ねこふんじゃった。

朝っぱらからのらおのどこかをふんじゃった。
「ギャー!」って聞いたこともない鳴き声をあげて、ワタシの足首を咬んで逃げていった。
ごめんよーとか言いながら追いかけてって仲直りは果たしたものの、まったく気づいてなかったけどワタクシ足首から流血してまして、歩いた跡スプラッタでしたよウフフアハハ。
とりあえずしばらく流水で洗ってから消毒液ぶっかけておいたけど、今もまだ足首がダル痛いわね。
ヘタレた残念な猫だと思っていたけど、ちゃんと攻撃力あるじゃない。
のらおを踏んだことは何度かあるけど(おい)、咬まれたのははじめてだよ。ごめんなのらお。

咬まれたのが出勤前だったのでバタバタしててそのまま仕事に行っちゃったけど、動物に咬まれたら病院行った方がいいのかなと今更思い直したので、明日遅刻して病院に行ってこようかな。


しばらく我慢してたんですが、ついウッカリ久々にポチってしまいました。

Continue reading “ねこふんじゃった。”

庶民の茶道具。

自動車起点終点調査なるもののお願いハガキが届きましたよ。
全国約8,000万台の自動車の中からあなたの車が選ばれました! とかまるで何かの懸賞に当たったかのような物言いですが、個人的に何かいいことがあるワケではなさそうです。
何が驚いたって、この調査が昭和3年から行われているってことですな。戦前だよ。


誕生月も終わりそうなので、最後っ屁のようにハッピーバースデー俺案件小物編をば。

Continue reading “庶民の茶道具。”

失念していた顔の一部。

そういえば15日にワクチンの2回目を接種してきましたよ。
ワクチン打ちたくない度が高すぎて、予約できる一番遅い日にしたら5週間あきましたよウフフアハハ。
2回目は問答無用で30分待機になりましたが、何事もなく終了しました。
何事もなくっつーか、待機中ヒマで眠かったから居眠りこいてたら、看護師さんに「大丈夫ですか!」って起こされました。
ちゃんと見ててくれてるようだ。
「スススミマセン寝てました」と謝ったら、「わぁごめんなさい! おやすみなさい!」って去っていきました。
申し訳ないことをしたなーと思って、それからは睡魔と戦った。(勝ったとは言っていない)

で、わくわくの副反応ですが。
14時過ぎ接種で当日19時くらいから腕がダルくなってきました。
1回目は翌日もダルかったんですが、2回目の翌日は万歳して目覚めました。
高熱が出て起きるのも辛い的な体験談をいろんなところで聞いたり読んだりしていたので、枕元にクーラーボックス置いて保冷剤とかゼリー飲料とかポカリとか入れておいたんですが、眠いだけで怠くもなければ辛くもなかったので不発。
ちょっと頭痛はあったんだけど、元々が偏頭痛持ちで普段の偏頭痛と何も変わらなかったので副反応なのかいつもの偏頭痛なのかわからなかった。
とりあえず、熱が出たら解熱剤を飲むかもしれないと思って鎮痛剤飲むの我慢しといたけど、最高で38.17℃までしか上がらなかったうえに、測らないと熱があると気付かないレベルだったのでもういいやって昼前にイブ飲みました。
平熱が37℃前後あるので、熱があるかもって思ったら大体40℃近いんですよね…。

そんなワケで、なにひとつ辛い思いをせずにワクチン接種は終了したのでした。
買ってしまったゼリー飲料を消費しなければならないので、土曜と日曜の一食ずつをゼリー飲料に置き換えたらちょっと体重が減りましたよ。(ただしリバウンド済み)
太ったらゼリーだな。
美味いものでも腹が満ちるものでもなかったが、食欲は減退した。


ハッピーバースデー俺案件の大物が終了したと書きましたが、手元にまだなくてすっかり忘れていたけど貧民的にはお値段がそこそこ大物なブツを忘れていました。

Continue reading “失念していた顔の一部。”

念願の毛なし。

金曜日に寿司を食べすぎ、
土曜日にイモを食べすぎ、
日曜日にピザを食べすぎ、
そのすべての日に別腹にケーキを収めた結果、
しっかりリバウンドを果たしました。
来年の宴でまた暴食できるように今日から健康管理につとめようと思います。



