する生き物。

朝起きたら右目の奥がゴロゴロして痛かったので、滅多に行かない近所の眼科に行ってみました。
公式サイトとかを持ってない眼科なので、診察時間だけ確認して直接向かってみましたが、ちょうど昨日今日がコロナワクチン医療者優先接種2回目の日だったらしく、休診のお知らせが入口にばばばーーーんと貼ってありました。
いつもの眼科は車で行かなきゃならんところにあるので、目の具合が悪いときに車の運転はやめとこうと思って近所の眼科に行ったんですが、そこからいつもの眼科に行くにしても、公共交通機関使うと乗り換えたり何なりかんなり1時間以上かかるので、診察時間に間に合わないという。
目を休めておけば治るかなあと二度寝決め込んだのが間違いであった。
とりあえず、目がゴロゴロしている状態に慣れてきたからいいことにする。

せっかく家から出たのに、来た道戻るだけなのはちょっと悔しいんで、銀行の通帳に記帳したり薬局でお買い物をしたりして帰りました。
給料振込に使ってる銀行のATMが次々と通帳使えないものに変わってしまって本当に使いづらいんですよね。
ネットバンキングを強引に推奨してくださってるのかもしれないけど、残高確認するためだけに出先でネットバンクに接続とかしたくないです。
特にワタシなんぞはズボラ女なもので、出先で突然「あああああ今月の引き落とし分残高残ってたか?!」って思い出して残高確認しようと思っても通帳には記帳されてないATMでも記帳できない仕方がないから記帳できないATMで後ろで待ってる人を気にしながら残高照会して幾ら足りないか計算して預入して今後のために残高記載された紙吐き出してもらって記帳ができるATMの近くを通るまで後生大事にその紙保管しとかなきゃならないってのがクッソ面倒でイライラして仕方がない。
取引するたびに通帳にも記帳するのが長年の習慣で、それが一番楽なのに何してくれちゃってんの。
以前からその銀行とは相性が悪いので(その昔、手続きに必要なものを事前に電話で確認してから銀行に行ったのに、1時間以上待ってようやく自分の番になってみたら窓口で必要書類が足りないと言われ取りに戻るハメを見た挙句、銀行に戻ったらもう一度番号札とって並べと言われて再び1時間以上待たされて、結局合計3時間半を費やして以来ねちっこく毛嫌いしている)できるだけ使わないようにしてるんですが、会社のメインバンクだから給振の手間とか手数料とか考えるとそこの口座を使わざるを得ず………。
世話にはなっているが、正直不満しかないぞ。(しかも、どんどん使いづらくなっていく)


昨日は朝から大荒れでした。
雨と風が凄くて、家がミッシミシいってるし、公園の木の葉っぱが風で吹っ飛んで秋でもないのにハゲ散らかしてるし、我が家の前のラベンダーも株の真ん中かち割ってミニモーゼが通ったかの如く左右二つにぱっかーんと分かれてしまいました。
幸いワタクシ昨日は在宅勤務だったので、囂々と唸る風音を窓の外に聞きながら、静かな室内で猫を侍らせダラダラと記帳しながらのんびり過ごしました。
余程日頃の行いが良かったようである。(そんなワケがない)

しかーし、台風一過ってこんな感じなんすかね、明けた本日季節外れに日差しがギラギラとして暑かった。
気温27℃ですってよ。まだ6月になったばかりなのに。
風があったので室内にいるぶんにはそんなに暑くもなく、眼科を空振りして帰宅してからは、せっせとフランケンの継ぎ接ぎ作業に勤しんでいたのでした。

Continue reading “変化に対応する生き物。”

フランケン拡大中。

ウチのママンはまだ75歳になってないんですが、そこらへんの年齢ではあるので、友人知人からワクチンがどうしたこうしたという電話がここんとこけっこう頻繁にかかってきています。
かかりつけ医とか言われたところで、具合が悪くなったら行く近所の病院は決めているけどそもそも具合が悪くならないから年に1~2回行く程度ってなもんで、病院からは「それはかかりつけ医とは呼びません」とか言われて断られるし、集団接種の申し込みは電話もネットもちっとも繋がらないし、どうしたらいいのよ! とか、まだ75歳にはなっていないけれど打てるようになったらすぐ打ちたいのに75歳以上の集団接種の予約の様子見てたらとてもじゃないけどすぐには打てそうにないからどうしたら早く打てるのかしらとか、とにかく一日でも早く打ちたくて仕方がない人たちからの不満と不安と愚痴を延々聞かされてうんざりしているようです。
ママンは体質に合わない薬が多いせいもあってか、よくわからんワクチンなんて打たずに済むなら打ちたくない派なもんで、なんでそんなに慌てて打ちたいのか全然わからんがゆえに共感もできず、適当に相づち打ってやり過ごしているようですが、どんだけ予定外のロスが出ようとも、優先接種される高齢者分くらいは間違いなく足りるだろうに何をそんなに慌てているのかと思ったら、みんな口を揃えて「できるだけ早めに打ってちょっとでも早く友達と遊びに行きたい」んだそうです。なるほどね。

