つける気もないマスクを今日も今日とて量産してしまったYuki*ですコンバンハ…。
謎のマスク(作り)フィーバー中。
コロナに便乗して有休消化を頼まれたので金曜日はお休みをもらったんですが、せっかくの休みにやったことといえばマスクの量産。
何をやっているんだ…。
作らなきゃならないぶんは作り終わったのに、何だろうこのやるせなさは…。
擬態。
やはりキッチリ折り目をつけてピシッとするなんてことはワタシには無理でしたが、とりあえずサージカルマスクっぽくしようとしたんだなあという気配くらいはそこはかとなく漂っているマスクができました。
昨日作ったゲテモノマスクを見た友人のお母ちゃんが何故か欲しがっているらしいので。
まさか薔薇柄あげるわけにもいかんので、急遽『っぽい』やつを作ってみた次第です。
しかし、なぜこんな手作り感全開の粗末なマスクを欲しがるのかがサッパリわからない。
またつまらぬものを…
週末近所のスーパーの特売に繰り出したママンが、「なんかトイレットペーパー抱えた家族連れだらけでレジがすごい混んでたわー」とか言ってまして、さらにママンのお友達からご親切にも「マスク不足のせいでトイレットペーパーなくなるらしいよ」というデマ電話まで頂戴するに至って、不安になったらしいママンが買っといた方がいいのかとか言い出したので、安売りの日に既に買いだめしてあって手付き+2パックある我が家に今買う必要がどこにある、どんだけケツ拭きたいんだよ、と呆れたところ我に返ったらしく、買うのは踏みとどまったようでした。
こうやってデマと不安が拡散して売り場から便所紙が消えるんだなあというのを目の当たりにしましたよ。落ち着け。
大体、マスクは不織布だから原材料ほぼほぼポリだし、トイレットペーパーは紙だから原材料パルプだし、マスク不足で便所紙が消えるってどんな理屈だか全然わかんない。風が吹けば桶屋が儲かる的な話か?
中国の工場が止まった云々も、トイレットペーパーの袋にデカデカと『国産』って書いてあるのがほとんどじゃないか。デカデカとじゃなくてもフツーに『made in Japan』って書いてあるだろ。中国の工場が止まって何の関係があるんだよ。
食べ物の産地見て北海道産はコロナがどうとか言ってんだったら、マスクと便所紙の原材料と生産地も見とけばいいのに。
とはいえウチのママンもマスクは紙だと思ってたらしいが。見ろよ。
ますくをしさく。
国がマスクを一括で買い上げて北海道にくれて寄越すとか何とか聞いたけど、ワタクシ特にマスクを必要としていないせいか、ちょっと何を言っているのかわからない。なんで北海道限定? うっとこのお兄ちゃん、マスクくれって言いに行ったの? 違う気がするんだけど。なんだろうこのとりあえずマスクがあれば感。
とにかくマスク騒動が収まる気配がないことだけはよくわかったので、善は急げとマスクを自作してみた。(善かどうかはよくわからんが)
せっかくのうるう年なので。
特に何もないけど何か投稿しておきたくなりました。
外出中止要請がどうのと言いながらもとりあえず、車検には出してきました。
思ったより安かったかな。アンダーコーティングの補修?だかも追加したけど、それでもぷーの車検よりも安かった。
明日の夕方に取りに行ってきます。
代車は錆びたキャロルくんだったんですけど(代車なんて何でもいいわつったら本当に何でもいい感じの車が用意されていた)、やっぱオートマに馴染めないのと、軽だからなのか、アクセルペダルの位置に馴染めないままに家に着いた感じ。
いつもの感じでペダルを踏むと車の壁に足が引っかかっちゃうので、ブレーキから踏み換えるたびにアクセル踏み込めなくて慌てて足を左にずらしてました。適応力すこぶる低い。
しかし軽はうるさいね。ちっちゃいカラダで頑張ってるんだと思えば愛おしくなるんだろうか。
ワタシは知人がぺちゃんこになった軽の中で死んでしまったので、なんとなく怖くて軽は選択肢から除外しちゃいます。だって本当にぺちゃんこだったんだもの…。
きっと今は軽でももっとずっとよくなってるんだろうとは思うんだけど、小さい車と鼻の短い車はちょっと怖い。
