モフモフ三たびあらわる。

ワタシのカカトは象化を目指してんのかってくらい見事に角質化していて、ヒビが入っていても痛くすらない有様になり果てております。
痛くはないものの、ヒビが入っているせいでシーツや布団カバーがひっかかることもあり、意識があるうちはカカト用ヤスリでひっかからない程度になめらかにしているんですが、問題は無意識。
寝てるときとか寝起きのぼんやりしている時に「あーカカトにひっかかってるわー」って思っちゃうと、無意識になーんも考えずに割れ目から角質をむしってしまうらしく(本質的に野蛮でガサツ)、なーんも考えてないだけに勢いでまだ角質化してない部分までひっぺがして目覚めてみたらアイタタタ…ってことがたまにあります。
つい先日もアイタタタな朝を迎えたワケですが、今回はアイタタタのレベルがいつもの倍で、3箇所くらいから流血しているというスプラッタな足の裏になってました。
自分でひん剥いて流血したのも猫踏んじゃって流血したのも右足で、何の信心もないワタシにも右足に受難の相が見える気が致します。(単なる自業自得)
路面状況が悪いんで、骨がポッキリとかいうとどめを刺さないように気をつけて歩こう。


子どもの頃、大どろぼうホッツェンプロッツシリーズが大好きでした。(なんなら今も好きで本棚に並んでますが)
あの本でジャガイモの皮むきに憧れ、ザワークラウトとソーセージに憧れ、そして大人になってジャガイモの皮むきの面倒くささに辟易しザワークラウトの酸味に眉間の皴を深くしたものです。
夢は夢のままでいるうちが花ってものですね。
そんなワケで、今シーズンみっつめのモフモフを手に入れてしまったので、ホッツェンプロッツ的なタイトルにすることで罪悪感を軽減しようと試みたのであります。

Continue reading “モフモフ三たびあらわる。”

意識高い系水筒。

キツネとカラスはどっちが強いんだろうか。

というのも、近所にキツネもカラスも出没するので、ときたま諍いが起きてるんですよね。
カラスがキツネを追い立てるように何羽かで群れてギャーギャー鳴いてるものの、キツネは逃げてるフリしつつ迂回して元の場所にシレッと戻ってきてるんですよね。
で、カラスもキツネもかれこれ1年以上はお互いにお元気。
トムとジェリー的な関係なのかしら。(勝手な解釈をしてほっこりしておく)


ワタクシ、お茶や水を買うと何かに負けたような気になるタイプなもんで、ずいぶんと昔から外出時には水筒を持ち歩いております。
エコじゃなくてケチ。
通勤や買い物には350mlくらいの小さなものを持ち歩いていますが、ばあちゃんちとかガブガブ飲むつもりのときは大きめの水筒を持っていきます。
これまでは年甲斐もない幼稚園児用と思われる水筒を持っていっていたんですが、飲み口を洗うのが面倒でこのほど買い換えました。

Continue reading “意識高い系水筒。”

セルフサンタシステム。

今年も恒例のばくちくさんの年末武道館ライブが行われるんですが、そして飛行機も1年前からとっくに予約済みだったんですが、ちょっと悩みつつも結局行かないことに決めました。
コロナがどうこうっていうより、ここしばらく飛行機に乗ってどこかへ旅立つということをしていないのに、久々に飛行機に乗って旅立つのがどこもかしこも閉まってて慌ただしく戻ってこなければならない年末ってのはなんか悔しいというかもったいないというか…。
せっかく大枚はたいて久々の旅に出るならあちこちのんびりウロウロしたいんだ、忙しない年末はちょっと違うんだって気持ちがあって、あんまりテンションが上がらなかった。
配信もあるし、今年も年末は自宅でお掃除しながら過ごそうと思います。
来年はあちこちウロウロできたらいいなあ。


クリスマスにサンタが来なくなって三十ウン年。
姪にまったく興味のない独り身のババアにはもはやサンタが来ることもサンタになることもないはずなのですが、当方セルフサンタシステムを採用しているので、サンタは来るしサンタにもなるのであります。しあわせなマッチポンプ。
今年もサンタ月がやってくるということで、ワタクシいそいそとサンタと化したのでありました。

女は自分にご褒美を与えると言われますが、ワタシは褒美が当たるほど頑張ってもいなければ善行も積んでいないので、あくまでもただのプレゼントフォーミー。

Continue reading “セルフサンタシステム。”

赤富士召喚の儀。

鬼束が 鬼束キックを決めたから 11月28日は 月光記念日(字余り)

…ってなワケで、あのニュースを見て以来ずっと脳内で『月光』がかかりっぱなしで、さらに隙あらば口ずさんでいる今日この頃。
かつてママンが担任から「おたくの娘さん音痴なのに大声で歌うから音楽の授業の邪魔になって迷惑なんで、歌わないように言っておいてください」と言われたレベルの音痴なワタシの口ずさむ『月光』はもはや『月光』ではない別な曲と成り果ててはいるものの、原曲はやっぱり名曲よな…としみじみ思うのでした。
スマホにもぶっ込んでおこうかな。