ママンが外出自粛していつも家にいること以外さしたる不便も感じていないナチュラルボーンヒッキーなワタシにはさっぱりわからないが、アクティブな人にとって自由に遊びに行けないってのは余程ストレスなんだな。
さぞやこの一年辛かったことであろう。

一刻も早く遊びに行きたいワケでもないウチのばあちゃんは先日第一回目をかかりつけ医で接種してきたようです。
ここ数年具合が悪いと訴えても年のせいだととりあってくれなかったのに、先月大きな病院で検査を受けたらガンだった(齢90過ぎにしてステージ1かつ全身くまなく調べて転移ナシ)というチョンボが発覚しまして、その気まずさからかワクチンのことを尋ねたらソッコーで予約入れてくれたそうです。再来週二回目だそうな。二回目は副反応が出ることが多いから接種後しばらくは院内で様子を見るんで時間かかるよって言われてるらしい。
アメリカにいる妹Aとその旦那もワクチン(モデルナ)接種済みなんですが、「もんんんんんんんのすごい筋肉痛!」って吠えていた。

…打ちたくねぇなあ…。


ちくちくと繋いでるフランケンアフガンですが、ようやくソファの座面くらいのサイズになりました。

Continue reading “フランケン拡大中。”

フランケン製造中。

コロナを口実にネットショッピングが例年以上に捗って仕方がなかったこの1年、シコシコと溜め込んだTポイントで自動車税の9割方を補えそうです。
毎年せっせとTポイントを貯めては自動車税で吐き出すってのを繰り返してるんですが、今年はもう少しで全額Tポイントポイントで納付できそうな勢いでした。
来年こそは全額Tポイント納付を目指してネットショッピングに励もう。(やめなさい)


先日ようやくアイロンをかけ終わったアフガン編みのサンプラーを繋ぐ作業に取りかかっております。
編み物と編み物を繋ぐという作業を生まれて初めてやってみてるんですが、編み目の構造がイマイチよくわからないせいもあって、ちょっと気持ちの悪い仕上がりになっています。
本当はココを通さなければいけなかったのかなーとか思う箇所がいくつもあって、見るたびにやり直したくなるんですが、ぐっとこらえて放置してます。
なぜなら、やり直してみたところ「ココを通さなければいけなかったのかなー」と思ったのが間違いだった案件が多発したからです。
繋がってればよし、という広い心で次々繋いで行こうと決めました。
どうせ尻の下に敷くんだし。

Continue reading “フランケン製造中。”

ととのった。(サウナーではない)

オリンピックのテスト大会がどうしたとかマンボウがどうしたとか緊急事態宣言見送りだとか一夜明けたら緊急事態宣言出たとか何やら色々慌ただしいですな。
今週からウチの会社も在宅勤務で出社人数を減らすことになりました。
とはいえ60歳で若手な超高齢化が進んだ客層の業種なもので、テレワークなどというテクノロジーは未だ到達しておりませぬ。
会社と何も繋がっていない自宅で事務員なワタシが出来ることといえば台帳の整理くらいなもんなので、朝から夕方までひたすらゴリゴリと記帳しています。

とはいえ猫には在宅勤務と休日の区別なんぞわかるワケもなく、「家に居るなら散歩に連れて行ってください!」とか「座ってるだけなら添い寝してください!」とか朝から要求が激しい。
在宅勤務は猫との闘いでもあるのだ。

緊急事態宣言出るぞーとか言ったところで、先週末のスーパーの肉売場はバーベキュー民であふれかえってましたけどね。
揃いも揃って黒いウレタンマスクに黒シャツ黒パンツ黒サンダルな兄ちゃんたちがバーベキューイエーイ! とばかりに謎の盛り上がりを見せていた。よくわからんノリだ。
肉もいいけど野菜も食えよ。


暑い夏にスチームアイロンかけるのはイヤー!!
…という熱意が実って、アフガン編みのサンプラーにアイロンかけ終わりましたよ。

Continue reading “ととのった。(サウナーではない)”