でも鼻が長いと冬に脇道から出るのが大変なんだよなあ。今年は特に除排雪の手抜きがひどいので、雪の量がそんなでもないわりに雪山の視界の塞ぎっぷりがひどい。排雪入ったけど、道路側の雪山削って持って行っただけで、雪山の上を切っていってくれなかったから一時的に道幅が若干広くなっただけで、結局歩道や脇道から道路が全然見えない。
札幌市ちゃんとやれ。
外出中止要請ですってよ。
不要不急の外出は控えてほしいとのことですが、こちとら必要かつ急ぎであっても出なくて済むなら出たくない生粋のヒッキーなものですから言われずとも外出など致しません。
…と言いたいところなんですが、何の因果か明日は車検。
週末なんてほぼほぼ外出しないワタシが(玄関のドアを開けることすら稀)、よりにもよってこの週末だけ外出予定があるというのが何ともかんとも。
車乗って行って渡して代車乗って帰ってくるだけだけど、どうなんだろう。不要不急のラインがよくわからない。
そういえば、ブラックアウトな地震のときも点検予定入ってたな。そういう巡り合わせの車なんだろうか、さめお。
先日、コロナ関連のニュースを見ていたら、20代の若い子でも急に体調が悪くなって救急車を呼ぶときには既に息も絶え絶えだったとのこと。
ふと自分の背後を振り返り、「もしワタシがどこかでコロナ拾ってきて救急車呼ぶようなことになったら、救急隊員がこの部屋に入るの…?」という新型肺炎関係なく起こりうる事態に今更ながらにはじめて気付き、こんな部屋では救急車も呼べない! ってんで俄然部屋掃除へのボルテージが上がっている今日この頃です。
そんなワケで日夜部屋掃除に鋭意励んでいるのでネタなどあろうはずもなく、ちょっと前に作ったりんごのおやつとダラダラとした愚痴でお茶を濁してみる。
Continue reading “外出中止要請ですってよ。”発掘ガマ。
相も変わらず実りの少ない休日が終わってしまった。この3日間ワタシは何をしていたのであろう…。
今週末は車検で土日出かけなきゃなんないし、代車運転しなきゃなんないし、既に気が滅入っております。休みの日に出かけるの嫌いなんじゃー!!!
そしてこの連休唯一の成果として、部屋がほんの少しだけ片付いたってのがあるんですが、片付け最中に作りかけのガマを発掘したので、口金つけてみました。
ねこのひ。
2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日ってんで、我が家ののらお様におかれましても年に数度の猫缶の配給を受けてご機嫌であらせられたわけで御座います。
噛むこともひっかくことも許されず、おやつも1日1本のちゅ~るのみで耐え忍ぶ猫・のらおが、年に数えるほどしかない猫様扱いされる日、それが2月22日。
りんごの季節。
近所のスーパーで紅玉をみつけたら、とりあえず買います。
何を作ろうとか一切考えずに、とりあえず買います。
なぜなら滅多に並ばないからです。
そして、紅玉を愛する同志が何人かいるらしく、瞬く間に売り場から消えるからです。
先日も仕事帰りに紅玉が並んでいるのを発見し、とりあえず買って帰りました。(翌日にはもうなかった)
そしてその週末いそいそとリンゴケーキなど焼いてみたのでした。
お注射デイ。
本日は年に一度ののらおお注射デイでした。
この日のために1日1本のちゅ~るすら断ってダイエットに挑んだのらおでしたが、無念の300g増。
獣医さんから、「あー太っちゃいましたね~」というお言葉を頂戴したのでした。
しかしその他はおおむね良好。歯磨き断固拒否猫なんですが、歯槽膿漏にもなってないそうです。腐った刺身みたいな口臭するんだけどな…。
病院では相変わらずの借りてきた猫状態で、手汗ぐっしょりかきながらも診察台の上で置物と化しておりました。
ケツの穴に体温計ぶっこまれても不動。背中に注射針ぶっ刺されても不動。ワクチン注入されても不動。
暴れちゃう猫さんも多いらしく、今日もまた「いい猫ちゃんですね~」「お見事!」と褒められて帰って来たのでした。