お正月の思い出。

この時期になると、『フロントガラスの凍結にお湯はNG! 解氷スプレーがオススメ』ってネットニュースと、それに対する大量の『お湯かけて割れたのなんて見たことないわぬるま湯で充分』というコメントのセットを風物詩のようによく見かけるんですが、ワタシ、解氷スプレー使ってる人もお湯かけてる人も今までひとりも見たことないんですよね。
冬に車にお湯なんてかけたら、温度差でフロントガラスが割れるとか以前に、流れた水が凍って地面ツルッツルになっちゃうじゃないか。(つか、そもそもお湯をかけるという行為自体が面倒すぎる)
お湯ぶっかけても地面で凍ったりしないけどフロントガラスは凍結する地域での話なんだろうな。
ワイパー立てる立てないもそうだけど、同じ降雪地帯でも地域によって随分違うもんですな。
ちなみにワタシは、エンジンかけて車自体を暖めてとかすかスクレーパー使います。ワイパーは立てる派です。
岡山在住の妹Bは、岡山にはスクレーパーが売ってない! と、かつて帰省した時に買って帰りました。
そもそも売ってないとはね。そりゃお湯もかけたくなるかもね。


6日から仕事ははじまってるんですが、すぐに3連休に入ったのでなんとなくお正月気分をひきずっています。
明日からはいよいよ本格始動だなあ。がんばろ。
のらおと自分の食い扶持を稼がにゃならん。

Continue reading “お正月の思い出。”

さらば正月休み。

ついに正月休みが終わってしまいました。
明日から仕事だ。やることたんまりあるので、ちょっと早出してやろうかと思っています。

そして中止になったライブの払い戻しが郵便局窓口に行かなきゃならない方法だったんで、平日昼間なんて仕事あるから正月休みにしか行けないなーと思っていたのが去年の秋。
当然すっかり忘れ果てて、今日夕方郵便局の金融窓口が終わってる時間にようやく思い出しましたが時既に遅し。
今年の5月までに手続きしなくちゃ2万超がふっとぶから、どっかで有給とるか…。(あほだね)


お正月休みに靴をお掃除してやろうと思っていたんですよ。

Continue reading “さらば正月休み。”

あけてました。

特段ネタもなく、パソやスマホを開くと今年一年お世話になりましただのあけましておめでとうございますだのばかりがあふれかえっているもんで、完全にうんざりしちゃってしばらく放置してたらすっかり年も明けていました。
年明け早々からこんな調子ですが、どうぞよろしく。

せっかくの寅年なので、トラリョーシカwithのらお。

Continue reading “あけてました。”

赤富士召喚の儀。

鬼束が 鬼束キックを決めたから 11月28日は 月光記念日(字余り)

…ってなワケで、あのニュースを見て以来ずっと脳内で『月光』がかかりっぱなしで、さらに隙あらば口ずさんでいる今日この頃。
かつてママンが担任から「おたくの娘さん音痴なのに大声で歌うから音楽の授業の邪魔になって迷惑なんで、歌わないように言っておいてください」と言われたレベルの音痴なワタシの口ずさむ『月光』はもはや『月光』ではない別な曲と成り果ててはいるものの、原曲はやっぱり名曲よな…としみじみ思うのでした。
スマホにもぶっ込んでおこうかな。


ワタクシ物欲滾らせた北海道民なので、ポチポチはするけど送料は払いたくないタイプです。
津軽海峡を越えることを考えると1,600円の送料は決して高いものではないとは理解していても、それを払いたいかと言われると断固NOなのですよ。
『日本全国送料無料!(ただし北海道・沖縄は除く)』とか、シレッと日本からはじきだされてたりすることも多いなか、送ってもらえるだけありがたいことだとは理解していても、送料は払いたくないんですよ。

…ってなワケで、送料無料になるようにお買い物をしてしまう悪いくせがありまして、あともうちょっとで送料無料になるときは、とりたてて必要ではないけれどちょっと気になるチープな何かをポチってしまうんですよね…。

Continue reading “赤富士召喚の儀。”

はきくらべる。

ずいぶん前に予約した図書館の本がありまして、すっかり忘れ果てた今頃になって突然『貸出図書の準備ができました』とかいうメールが届いてびっくりしたワケですが、どんな本で何故読みたかったのかすらキレイサッパリ忘れ果ててはいるものの、予約したのは間違いなくワタクシでありますからして借りに行ってきたのでございます。
コロナ前に予約したもんですから受け取り場所を当時毎日通過していた大通駅のカウンターに設定していまして、地上を歩くようになった今となっては遠回りではありますが久々に大通駅を通過してみました。