ヒゲよさらば。

連休が終わってしまった。
ミシンは掘り出されていないし、当然、ガマ口ものらおの首輪もミニテーブルのケースも作りませんでした。
部屋もちっともキレイになっていないし(むしろちょっと汚くなった)、モノも減っていない(というよりちょっと増えた)。
かといって体調を整えるべく規則正しい生活を送っていたワケでもなければ、日々の疲れを癒やそうとたっぷり休息をとったワケでもない。
しかしカレンダーは今日が5月9日(日)で明日からしばらく土日以外の休日はないのだと示している。

まるでプチタイムスリップしてしまったかのようではないか。(断じて違う)


…とか何とかブツブツ言いましたが、ダラダラしていて何もしなかったぜってワケでもないのです。
いかな北海道とはいえ、夏になってもウール毛糸いじってるのは地獄だってことに気付いてしまっただけなのです。

Continue reading “ヒゲよさらば。”

うっかりビルケン。

昔は好きと嫌いとか反対語と呼ばれるものは、両端に『好き』と『嫌い』って書いてある定規の上で右に寄ったり左に寄ったりするみたいな、同一線上の正反対の概念のような気がしていたけれど、改めて考えてみると好きと嫌いは反対語ではあっても別の線上の別の概念な気がしてきた。
『ちょっと好きだけどだいぶ嫌い』とか『ちょっと嫌いだけどかなり好き』とか、何の矛盾もなく自分の中に存在しているってことに今頃になって気付く己の鈍さに呆れているところです。

…だからどうしたってこともないんですが。(まったくもってどうでもいい話である)


先日トリッペン買っちゃってた記事でボソッと白状したビルケン衝動買い懺悔編です。
スウェードとかヌバックとかの質感が好きで何足かお気に入りの靴を持っているんですが、お手入れはソレ専用のものが必要だったりして、近所のスーパーとかには売っていないんですよね。
かといってテキトーに自分で選ぶ勇気もなく(変なモノ使って靴がダメになったらどうしようという恐怖)、実際に使ってビフォアアフターを見せてくれたビルケンの店舗で買うことにしています。
ネットでポチった方が多少安いんですが、金持ちでもないくせに身の程知らずにも親切な接客に対する対価を払いたい病なので。
自己満足かもしれないけれど、靴とか服とか、試着してみないとサイズ感がわからないものをお店の人の手を煩わせてアレコレ試して自分に合ったサイズがわかったのに、その店では買わずに帰宅してからネットの別の店でお安くポチってのは、なんだろう、物欲の権化としての信義に悖るというか、もし自分が店員でソレやられたらなんかやるせないような気がするのでしないことにしている。(実店舗で買おうとしたら「コレなら今日はヨドバシドットコムで買った方がお得ですよ~」とかオススメしてくるヨドバシみたいなお店は別として)

…そんなワケで、冬靴と夏靴を入れ替えるこの時期、シューケア用品が軒並み底をついたのでビルケンに買いに行ったところ、ウッカリ靴も衝動買いしてきたというお話で御座います。

Continue reading “うっかりビルケン。”

不自然にしてやるぜ。

土曜日は薄手のカーディガンでウロウロできるほど暖かかったのに、日曜日は雹だか霰だかわからんが氷の礫が降り注ぎました。天気がおかしい。
そして今日は暖かくもなく氷の礫も降らなかったけれど、とにかく風が冷たかった。
土曜日に散髪して意図せずモンチッチと化していたので、頭がとても寒かった。

いつもの美容師さんにいつものようにお願いしていつもの髪型にしてもらおうとしているんですが、都度仕上がりが違うのは何故なのだろう。
違ったところで髪なんて伸びるから別にいいんだけど、(最悪毛根さえ残っていればよい)モンチッチになったのははじめてかもしれない。
寒い以外はワリと気に入っている。


いよいよ来る連休に備えて、やることをリストアップしてみたりしています。
もっぱら部屋掃除部屋掃除そして部屋掃除なんですが。
またしても埋もれて久しいミシンを掘り出して作りたいものもいくつかあります。
のらおの首輪とかガマ口とか。

そして、コレも作り直してやろうと思っております。

Continue reading “不自然にしてやるぜ。”

アグレッシブ営業。

ワタクシ、パッと見ストレートなくせ毛&天パなものですから、とある雨の日の朝、目覚めると前髪が花形満になっていましたよ。
フツーに平日だったので、朝から寝癖直しに必死。ドライヤー買い換えておいてよかったわぁ…。

