先日謎の滋賀グッズをポチりましたが、ウッカリその余勢を駆ってしまい地元グッズも買ってしまいました。
ぼんやりしている間に、世間にはいろんな限定モノの野帳が出ていた。でももう買わない。
………買わない!(多分)
タグ: おかいもの
何故か滋賀。
地元のお店なのか東京のお店なのかはよくわからんけど、CACAO CATの缶と中身が好きです。
味の説明書見ながら食べても結局何味のチョコレートだったのかわからん馬鹿舌ですが、美味しいってことだけはわかる。
常日頃フツーに明治の板チョコで大満足してますが、たまにお高いチョコを食べるとやっぱり違うんだなって思う。
とろけっぷりが段違い。
…とはいえ今までもこれからも普段はご機嫌に明治のチョコレートを食べるんですが。
贅沢はたまのことだからよいのだ。
ワタクシ、ちょっと面白いなって思っちゃうとついウッカリ買ってしまう悪癖がありまして、先日もついウッカリ必要とは言い難いブツをポチっておりました。
連休を挟んで我が家に到着したので、晒してみようと思います。
デビュウしました。
春分の日に、友人と市内の神社巡りをしてきました。
友人は神玉?だかを集めているそうで、最後の一社がけっこう外れのどの駅からも距離があるアクセスの難しいところにあって、方向音痴の彼女ひとりではたどり着けるか怪しいということで、方位磁針代わりにワタシが召喚されたのでした。ワタシは彼女の羅針盤。
目的の神社にはきちんと問題なく辿り着きましたよ。羅針盤としての役目は果たした。
この日は、寅の日で一粒万倍日?でナントカカントカの日で、よくわからないけど何やらとってもよき日だったようですよ。この日限定の御朱印とかもあった。
そのせいか、一部の神社ではとんでもない行列ができていました。待ち時間1時間とか。
ワタシは信心がまるでないただの字フェチなので、吉日とか限定御朱印とかあんまり興味がなくてその情熱がよくわからんのですが、みんなコンプ魂震わせてるのかな。
コロナの影響で手水を中止している代わりに、手水舎をあふれんばかりのお花で飾ってある神社が多かったな。
首だけのチューリップで埋まった手水鉢はちょっと怖かった。白いカーネーションとカスミソウを中心とした花手水はお供え感があって、ちょっと悲しい気持ちになった。
花の部分だけがびっしり水に浮いているのは生首みたいでちょっと苦手かな…。
最後に立ち寄った神社で新しく御朱印帳をおろしたんですが、受付のお姉さんと一緒に御朱印帳の上下とどこに書くかをしっかり確認しながら渡したのに、ものの見事に上下逆さに書かれた御朱印帳が戻ってきました。
狛犬さんがすっくと立つ上下対称でも何でもない表紙をめくると、金色に輝く天地逆の御朱印。(一粒万倍日は金文字なんだそうです)
はじめてのことで動揺してしまい、このまま最後まで天地逆で使い続けるべきなのか、次からは表紙と同じ天地で使うべきなのかよくわからず、渡してくれたチュートリアル福田似のお兄さんのところにUターンして戻って、「ああああの…ぎゃ、逆なんですけどどうしたら…」って訴えてしまった。
お兄さんも表紙と御朱印を何度も見返しては「え? あれ? え? あああああ…逆ですねもも申し訳ありません…」って動揺してましたが、正しい上下で書き直してくれるわけではなくこれはこのままで、次からは表紙と同じ上下で書いてもらってくださいとのことでした。
クレームつけたかったわけでも文句言いたかったわけでもなく、ただ動揺してどうしたらいいかわからなかっただけですスミマセン。
多分、この日だけでものすごい数の御朱印を書いていて、夕方ともなれば受付のお姉さんも御朱印書いてくれる人も疲れ果てていたんだろうな。そりゃ間違いもあるだろう。
こうしてワタシの御朱印帳は、2023年で一番の吉日らしき日の特別な御朱印が上下逆さになって鎮座するというレアものではじまったのでありました。
今年はまだ行ったことのない道内の寺社をウロウロしたいな。
ワタクシついに、待ちに待った(?)老眼鏡デビュウを果たしました。
Continue reading “デビュウしました。”ババアの嗜み。
メガネの歪みを直してもらいにメガネ屋さんに行って、ウッカリ新しくメガネを買う手続きをしてきてしまった。
ほら、ババアなので近くが見えづらくなってきたじゃない。
ババアの嗜みとして老眼鏡的なものを使う時が来たのかしらと思いましてね。
どうせ事務仕事なんでパソと手元だけ見えれば遠くが見えなくても大して問題ないじゃない。
客が来たところで、頭の位置さえわかれば目鼻口なんて見えてなくても、大体顔のあるあたり見ておけばいいでしょ(雑)。
…というマインドで、近くを見えるメガネを作るべく視力測定してもらってきました。