毎年誕生日前後に駅ビルで5倍ポイントセールが行われるので、毎年何かしら自分に誕生日プレゼントを買いこんでしまうのが常なのでした。
完全に踊らされている。

そんなハッピーバースデー俺案件その3です。

Continue reading “念願の毛なし。”

紆余曲折ありまして。

しょっぱなから汚い話で恐縮ですが、
ワタクシ本日、よんじゅうウン回目の誕生日を、のらおのオエッオェッオエッというゲロ吐く音によって、うんさんのかぐわしい香りとともに迎えまして御座います。
おたんじょうびおめでとうんこ。
無理矢理に運気が上がったような錯覚を起こすことによって慶事と為す。


そんなワケで、ハッピーバースデー俺案件その1です。

Continue reading “紆余曲折ありまして。”

速乾舌の根。

職場のおじさんが仕事でPCR検査の陰性証明が必要になって、街中の民間のPCR検査を受けてきたんですが、もらってきた領収書の額面が『¥3800』。
一瞬、3円80銭? とか思いつつ、珍しいおフランス式なのかもしれないと思っていたら、別の日に同じところでPCR検査を受けてきたお兄ちゃんが持ってきた領収書は『¥3800』。
どうやらおフランス式ではなかったようだ。
お兄ちゃんには3,800円、おじさんには情けをかけて4円だな!

…などといういぢわるをするつもりはありませんが、領収書の形式くらい統一しておけばいいのにと思いました。
しかしまあ、現場で1日作業するのに半日かけて陰性証明取りにいかなきゃならんとは、面倒な時代になったもんですね。


必ず明日が来るなどと思うなよと自分を戒めたその舌の根がエアリズム顔負けの速乾性を発揮しまして、つまり、明日どころか冬を見据えて何やらポチってしまいました。
ほらぁ、かつて1999年7の月に世界が滅びると信じて全財産使い果たして途方に暮れた人がいたじゃないですかあ。
必ずしも明日が来るとは限らないが大抵の場合は来るので、それに備えるのは仕方がないことなのだ。(言い訳)

Continue reading “速乾舌の根。”

冬のそなえ。

ワクチン接種会場運営費をぼんやりと思い込みで予算より68億多い金額で契約しちゃってたよテヘペロとか言い出した札幌市からコンバンハ。
必要な経費だったとしても、どんだけぼんやりしてたら知らぬ間に68億も超過するんだか零細企業の経理のおばさんにはよくわかりませんでした。
さすがスケールが違いますわねオホホホホ…。(笑うしかない札幌市民)


靴下履きたくないとかサンダルはもうダメなのかとか毎日暑い暑い言っている暑がりのワタクシですが、暑さに負けず、去年気になっていたのに迷っているうちに売り切れた冬物を今年こそはとポチっておりました。

Continue reading “冬のそなえ。”

ふくしゅうをする。

散髪してきました。
健康診断前に髪の毛分だけでも軽量化を図ってみようかというせこい試みです。
いつも同じ指定をしているつもりなんですが、毎回仕上がりが違う。
こだわりはないから別にいいんだけど、今現在ワタシはどんぐりみたいな頭になっています。


子どもの頃から向上心がまるでないので、必要のない勉強はしない怠け者です。
しかしながらさすがに何のアップデートもなく20年以上を過ごしているのもいかがなものかと思い、本を買ってみました。
ふくしゅうのために。

Continue reading “ふくしゅうをする。”

来年のほぼ日。

昼休みにいつも朝ドラの再放送を見ているおじさんが、画面上のテロップ見て「今日は5分遅れかー」とか言ってたんですが、菅さんが辞任発表しちゃったから昼休み中は放送されなかったらしい。
「日曜日に辞任発表してくれればよかったのになあ…」とか何とかブツブツ言ってました。
そんなに面白いのか、おかえりモネ。


気が付けば8月も終わって9月に突入してましたね。
9月といえば、毎年恒例のあの儀式を執り行っておりました。

Continue reading “来年のほぼ日。”

