キレてますよ。

昨日ニュースで『札幌はこれから1週間真夏日が続くでしょう』とか言ってたんですけど、本当に今日も真夏日だった。カンベンしてくれ。
こちとらまだ夏を思い出せていないんだよ。(年をとると1年前のことなど覚えていないのである)

そんな慣れない暑さでぼんやりしているところにカレンダーは黒字だけど実際は祝日っつーわかりづらいオリンピック進行なもんで、ぼんやりしてたら今月の給料日が21日だと気付いたのがつい今朝ほどというね…。
あわてて給料計算した。
オリンピックの野郎めオリンピックの野郎めオリンピックの野郎め……呪呪呪……誰だよ招致しやがったの!(八つ当たり)


ワタクシ何につけても備えすぎるというか溜めすぎるタイプなもんで、非常食的なものも溜めこんであるんですがね、溜めるばかりでちっとも管理していないなあと反省しまして、久々に非常食ケースのフタを開けてみたのでございます。

Continue reading “キレてますよ。”

住宅街の野性。

先日会社に、在宅勤務時のテレワーク環境を整えるお手伝いをさせてくださいとシステム会社のお兄ちゃんが営業にやって来て、「今コロナとか流行ってらっしゃるじゃないですか~」とか言い出したんですけど、彼はコロナに敬意を払っているのだろうか?
どこに向けた敬意なのかがイマイチよくわからず、敬語は難しいなあと改めて思ったのでした。
そういや昔ショートステイに来たタスマニア島の子が、「日本語、敬語と助詞がムズカシイです」って言ってたな。
それ聞いて妹Bは「助詞って何?」とか言ってたが。(生粋の日本人です)


ここんとこの暑さと湿度でネクストフランケンがちっとも捗らないのでまるでネタがありません。
とりあえず頻繁に庭に現れる野生動物でお茶を濁してみようと思います。

Continue reading “住宅街の野性。”

親愛なるキミへ。

カルピスの美味しい季節になりましたね。
濃いめのカルピスがやたらと宮古島の雪塩をアピールしてくるので、塩スイーツ系に若干の警戒心を持っているワタシは敬遠していたのですが、勇気を出して飲んでみたら塩感なくて普通に美味しかった。たまにあるじゃないですか、甘みを引き立てるを通り越してしっかりしょっぱいスイーツ。(しょっぱいスイーツって何だソレ)
これからは氷入れた濃いめカルピスでいこうと思います。
ノーマルカルピスに氷を入れて飲んでると、最後の方乳白色の水になっちゃうのよね…。


すっかり忘れ果てていたのですが、コロナがブイブイいいだす前にチケット買ってあった去年の5月のライブの振替公演が土曜日に御座いました。
ファンクラブ会員の友人に先行でとってもらったチケットなので、何なら本来の公演日すらすっかり忘れ果てていて、延期になったことすらそういえばそんなものもあったわねな有様だったもので、そこから更に1年以上経過した今となっては新しくツアー始めたのかしらくらいな耄碌っぷりを晒しておりましたが、ちゃんと当日忘れずに参戦してきたのでした。
友人も長い付き合いでそこらへんは織り込み済みで、半月前くらいと前日に「振替公演7/3ですよ」と連絡をくれたんでね。
連絡なかったらキレイサッパリ忘れて普通に引き籠もりの休日を過ごしていたところである。

いやはや、引き籠もってなくてよかったわあ。

Continue reading “親愛なるキミへ。”

さよならiPod。

けっこう根性入れて作ってたフランケンが仕上がったら気が抜けて、毎日毎日ダラダラと本ばっかり読んでたら気付けば1週間くらい放置してました。
フランケンは仕上がったものの、アフガン編みサンプラーはまだもっさり残っているのでダラダラしている場合ではないんですがね。
一度止まった手はなかなか再び動き出さないもんですなあ…。
暑くなってきたしなあ…。

とはいえそうも言ってられないので、ネクストフランケンに着手したところです。
いいかげん手慣れてサクサク繋げられればいいんですが、相も変わらずどの色の糸で繋ぐかとか、サンプラーをどんな並びにするかとかでいちいち悩んでちっとも捗らないんだなあ…。