遠くを見る視力は深視力含めて何ら問題はないようなので、今のメガネは運転用にして、新たにお仕事&趣味用の、近くを見る専用メガネを新調することにしました。
刃先いろいろ。
老眼ってのは、気付いてしまったらそこから加速度つけて進行していきますね。
「見つかっちゃったかー!」って開きなおって居直り強盗と化したかのように急になにもかもが見づらくなる。
最近、はんこを彫ったり細々とした文字を書く機会が多くて、メガネかけたり外したり大忙しですよ。
家の中ではグラスコードつけてるもんね。
床に座って作業しているときに、メガネをウッカリ床に置いて踏みそうになったから。
レンズ変えたり別なメガネ作ったらもっと楽になったりするのかな。
今度メガネ屋さんに行ってみよう。
そして、スタンドルーペ買っちゃおうかな。ハンコ彫るのに楽そうだ。
意外なことに、針穴に糸を通すのはメガネかけててもかけてなくても問題ないんだよな。通せる。
多分、穴と糸の先を見て通してなかったんだな。感覚で針穴に糸ぶっこんでた。
自分が何を見て何を見ていなかったのかを改めて自覚するのも面白いものですな。
とにかくモノが多いので、使わないモノは思い切って捨てようと思って整理しています。
なんせもったいないおばけに取り憑かれているので、何年も使っていないのに使おうと思えば使えるからって捨てられないからどんどんモノが増えていく。(買い足さなければ増えないはずだが…)
先日、もう10年以上も使っていないスタンプインクを処分しようと思って、全部出してみました。
新旧マスクくらべ。
基本的に鳥が苦手なんですが、カラスとハシビロコウとペンギンとダチョウはわりと好きです。
特にカラスはルックスといい生き様といい、なかなかにクールだと思っております。ほとんど賛同は得られないけれど。
なんで突然こんなこと言い出したのかというと、最近家の近くでカラス見なくなったなあって思って。
ちょっと寂しい。
ワタクシ、コロナ禍前から鼻セレブマスクを愛用しておりまして、一時期販売されなくなって他を使っていましたが、販売再開後は再び鼻セレブマスク民として出戻っておる次第です。
販売再開後は地元のお店で見かけることもなくなり、もっぱらネットで買っていたんですがね、どうやら昨年あたりにリニューアルされたようでして。
それがまた、一部の鼻セレブマスク民から大層不評のようで、どんなもんかと試しに買ってみたところ、ワタシのかかっている『ワタシが欲しいものは誰も欲しくない』的にお気に入りのモノや店が終売したり閉店したりする呪いが、終売にはならなかったものの、商品名そのままに商品自体が全然別物に生まれ変わるという、新しいタイプの呪いが発声していることが判明しました。
びっくりするほど別物だったので、ちょっと並べて比べてみようかという試み。(但し大した意味はない)
新しい鼻セレブマスクの方がお好みの方もたくさんいらっしゃるんだろうとは思うんですけどね、以前の鼻セレブを気に入っていた人にはまったく好まれない気がするんだよなあ…。
老いゆえに。
半年に一度の車の点検に行ってきましたよ。
午後からだったので、行く前に買い物を済ませてしまおうと思って近所のスーパーに行ったんですが、余裕を持って行ったつもりがギリギリになっちゃって早歩きで帰宅したら滝のような汗をかいてしまった。9月なのに。
レジに並ぶまでは順調だったんですけどねえ…。
ママンに頼まれた買い物と自分の買い物の会計を分けたかったのでセルフレジに並んだんですが、6つあるセルフレジは全部お年寄りで埋まってまして、レジ待ちはワタシ含めて2人。
いかなお年寄りといえども10分も待てば誰か終わるだろうと思っていたのに、15分経っても誰も終わらない。
このままだと間に合わないかなと思って、人のいるレジの方に並び直したらあっという間にレジは通過したものの、支払いが自動精算機でしてね、そこでもまたお年寄りのお会計がなかなか終わらずにずっとレジ前で精算機が空くのを待ってました。
ようやく空いた精算機で支払いを終えて帰るときにちらっとセルフレジの方を見たら、ワタシが並んでいるときにワタシの前で待っていたおばさまがまだ待っていたという…。
お年寄りが精算機とかセルフレジ使い慣れないのは仕方がないと思う。
まだ年寄りとまでいかないワタシも、初めてのお店の初めてのセルフレジではちょっと戸惑う。
久しぶりに入ったコンビニで自動精算機を前にQUOカード持って固まったもんね。
店員さんに訊いたら、店員さんも狼狽していたわ。すまんかった。(QUOカードは自動精算機では使えなかったようだ)
機械を導入したら効率が良くなるとは限らないのだなあ。