ワタクシ物欲滾らせた北海道民なので、ポチポチはするけど送料は払いたくないタイプです。
津軽海峡を越えることを考えると1,600円の送料は決して高いものではないとは理解していても、それを払いたいかと言われると断固NOなのですよ。
『日本全国送料無料!(ただし北海道・沖縄は除く)』とか、シレッと日本からはじきだされてたりすることも多いなか、送ってもらえるだけありがたいことだとは理解していても、送料は払いたくないんですよ。

…ってなワケで、送料無料になるようにお買い物をしてしまう悪いくせがありまして、あともうちょっとで送料無料になるときは、とりたてて必要ではないけれどちょっと気になるチープな何かをポチってしまうんですよね…。

Continue reading “赤富士召喚の儀。”

布はいいよにゃ~。

暮れも押し迫った12月ということで、ただいまミシン発掘大作戦を展開中です。
物置と化したミシン部屋をあるべき姿に戻そうという試みなのですが、ミシン部屋だけあって布もてんこもりもりに在庫してありまして。
買い足したり、使ったあとで(物理的な問題で)戻せなくなったりした布たちを整理していたんですが、やはり布はいい。
触っているだけでなんだかしあわせ。見ているだけでアレを作りたいとかコレを試したいとか妄想できてしあわせ。

…とはいえ。
四十路のババアがフェローズのバンカーズボックス10箱分(ハギレ除く)を在庫していて果たして生きている間に使い切れるのか、という問題ですよ。
毎日せっせと何かしら生み出して精力的に販売しているならまだしも、年単位でミシン埋もれさせてるヤツが10箱分の布をどう始末するつもりなのか、と。
死ぬまで一貫して独り身のババアが布ばっか溜めこんでる場合じゃないだろうと何度目かの反省をしたところです。

もう、布は、買わない!(できるだけ)


しかしながらコレは誓いを立てる前だったからセーフってことで…。(アウトだよ)

Continue reading “布はいいよにゃ~。”

いろいろ幅が広がった。

昨日のことです。
かねてより雪が降るとは聞いていたが、ブーツが必要になるほど降るとは聞いていなかったので朝からブーツ出して防水スプレーかけてバタバタしてしまった。
起こるか起こらないかわからないもしもの備えについては備えすぎるほど備えるくせに、近々確実に起こることへの備えはおろそかだったりするポンコツなんですよねーうふふあはは。

とりあえず今シーズン初の雪道を何事もなく無事に歩くことができました。
ただ夜になって雨が降り出しましてね…。
今日の朝には中途半端にとけて凍った完璧なツルツル路面が仕上がっていました。
まあ滑ること滑ること。
しょっぱなから緊張を強いられる冬がやってきたようです。


で、ツルツル路面といえばこの靴の出番ですよ。
パラブーツ。
ワタシ史上ピカイチで滑らない靴底を持つ靴ではありますが、いかんせん幅が狭い。
春秋物の靴下だとそこまででもないんですが、冬物の靴下はてきめんキッツキツ。
少しでも幅を広げようとシューキーパーに靴下二重に履かせて突っ込んでいますがあまり手応えはなく、さらに靴が二足に対してシューキーパーをひと組しか持っていないので、どっちか片方にしか突っ込めないけど冬は両方履きたい!

…ってなワケで、シューキーパーを求めてネットの海を彷徨ったのでした。

Continue reading “いろいろ幅が広がった。”

はきくらべる。

ずいぶん前に予約した図書館の本がありまして、すっかり忘れ果てた今頃になって突然『貸出図書の準備ができました』とかいうメールが届いてびっくりしたワケですが、どんな本で何故読みたかったのかすらキレイサッパリ忘れ果ててはいるものの、予約したのは間違いなくワタクシでありますからして借りに行ってきたのでございます。
コロナ前に予約したもんですから受け取り場所を当時毎日通過していた大通駅のカウンターに設定していまして、地上を歩くようになった今となっては遠回りではありますが久々に大通駅を通過してみました。

今年もホワイトイルミネーションが開催されてましたよ。

赤レンガ前もライトアップ中。
背後の明るい窓が並んだ建物が道庁です。
今時期くらいカーテン引くとかしてくれればいいのに気が利かないわねと思ったとか思わなかったとか…。