もう何年になるかわからないくらい昔から使っているiPod classicがついに、充電が1日保たなくなりました。
もうiPodはスマホと大差ないtouchしか売ってないみたいだし、他のメーカーのものは容量が少ないし(ズボラなので曲の出し入れが面倒)、仕方がないのでスマホで音楽を聴くことにしました。

Continue reading “さよならiPod。”

フランケン誕生。

ワタクシ頭痛持ちなので鎮痛剤を5箱くらい常にストックしてまして、先日1箱使い切ったのでローリングローリング言いながら買い足しに行ったら、見事にすっからかんに売り切れていました。
コロナワクチン後の発熱に備えてアセトアミノフェンが売り切れてるんですってよ。言われてみればタイレノールもなかった。イブプロフェン合わない人とか困ってるだろうなあ。
解熱剤って、熱があってもどうしても動かなきゃならない人が飲むものだと思っていたわ。熱があるなら出てくんなっていうこのご時世にここまで需要があるとはね。
せっかく身体が悪者やっつけたらあ!って燃えてるんだから解熱剤なんて飲まずに大人しく自分の免疫力にお任せしときゃいいのにって思うんだけど、それはワタシが40℃くらい出ないとしんどくならないタイプだからなのかな。
先日ワクチン2回目打ち終わったばあちゃんは2回ともカロナール2回分もらって帰ってきたって言ってたから、熱は無理にでも下げたほうがいいもんなのかしら。(ばあちゃんは発熱含めて副反応一切なく翌日から元気に畑仕事に励んでいるが)

そんなワケで鎮痛剤の買い足しに失敗したので、しばらくはよっぽど痛いとき以外は薬を飲まずに我慢しとこうと思います。
イブでもいいんだけどさ、出先だと水のいらないチュアブル錠の方が飲みやすいんだよね。
早いとこ在庫が復活するといいな。


せっせと編んで繋いでしていたアフガンフランケンが出来上がりました。

Continue reading “フランケン誕生。”

麦わらの相棒。

外出自粛は苦になりませんが、しばらく車を動かしていないことはちょっと気になるので、そろそろどっか遠くに走り出したい今日この頃。
アイドリングストップ用のバッテリーはとっくにイカれてるようですが、アイドリングストップ使わないからとりあえずどうでもいい。本丸がイッちゃう前には走り出さねば。
どこでもいいから用もなくそこらへん走り回ればいいんでしょうが、近場走っても全然楽しくないからやる気が出ないのよね…。
20日に緊急事態宣言が解除とか何とか言われてるけど、札幌だけは出るな来るなが継続しそうな気がしないでもない。
札幌出てもいいよーって言われたら倶知安にパンケーキ食べに行きたいんだけどな。
車動かすなら、せめて倶知安あたりまでは走りたい。できれば瀬棚くらいまで走って塩辛買いに行きたい。旭川にもお茶しに行きたい。

苦しくはないけどうずいてはいるんだなあ。


先日ブツブツ言ってた、脱いだら邪魔なカンカン帽をどうにかしてやろうとポチったブツが届きました。

Continue reading “麦わらの相棒。”

麦わらの一味。

明日、6月12日はフィンランドの「サウナの日」だそうです。(6月の第二土曜日)
メルマガ登録しているショップから、サウナの日にちなんでフィンランドサウナの必需品のヴィヒタを限定発売します! ってお知らせがきたんですが、ヴィヒタって何ぞ?
調べてみたら、サウナで身体を叩くのに使う白樺の若い枝葉を束ねたもののことらしい。
言われてみればそんなのを使っているところをドキュメンタリーだか映画だかで見たことがあるようなないような…。
表参道にある実店舗での限定販売のようだが、白樺花粉が猛威を振るっている北海道では買うまでもなくそこらへんで適当に手に入りそうな気もする。


