ワタクシ生まれも育ちも北海道ながら、ネイティブしたっけ民としてのレベルはそんなに高くないのであまり大きな声で主張はできないんですが、『食べらさる』ってそうそう使わないよね…?
というのも、北海道米の広告が地下鉄のドアに貼ってあって、その広告がとにかく『食べらさる』推しなんですけど、ワタシ生まれてこのかた『食べらさる』は使ったことがないんですよね。
知人や同僚に訊いてみても(ただしサンプル数は非常に少ない)、同じく気になっていたらしく、『食べらさる』は使わないよねーって話になりました。
「あーコレ美味しくていくらでも食べらさるわー」みたいな使い方すんのかな?
『押ささる』とか『書かさる』とかは使うけど、『食べらさる』は使ったことも使っているのを聞いたこともない。
そんなワケで、毎日朝からそこはかとない違和感とともに会社に向かっているのでした。
何かしらひっかかってる時点で広告としては成功なんだろうな。
広告見るまでもなく我が家はウン十年前から北海道米だけど。冷めても美味しい気がする。
ワタシはとにかく暑さに弱いもんで、夏がしんどくてたまらんです。
今年は特に突然クライマックスっぷりがひどい。コレ、お盆まで続くの…?