今年もホワイトイルミネーションが開催されてましたよ。

赤レンガ前もライトアップ中。
背後の明るい窓が並んだ建物が道庁です。
今時期くらいカーテン引くとかしてくれればいいのに気が利かないわねと思ったとか思わなかったとか…。

寒くなってきたから、ライトアップが映えるわね。


寒くなってきたってことは、そろそろタイツを履く季節になってきたってことで、静電気対策の季節がやってきたってことでもあります。
タイツを履くとスカートとかワイドパンツとかが足にまとわりつくんですよね。
それを多少なりとも和らげようと、もっぱら楊柳のペチパンツを履いているんですが、長年履き続けたせいかウエストのゴムがビロンビロンになってしまいました。
頑張ってゴムを替えてみようとは思っていますが(ゴム替え用の穴がないのでちょっと面倒)、その作業中の代ペチパンツが必要であろうとポチポチしてみました。
ツルツルの触感が嫌いなので綿とか麻を探したんですが、あまりないっすね。
太ももにフィットする感じのものはそれなりにあるんですが、ワタシが欲しているのはけっこうガバガバゆったりなペチパンツ。(ペチコートはおまたがスースーするから問題外なのである)
ほとんど選択の余地がなかったので、全種類買ってはきくらべてみようと思いました。

Continue reading “はきくらべる。”

スタートダッシュが決まらない。

もともと暑がりなうえに更年期なのか最近妙に寒さを感じなくなってきたもんですから、そろそろ平地でも雪が積もると言われる季節になってもなおあまり寒さを感じてはいないものの、周囲がちょっと厚手のコートだの薄手のダウンだの着始めていて、もはやババアが半袖Tシャツ着てる場合ではなさそうなので衣替えを敢行しましたよ。
衣替えのたびに思うのが、似たような服が何枚もあるなーってことなんですが、毎日似たような服着て過ごしてるんだから当然だよなって納得しちゃうから黒いワイドパンツ的なものが1週間以上洗濯しなくても平気なくらいの量吊るされることになるんだよな。
どれもこれも数千円の安物なんで、いつ擦り切れてはけなくなるかもわからないからまあいいか。(だからモノが減らない)

衣替えしたはずなのに、パッと見何も変わらないクローゼットが我ながらすごいと思う。
季節を問わず白黒グレーで生きています。


…ってな具合に部屋の片付けばかりしているのでネタがありません。
45Lゴミ袋ふたつぶんのシュレッダーダストを生み出してみたり、後生大事にとってあったカワイイ紙箱アレコレ(45Lゴミ袋にパンパンに詰め込んだ)を捨ててみたり、読まない本を箱からあふれんばかりに積み上げてみたりしていました。

Continue reading “スタートダッシュが決まらない。”

相棒は消耗品。

ここでも一部を晒していますが、ワタクシ薄給のくせに物欲がなかなかに猛々しいもんで、「お前は先月これだけ使ったんだぞ(ばかめ)」って自覚を促すべく、給振口座とは別に引き落とし用の口座を作って、若干の罪悪感とともに引き落とし分を入金するという作業を毎月行ってるんですが。

昨日、風呂場で髪の毛を洗ってる最中に口座に金を入れるのを忘れていることに気付きましてね。
ATMなんてとっくに終わってる時間だったので、今日の朝一番で入金してみることにしました。
カード会社によるのか銀行によるのかはよくわかんないんですが、引き落とし当日でも入金したらソッコー引き落としてくれるカードもあれば、入金しておくとその日のうちに再度引き落とししてくれるカードや、前日までに入金されていないと当日入金しても引き落としされないカードもあって、さて今回のカードはどうだったかな、と。
引き落としされなかったら催告手数料とか遅延損害金とかかかるよイヤだよーって思ってたんですが、入金したとたんにソッコー引き落としてくれてフゥやれやれでした。
とっても反省したので、以後気をつけようと思います。


ここんとこ自分の誕生日を祝ってばかりだったんですが、今日は普段使いの相棒を新調したお話です。

Continue reading “相棒は消耗品。”

あすありと。

イヤだイヤだと言いながら、とりあえずワクチン1回目接種してきましたよ。モデルナです。
お仕事早退させてもらって、職場近くの集団接種場まで20分くらいてくてく歩いて行ってきました。