ワタシはババアである。老年に足の先つっこもうとしてる中年なのである。
さすがにまだ老人力までは完備していないとは思うのだが、加齢に伴うモロモロの不具合は頻発しているワケで、背中で手を組むのがしんどくなったり、たまに血圧の上が3桁になったり、若いアイドルグループのメンバーが全員同じ顔に見えたり、身体を動かすたびにどこかがバキとかボキとかいってたりする。
そして、加齢のせいか気のせいか気候変動のせいかは知らないが、ここ数年とにかく太陽がまぶしい。

Continue reading “麦わらの一味。”

変化に対応する生き物。

朝起きたら右目の奥がゴロゴロして痛かったので、滅多に行かない近所の眼科に行ってみました。
公式サイトとかを持ってない眼科なので、診察時間だけ確認して直接向かってみましたが、ちょうど昨日今日がコロナワクチン医療者優先接種2回目の日だったらしく、休診のお知らせが入口にばばばーーーんと貼ってありました。
いつもの眼科は車で行かなきゃならんところにあるので、目の具合が悪いときに車の運転はやめとこうと思って近所の眼科に行ったんですが、そこからいつもの眼科に行くにしても、公共交通機関使うと乗り換えたり何なりかんなり1時間以上かかるので、診察時間に間に合わないという。
目を休めておけば治るかなあと二度寝決め込んだのが間違いであった。
とりあえず、目がゴロゴロしている状態に慣れてきたからいいことにする。

せっかく家から出たのに、来た道戻るだけなのはちょっと悔しいんで、銀行の通帳に記帳したり薬局でお買い物をしたりして帰りました。
給料振込に使ってる銀行のATMが次々と通帳使えないものに変わってしまって本当に使いづらいんですよね。
ネットバンキングを強引に推奨してくださってるのかもしれないけど、残高確認するためだけに出先でネットバンクに接続とかしたくないです。
特にワタシなんぞはズボラ女なもので、出先で突然「あああああ今月の引き落とし分残高残ってたか?!」って思い出して残高確認しようと思っても通帳には記帳されてないATMでも記帳できない仕方がないから記帳できないATMで後ろで待ってる人を気にしながら残高照会して幾ら足りないか計算して預入して今後のために残高記載された紙吐き出してもらって記帳ができるATMの近くを通るまで後生大事にその紙保管しとかなきゃならないってのがクッソ面倒でイライラして仕方がない。
取引するたびに通帳にも記帳するのが長年の習慣で、それが一番楽なのに何してくれちゃってんの。
以前からその銀行とは相性が悪いので(その昔、手続きに必要なものを事前に電話で確認してから銀行に行ったのに、1時間以上待ってようやく自分の番になってみたら窓口で必要書類が足りないと言われ取りに戻るハメを見た挙句、銀行に戻ったらもう一度番号札とって並べと言われて再び1時間以上待たされて、結局合計3時間半を費やして以来ねちっこく毛嫌いしている)できるだけ使わないようにしてるんですが、会社のメインバンクだから給振の手間とか手数料とか考えるとそこの口座を使わざるを得ず………。
世話にはなっているが、正直不満しかないぞ。(しかも、どんどん使いづらくなっていく)


昨日は朝から大荒れでした。
雨と風が凄くて、家がミッシミシいってるし、公園の木の葉っぱが風で吹っ飛んで秋でもないのにハゲ散らかしてるし、我が家の前のラベンダーも株の真ん中かち割ってミニモーゼが通ったかの如く左右二つにぱっかーんと分かれてしまいました。
幸いワタクシ昨日は在宅勤務だったので、囂々と唸る風音を窓の外に聞きながら、静かな室内で猫を侍らせダラダラと記帳しながらのんびり過ごしました。
余程日頃の行いが良かったようである。(そんなワケがない)

しかーし、台風一過ってこんな感じなんすかね、明けた本日季節外れに日差しがギラギラとして暑かった。
気温27℃ですってよ。まだ6月になったばかりなのに。
風があったので室内にいるぶんにはそんなに暑くもなく、眼科を空振りして帰宅してからは、せっせとフランケンの継ぎ接ぎ作業に勤しんでいたのでした。