寒くなってきたから、ライトアップが映えるわね。


寒くなってきたってことは、そろそろタイツを履く季節になってきたってことで、静電気対策の季節がやってきたってことでもあります。
タイツを履くとスカートとかワイドパンツとかが足にまとわりつくんですよね。
それを多少なりとも和らげようと、もっぱら楊柳のペチパンツを履いているんですが、長年履き続けたせいかウエストのゴムがビロンビロンになってしまいました。
頑張ってゴムを替えてみようとは思っていますが(ゴム替え用の穴がないのでちょっと面倒)、その作業中の代ペチパンツが必要であろうとポチポチしてみました。
ツルツルの触感が嫌いなので綿とか麻を探したんですが、あまりないっすね。
太ももにフィットする感じのものはそれなりにあるんですが、ワタシが欲しているのはけっこうガバガバゆったりなペチパンツ。(ペチコートはおまたがスースーするから問題外なのである)
ほとんど選択の余地がなかったので、全種類買ってはきくらべてみようと思いました。

Continue reading “はきくらべる。”

くららの呪い。

ワタクシそれなりに本が好きなのですが、本を読むときに一番楽な姿勢がよくわからないままに四十ウン年を過ごして参りました。
仰向けに寝っ転がると腕が疲れるし、腹ばいに寝っ転がると胸が潰れて痛いし、壁や椅子にもたれるとケツが痛くなってくるし、長時間読んでるとどこかしら辛くなってくるんですよね。
でも今日突然、立って読むのが一番楽かもしれないと気付いてしまいました。
立ったままぼーっと何時間か本を読んでしまった。
ちょうどいい高さの読書台みたいなのを用意したらもっと楽に本が読めるかもと思って、物欲滾らせてメジャー片手にネットを徘徊中なのでした。
教壇みたいなのがいいのかなあ。(どこに置く気だ)


巻きものはいくらあってもいいと思うのってくららが言ったから、今年も新しく巻きものが仲間入りしてしまいました。

Continue reading “くららの呪い。”

たぶん冬のせい。

土曜日に灯油を入れに来てくれたおじさんに「灯油高いっすね!」って世間話をしたら、「高いよ! でも15日からさらに5円上がるよ!」って言われたので、久しぶりに給油に行ってきました。
車を買って以来ずっと給油のレシートを綴ってあるんですが、前のレシートの日付をふと見たら、なんと去年の12月。
1年近く給油もせずに過ごしてしまったぜ…。

ほら、札幌市民は札幌から出るなって言われてたものですからね、月に1回くらいバッテリーが死なない程度にちょこちょこ走ってみてるだけで、ぶらり道南周遊的な車旅にめっきり出ていないのですよ。
しかもなかなか燃費のよろしい車で普通に25km/Lくらいは走ってくれるんで、ちっとも減らないのよね…。
しかしさすがに1年ぶりの給油はどうよと思ったので、そろそろ車旅に出てみようかなーと思ったりもしたのでした。
どこに行こうかな。


今年の年末年始は久々に妹Bが帰省してくるかもしれないってなことで、物置として活用している妹Bの部屋を明け渡さなければならなくなりました。
とにかくモノを減らそうと、捨てたり整理したりしている一環で着ない服の布化に引き続き励んでいるところです。
毎日リッパーをへし折らんばかりに酷使しているので、予備を買いに久々のカナリヤに出陣してきました。

Continue reading “たぶん冬のせい。”

ババアの嗜み。

ねこをふんでねこにかまれて、結果、抗生物質を塗ったり飲んだりしています。
かまれた翌朝、足首が腫れるというよりガチっと固まってるみたいな変な感じだったので、病院に行ってきました。
どの病院に行けばいいのかわからなくて調べたら、救急外来とか形成外科とか皮膚科とかいろいろあって、熱が出たとかしびれたとかじゃないから救急って感じじゃないし、形成外科なんてどこにあるのかわからないしで、とりあえず近所の皮膚科に行きました。
「飼い猫だから多分大丈夫でしょう」と言われて薬塗ってもらって処方箋もらって終了でした。
『多分』とか言われましても、うちの飼い猫さんの口ってば腐った魚みたいな臭いして相当きったないんですけど本当に大丈夫なんですかね…とは思いつつも、指示された抗生物質を塗ったり飲んだりしています。
治ってきているのかもしれませんが、傷口の皮膚が腐ってるみたいに灰色に汚い。
身体が硬いのでよく見えないんですが。

とりあえず、猫にかまれたら傷口にしばらく流水ぶっかけておいてからせっけんでよく洗って、消毒とかしないで傷口晒しておくといいと言われましたよ。
絆創膏で傷口塞いじゃうと、体の中でばい菌?が繁殖しちゃうから使わない方がいいんですって。
傷口からの血とかが気になるなら、靴下との間にガーゼをはさむとよいらしい。

どこふんだのか今もってわからないけど、叫ぶほど痛い目にあったのらおですが、いつもどおりに元気に走り回っているし、しっぽもぶんぶん振り回しているので、どこかが折れたとか痛いとかはなさそうです。
ワタシは保険がきくけどのらおは無保険だからな。よかったよかった。(金の問題じゃないぞ)
これからはできるだけねこをふまないようにきをつける。


ねこにかまれずとも体のあちこちにガタが来ているお年頃なので、ババアの嗜みとしてちょいとポチっておりました。

Continue reading “ババアの嗜み。”