異物混入とか、異物混入に伴って回収されたロットを接種した方が亡くなったとか、不安になるようなニュースばっかりなので、とりあえずウッカリ死んだときに心残りになりそうな見られて気まずいアレコレを処分しときました。
考えてみれば、明日車に撥ねられるかもしれないし、滑って転んで頭打つかもしれないし、頭上から何かが落ちてくるかもしれないし、突然心臓が止まるかもしれないし、ワクチン打つとか打たないとか別にしても理不尽な死はどこにでも転がっているんだってことに改めて気付きましたよ。
明日が必ず来るとは限らないんだもんな。
ワタシはすっかり油断をして生きていた。反省する。

ほらさ、別に全然悪いことじゃないんだけど親父の遺品に河合奈保子写真集(例え話です)的なものがあったらちょっと生ヌル~い気分になったりするじゃない。
ワタシもいろいろとちょっと恥ずかしい青春の残り香的なものを手元に残してありますがゆえに、ワクチン接種を機に思い切って処分してみました。
そう、『オダギリジョー セーターブック』的なアレコレを。ここ何十年も手に取ってすらいないし。
これでいつ死んでも大丈夫とは言わないが、死ぬ瞬間にするかもしれない後悔はいくつか減ったかなと。

つってもワタクシ、のらおと完結していない小説の続きぐらいしか思い残すことはなさそうなんですけどね。
他に何かあったかなあ…。

Continue reading “あすありと。”

背負いびとの宿命。

一升餅とかいう風習がありますよね。
ワタシが無事に一歳を迎えたときにも行われたそうなんですが、ガッツリ蒸して2kgぐらいになった餅をこともなく担いでご機嫌にどすどすと走り回っていたそうです。
担げれば身を立てることができる、担げなければ親元に長く居る、と言われているようですが、ちっとも身を立てていないばかりか四十路になっても親元にパラサイト中です。全然当たってねえな。

そんなワケで子どもの頃から背負うのが好きで、餅だけじゃなくリュックやナップザックを背負い続けて生きてきたのです。
以前ばあちゃんが「Yuki*ちゃんは子どもの頃ずーっとリュック背負ってたもんね」とか言ったら、ママンがイヤそうに「今も背負ってるわよ」とか言ってたっけな…。
リュックで通勤してるし、遊びに行くときも9割方リュック。
頭の悪さを象徴するかのようにクッソ重い荷物を持ち歩いているので(以前計ったときは12kgだった)、両肩でしっかり支えないと身体のバランスがイマイチよろしくないんですよねー。
そんな荷物を背負いながら平日はウキウキと45分くらい歩いているので、友人に言わせると毎日が修行中らしいんですが、本人はまったく苦と思っていないのでした。

ただ、確実にダメージを受けているものがあるんですよね…。

Continue reading “背負いびとの宿命。”

おいもを買いに。

ワクチン打ちたくないなぁと常々言ってはいますが、それは単に、どこも具合悪くないのに飲んだことのないキッツい薬飲むの怖いよーって程度のビビりだったワケです。
でも、食べるために生きてるとか豪語するくらい食べることが大好きなワタクシとしては味覚障害とか嗅覚障害とかイヤだし、もしかかったらいろんな人に迷惑かけるし…と思って予約しようとしてみるくらいはせねばと思ってまったく乗り気じゃないのに頑張って予約してみたのに、ますます怖くなるようなニュースばっかり続くじゃないのよ。
いやまあね、異物なんて日本向けに限らず混入してたんだろうけど他の国ではあまり気にしなかったし実際影響もなかったから問題にならなかったんだろうとは思うけどさ、なんかイヤじゃん金属片。
つか、最初に異物混入が判明してからだいぶ経ってるんだから異物が何なのかくらい接種に影響がない根拠とともに発表してくれよ。怖いじゃないか!


北海道にも何回目かの緊急事態宣言とやらが出ました。
その前からずっと札幌市民は札幌から出るなとなおみちお兄さんが言っていたんですが、ちっとも動かしていない車のご機嫌がいよいよ芳しくないので(つっても「アイドリングストップしてやんないもんね!」程度だが)(そもそもアイドリングストップ機能はエンジンかけた瞬間にOFFするので何ら問題はないが)、やましい気持ちもありつつ札幌を飛び出して車を走らせてきました。
ほら、うっかりバッテリーあがったりしたら誰かに来てもらわなきゃならないワケだし、不要不急じゃないよね?

…とか何とか言い訳しないとぼっちドライブにすら行きにくいこんな世の中じゃボイズン…。

Continue reading “おいもを買いに。”