雨といえば、普段からお迎えの車が並んで夕方からはほぼ片側交互通行状態の近所の塾の前の道路が、雨の日ともなれば両側に車が並ぶせいで、ただ通過したいだけの車が迂回を余儀なくされてるのに塾の入口の張り紙には『いつもお迎えありがとうございます!』。
塾の道路挟んですぐ向かいに2時間まで無料の駐車場があるのに迎えの車で道路塞いでおいてありがとうございますなんてお礼言っちゃうウジ沸いたような脳味噌でいったい何を教えているのやらとか悪態のひとつやふたつやみっつ言ってやりたくなる雨が多い今日この頃なのでした。
そもそも、道路に車を駐める人の気持ちが全然わからない。どう考えても迷惑でしかないと思うんだけど。


前回、やたらめったら靴を買うとか書きましたが、足がわりとデカめ(25.0)なうえ、甘やかしすぎたせいでかなりの幅広なので、実際のところ、履ける靴はそう多くはありません。
ついでに、毎日1時間くらいは歩くから歩きやすい靴がいいなとか、でも見るからにウォーキングシューズとかイヤだなとか、せっかく足に合った靴は長く履きたいから修理可能な靴がいいなとか言い出すと、ほぼ選択肢はなくなってくるのです。
履ける靴は貴重。
そんなワケで、ネットでよさげな靴を見かけたら、その時点で買う気はなくてもとりあえずお気に入りに入れておくし、在庫がないけどワンクリックで再入荷案内もらえるものはとりあえずクリックしておいたりします。
再入荷案内なんてシステムが勝手にメール送ってくるだけだろうとナメて気軽にポチポチしてたんですが、先月いつものように気軽に再入荷案内をポチっとしたところ、わずか数日のうちに再入荷案内の代わりに『ウェブ在庫はありませんが店舗には在庫があるんで取り寄せましょうか!』というアグレッシブな営業メールを頂戴しまして、その心意気に物欲を刺激されて取り寄せお願いしちゃったんですよねー…。(いいカモである)

Continue reading “アグレッシブ営業。”

長靴ジプシー。

ウチのばあちゃんはテレビが大好きで、遊びに行くたびにドラマからバラエティまでたんまり録画してある番組のどれかを見ることになるのですが、先日見ていた番組で、シミュレーション仮説だかについて語ってる人がわざとか天然かは知らんがことごとくシュミレーションシュミレーション言うもんだから、そっちが気になって肝心のシミュレーション仮説とやらがちっとも頭に入ってこなかった。何ら問題ないけど。


先日アフガンキットが編み上がったとか書きましたが、これからしばらくそれらのヒゲ処理ばかりでネタがなく、あっという間に物欲にまみれた通常営業に戻ろうと思います。
ワタシには、化粧もしないしアクセサリーにも興味ないしタバコも吸わないし酒もほとんど飲まないんだから、そのぶん他のことに使ってもいいよねって言い訳しながらやたらめったら靴を買う、という悪癖があります。
靴底貼り替えられたり、ケアすれば長持ちする靴を選んで買いがちなので減ることがほとんどないんですが、長靴だけはかなり頻繁に手放しています。
ゴムの靴は、試着したときに具合がよくても、長く歩いてみると擦れたりフガったりして結局合わない、ってパターンが多くて、こればっかりは買って履いてみないとわからないんで、いつも長靴を買うときは賭けをするような気持ちで買います。
残念ながら今のところ全敗中なんですが(合わなかった長靴は何故かママンの足にはフィットすることが多いので引き取ってもらっている)、性懲りもなくまた賭けに出てみたのです。

Continue reading “長靴ジプシー。”

ヒゲがボーボー。

今週の火曜日、ハムの本拠地開幕を前にどっかのラジオで「開幕カードでは2度の満塁のチャンスで1得点もあげられなかったファイターズですが本拠地ではどのような戦いを見せてくれるのでしょうか」とか言ってて、煽ってくるねぇ~と思っていたんですが、いざふたを開けてみれば、お前ら煽り方が甘いんだよと言わんばかりに2度どころか4度の満塁のチャンスで1得点たりともあげないという想像の斜め上行く煽り返し方してて笑った。


ここしばらく物欲滾らせて昼夜ポチポチしているネットショッピング廃人の様相を呈しているワタクシですが、別にポチポチしてばっかりいたワケではないのです。(もっぱらポチポチしていたのは事実だが)

Continue reading “ヒゲがボーボー。”