予約できてしまった。

ワクチン打ちたくないなぁと思いながらも、もしコロナに罹っても自分が困るだけならいいけど、職場に迷惑かけるのはまずいよなぁ…と思って、とりあえず予約しようとするくらいはしておくかと予約開始日の本日挑んでみたところ、思っていたよりアッサリ予約できてしまった。
なんだろうこの微妙に残念な気持ち。(「いやー打ちたいんですけど予約がいっぱいみたいでー」という口実を失ったからだろうな)

札幌市の集団接種会場をインターネットで予約したんですが、さすがに即予約画面に到達したワケではなく、最初は『ただいまサイトが混みあっています。順番にご案内しますのでそのままお待ちください』っていうデジタル待合室とかいうところが表示されました。
かつてのホビーラのリバティ予約とかで、事前に買うもの決めてログインして待機、販売開始時間めがけてF5連打ののち1分かからず予約完了、みたいな戦いになるのかと思って、ワクチン打ちたい気持ちはちっとも盛り上がってないのに謎の闘争本能に火がつきかけていたんですが、そのまま待てという画面を見て、慌てず急がず黙って待てばいいのかと瞬時に鎮火。
順番に案内ってことは、いつもの癖でリロード繰り返したりしたらその分順番が後になる仕組みなのかと思って。
(確認したら、インターネット予約の操作マニュアル(PDF)なるものには『※この画面で更新、戻るボタンを操作すると最初から順番待ちの最後列に並びなおすことになります』って書いてあった。でも、常日頃ネットに馴染んでる人はわざわざ操作マニュアルなんて見ないと思う)(…という、見なかったヤツの言い訳)
待ってる間にヒマだったのでデジタル待合室とやらのソースを見たら『このページは自動的に更新されます』『あなたの待ち時間は〇〇分です』って出てて、それが自動的にちょっとずつ減ってく感じだった。(たまに増える)
自動更新されることとか待ち時間表示は、ソースじゃなくて画面にばばばーんと書いておかないとリロードする人たんまりいると思う。
システムのことはよくわからんけど、無意味なリロードは余計な負荷かかって誰も得しない気がするんだけどどうなんだろ。
そんなこんなで、待合室表示したまま放置して別なことやってたら勝手に予約画面に切り替わってて、画面の指示通りに入力したり選択したりしたら、何の手応えもなくヌルッと予約ができました。
あたしゃまたてっきりメアドとか入力させられて、予約完了メールとか送られてきちゃったりするのかなーと思っていたんですが(だから事前にマニュアルを読めと)、ネットショッピングのような最終確認画面もなくいとも簡単に予約が完了していました。予約してやったぜ感が皆無。
日時が選べたので、1回目も2回目も金曜日の最終にしてみました。早退させてもらって、打ったらそのまま帰ればいいかなと思って。副反応出ても次の日から2日間は元々休みだし。
ワクチンにかこつけて平日に休んでやろうかと思ったりもしましたが、休んだ分仕事が溜まるだけなんでやめといた。

とりあえず予約できちゃったんだけど、正直、打ちたくないなあって気持ちがずっと消えない。
打ちたくても予約できなかった人もいるんだろうから、予約したからには打とうと思ってますが…なんだろう、どこも具合悪くないのにキッツい薬飲まされるようなうすらぼんやりとした不安が拭えない。(もやもや)
だってインフルエンザワクチンすら生まれてこのかた打ったことないのに!
いやしかしのらおなんて毎年、大嫌いな場所に無理矢理連れて行かれて知らないオッサンやおねえちゃんに体中いじり回された挙句謎の液体をブッツリ注射されても耐えてるんだもんな。偉いよなぁ、のらおは。見習わねば。

あとね、札幌市はマニュアルとかソースだけじゃなくて、実際の予約画面にもっと大々的に『リロードすんな、とにかく何もせずそのまま待ってろ!』ってアピールした方がいいと思う。F5連打した挙句「全然繋がらなーい」って言ってる人たくさんいると思う。
先着予約とリロードはセットな世代ですよワタシたち。


予約といえば、予約したっきりすっかり忘れていたものをギリで思い出して取りに行ってきました。

Continue reading “予約できてしまった。”