Continue reading “変化に対応する生き物。”

フランケン拡大中。

ウチのママンはまだ75歳になってないんですが、そこらへんの年齢ではあるので、友人知人からワクチンがどうしたこうしたという電話がここんとこけっこう頻繁にかかってきています。
かかりつけ医とか言われたところで、具合が悪くなったら行く近所の病院は決めているけどそもそも具合が悪くならないから年に1~2回行く程度ってなもんで、病院からは「それはかかりつけ医とは呼びません」とか言われて断られるし、集団接種の申し込みは電話もネットもちっとも繋がらないし、どうしたらいいのよ! とか、まだ75歳にはなっていないけれど打てるようになったらすぐ打ちたいのに75歳以上の集団接種の予約の様子見てたらとてもじゃないけどすぐには打てそうにないからどうしたら早く打てるのかしらとか、とにかく一日でも早く打ちたくて仕方がない人たちからの不満と不安と愚痴を延々聞かされてうんざりしているようです。
ママンは体質に合わない薬が多いせいもあってか、よくわからんワクチンなんて打たずに済むなら打ちたくない派なもんで、なんでそんなに慌てて打ちたいのか全然わからんがゆえに共感もできず、適当に相づち打ってやり過ごしているようですが、どんだけ予定外のロスが出ようとも、優先接種される高齢者分くらいは間違いなく足りるだろうに何をそんなに慌てているのかと思ったら、みんな口を揃えて「できるだけ早めに打ってちょっとでも早く友達と遊びに行きたい」んだそうです。なるほどね。

ママンが外出自粛していつも家にいること以外さしたる不便も感じていないナチュラルボーンヒッキーなワタシにはさっぱりわからないが、アクティブな人にとって自由に遊びに行けないってのは余程ストレスなんだな。
さぞやこの一年辛かったことであろう。

一刻も早く遊びに行きたいワケでもないウチのばあちゃんは先日第一回目をかかりつけ医で接種してきたようです。
ここ数年具合が悪いと訴えても年のせいだととりあってくれなかったのに、先月大きな病院で検査を受けたらガンだった(齢90過ぎにしてステージ1かつ全身くまなく調べて転移ナシ)というチョンボが発覚しまして、その気まずさからかワクチンのことを尋ねたらソッコーで予約入れてくれたそうです。再来週二回目だそうな。二回目は副反応が出ることが多いから接種後しばらくは院内で様子を見るんで時間かかるよって言われてるらしい。
アメリカにいる妹Aとその旦那もワクチン(モデルナ)接種済みなんですが、「もんんんんんんんのすごい筋肉痛!」って吠えていた。

…打ちたくねぇなあ…。


ちくちくと繋いでるフランケンアフガンですが、ようやくソファの座面くらいのサイズになりました。

Continue reading “フランケン拡大中。”

フランケン製造中。

コロナを口実にネットショッピングが例年以上に捗って仕方がなかったこの1年、シコシコと溜め込んだTポイントで自動車税の9割方を補えそうです。
毎年せっせとTポイントを貯めては自動車税で吐き出すってのを繰り返してるんですが、今年はもう少しで全額Tポイントポイントで納付できそうな勢いでした。
来年こそは全額Tポイント納付を目指してネットショッピングに励もう。(やめなさい)


先日ようやくアイロンをかけ終わったアフガン編みのサンプラーを繋ぐ作業に取りかかっております。
編み物と編み物を繋ぐという作業を生まれて初めてやってみてるんですが、編み目の構造がイマイチよくわからないせいもあって、ちょっと気持ちの悪い仕上がりになっています。
本当はココを通さなければいけなかったのかなーとか思う箇所がいくつもあって、見るたびにやり直したくなるんですが、ぐっとこらえて放置してます。
なぜなら、やり直してみたところ「ココを通さなければいけなかったのかなー」と思ったのが間違いだった案件が多発したからです。
繋がってればよし、という広い心で次々繋いで行こうと決めました。
どうせ尻の下に敷くんだし。

Continue reading “フランケン製造中。”