車はほとんど乗ってないせいか相変わらず何の問題もありませんでした。
全然乗らないのにバッテリーが元気なことに毎回首をかしげられます。
バッテリー高いもん、元気に越したことはない。頑張れバッテリー。負けるなバッテリー。
先日、老いゆえにコンタクトとお別れしたので、老いゆえにこれからより仲良くなる予定のメガネ用にお買い物をしました。
Continue reading “老いゆえに。”そういえばほぼ日。
毎年恒例の健康診断が終わりました。
まだ正式な結果は届いていないけれど、最後の問診の時に血液検査と尿検査の結果は出ていて、これまた毎年恒例ですが、白血球と中性脂肪が著しく足りてなかったので今年もまた要精密検査で結果が戻ってくることが確定していました。
ヘモグロビン値もずっと足りてなかったんですが、去年あたりからひっかからなくなった。鉄瓶効果か?(まさか)
バリウム飲むので、健康診断の前日夜に早めに軽い食事をしてから健康診断終わるまで何も食べていないワケで、つまり、終わったとたんに食欲が暴走して大変なことになるのもまた毎年恒例。
今年もおにぎりと月見とサンドイッチとお菓子アレコレを買い込んで、さすがに食べきれずに翌日まで食べに食べまくってしまった。
健康診断は暴飲暴食のトリガーなのである。
健康診断のせいで不健康な生活に…。(自制心の問題です)
そういえば、9月1日の発売日にいそいそと買ってきていたのでした。
Continue reading “そういえばほぼ日。”筆圧がつよめ。
ワタシは何かと力加減ができないガサツなタイプでして、筆圧もこれでもかってくらいにつよめ。
下に硬いものを敷いて書かないと紙が、よくてボコボコ、最悪の場合は穴が開くという憂き目を見ます。
そのくせアナログでスマホに入力するより紙に書きたいタイプなので、メモとペンを常に携帯。
出先だと常に平らで硬い場所があるわけではないので、下敷きを使わないとそれは悲惨なことになるのですが、変な形のメモを愛用しているせいでちょうどいい下敷きがない。
これまでは近いサイズの下敷きを思いっきりはみ出しながら使っていたんですが、とうとう我慢できなくなって変な形のメモにジャストフィットな下敷きを探す旅に出たのですよ。
もちろんネットの海へ。
あつくるしいかいもの。
七飯にお墓参りに行ってきました。去年はサボったので、1年ぶりです。
国道5号線を車でのんびり片道5時間なんですが、帰りは渋滞回避と塩辛購入を目的にせたな回りで帰ってきました。
国道229号線が去年から乙部で通行止めになってるのをキレイサッパリ忘れてて、はじめての迂回路にどきどきしてしまった。
この季節は特に二輪が多いので、それにもどきどきしてしまった。
きっと本人は自分の技量を量って大丈夫だと思ってやってるんだろうけど、こっちはアナタの技量とかよくわからんし二輪だけに急ブレーキとか急ハンドルとかでたやすくすっ転びそうで怖いんですよ。
しかもこの時期のバイクはデカい荷物を積んでることが多いから、チャリ感覚だとバランス崩しやすそうな気がして更に怖い。
頼むから見通しが悪いところで中央線を越えないでくれ。
ブラインドカーブを抜けたら真っ正面にバイクとか、バックミラーに豆粒だったバイクがものすごいスピードで急接近してきて対向車来てるのに追い越しかけてきて車体傾けながら擦り抜けるようにギリギリで戻ってくるとか、おばちゃんには刺激が強すぎるんだ。
なんで今中央線超えちゃうの? って車もけっこういるけど、バイクは生身だから車とは怖さの桁が違うのよね…。
ワタクシはた迷惑な速度遵守野郎なのでガンガン追い越されますし、むしろ追い越してください態勢で走っています。
大抵の車はさっさと抜き去ってくんですが、しばらく後ろにぴったりくっついてチョロチョロした挙句やたらと唸るような音をたてながら追い越しをかけてきて、鼻先かすめるようなギリギリで前に入ってくる(しかも助手席の男がこっちを覗き込んでた)という品の悪い追い越しをかけていった車がいまして、急いでるのか暇なのかよくわからんなあと思っていたら、ちょっと先で覆面に捕獲されていました。(ざま…げふげっふん)
遅い車とだけじゃ飽き足らず警察とも戯れるとは、よほど暇だったんだろう。

朝の羊蹄山。まだ直売所も売店も開いていない時間だったけど、車中泊組も含めてけっこう混んでました。
国道5号線を札幌方面に走っていると真っ正面に羊蹄山どーーーんってところがあって、いつも見てるのに毎度おおおお…!ってなるんだけど、なんせ運転中なので撮影ができない。
お盆を過ぎたら涼しくなるのが北海道とはいえまだ夏なのに、暑苦しい買い物をしてしまった。