海を越えて。

先日、チャリがパンクしました。
乗ろうとしたら空気が抜けてたとかじゃなく、軽快にこいでたら突然「パアン!」って破裂音が響いて焦げ臭い匂いがしたので見てみたら花火で絵を描いたときみたいにアスファルトが焦げて白くなってたっつー、なかなかの弾けっぷりでした。
そしてチューブだけじゃなく、タイヤのゴムごと弾けて飛んでいたというね…。
妹Aが高校生の頃に乗っていたチャリなのでいつ壊れてもおかしくはない25歳のご老体ではありましたが、肥え太ったワタシのボディの重みに耐えかねてついにご臨終を迎えたのでした。
いままでどうもありがとう。お疲れさまでした。

はじめてチャリに乗ってから40年以上、パンクは幾度も経験しましたが、タイヤゴムごと弾け飛ぶパンクははじめてです。
…痩せよう。


何かの拍子にアマゾンポイントを都度使う設定から貯める設定になってたらしく、気付いたらウン千ポイント貯まっていたので、前からちょっと気になっていた本をポイントで買ってみました。

Continue reading “海を越えて。”

イロトリドリノ顔彩。

『これから1週間真夏日』が気付けば『この先2週間危険な暑さ』に変わっていた。
暑さに弱いので、肥えた蝋人形みたいになっております。ぐはぁ。
今日はJRも暑さで線路が歪んだとか何とかで運休出てたしな…カンベンしてくれ。


我慢のできない質なもので、マニキュア買うついでに前々から気になっていたブツをポチってしまいました。

Continue reading “イロトリドリノ顔彩。”

麦わらの相棒。

外出自粛は苦になりませんが、しばらく車を動かしていないことはちょっと気になるので、そろそろどっか遠くに走り出したい今日この頃。
アイドリングストップ用のバッテリーはとっくにイカれてるようですが、アイドリングストップ使わないからとりあえずどうでもいい。本丸がイッちゃう前には走り出さねば。
どこでもいいから用もなくそこらへん走り回ればいいんでしょうが、近場走っても全然楽しくないからやる気が出ないのよね…。
20日に緊急事態宣言が解除とか何とか言われてるけど、札幌だけは出るな来るなが継続しそうな気がしないでもない。
札幌出てもいいよーって言われたら倶知安にパンケーキ食べに行きたいんだけどな。
車動かすなら、せめて倶知安あたりまでは走りたい。できれば瀬棚くらいまで走って塩辛買いに行きたい。旭川にもお茶しに行きたい。

苦しくはないけどうずいてはいるんだなあ。


先日ブツブツ言ってた、脱いだら邪魔なカンカン帽をどうにかしてやろうとポチったブツが届きました。

Continue reading “麦わらの相棒。”

うっかりビルケン。

昔は好きと嫌いとか反対語と呼ばれるものは、両端に『好き』と『嫌い』って書いてある定規の上で右に寄ったり左に寄ったりするみたいな、同一線上の正反対の概念のような気がしていたけれど、改めて考えてみると好きと嫌いは反対語ではあっても別の線上の別の概念な気がしてきた。
『ちょっと好きだけどだいぶ嫌い』とか『ちょっと嫌いだけどかなり好き』とか、何の矛盾もなく自分の中に存在しているってことに今頃になって気付く己の鈍さに呆れているところです。

…だからどうしたってこともないんですが。(まったくもってどうでもいい話である)


先日トリッペン買っちゃってた記事でボソッと白状したビルケン衝動買い懺悔編です。
スウェードとかヌバックとかの質感が好きで何足かお気に入りの靴を持っているんですが、お手入れはソレ専用のものが必要だったりして、近所のスーパーとかには売っていないんですよね。
かといってテキトーに自分で選ぶ勇気もなく(変なモノ使って靴がダメになったらどうしようという恐怖)、実際に使ってビフォアアフターを見せてくれたビルケンの店舗で買うことにしています。
ネットでポチった方が多少安いんですが、金持ちでもないくせに身の程知らずにも親切な接客に対する対価を払いたい病なので。
自己満足かもしれないけれど、靴とか服とか、試着してみないとサイズ感がわからないものをお店の人の手を煩わせてアレコレ試して自分に合ったサイズがわかったのに、その店では買わずに帰宅してからネットの別の店でお安くポチってのは、なんだろう、物欲の権化としての信義に悖るというか、もし自分が店員でソレやられたらなんかやるせないような気がするのでしないことにしている。(実店舗で買おうとしたら「コレなら今日はヨドバシドットコムで買った方がお得ですよ~」とかオススメしてくるヨドバシみたいなお店は別として)

…そんなワケで、冬靴と夏靴を入れ替えるこの時期、シューケア用品が軒並み底をついたのでビルケンに買いに行ったところ、ウッカリ靴も衝動買いしてきたというお話で御座います。

Continue reading “うっかりビルケン。”

不自然にしてやるぜ。

土曜日は薄手のカーディガンでウロウロできるほど暖かかったのに、日曜日は雹だか霰だかわからんが氷の礫が降り注ぎました。天気がおかしい。
そして今日は暖かくもなく氷の礫も降らなかったけれど、とにかく風が冷たかった。
土曜日に散髪して意図せずモンチッチと化していたので、頭がとても寒かった。

いつもの美容師さんにいつものようにお願いしていつもの髪型にしてもらおうとしているんですが、都度仕上がりが違うのは何故なのだろう。
違ったところで髪なんて伸びるから別にいいんだけど、(最悪毛根さえ残っていればよい)モンチッチになったのははじめてかもしれない。
寒い以外はワリと気に入っている。


いよいよ来る連休に備えて、やることをリストアップしてみたりしています。
もっぱら部屋掃除部屋掃除そして部屋掃除なんですが。
またしても埋もれて久しいミシンを掘り出して作りたいものもいくつかあります。
のらおの首輪とかガマ口とか。

そして、コレも作り直してやろうと思っております。

Continue reading “不自然にしてやるぜ。”

アグレッシブ営業。

ワタクシ、パッと見ストレートなくせ毛&天パなものですから、とある雨の日の朝、目覚めると前髪が花形満になっていましたよ。
フツーに平日だったので、朝から寝癖直しに必死。ドライヤー買い換えておいてよかったわぁ…。

雨といえば、普段からお迎えの車が並んで夕方からはほぼ片側交互通行状態の近所の塾の前の道路が、雨の日ともなれば両側に車が並ぶせいで、ただ通過したいだけの車が迂回を余儀なくされてるのに塾の入口の張り紙には『いつもお迎えありがとうございます!』。
塾の道路挟んですぐ向かいに2時間まで無料の駐車場があるのに迎えの車で道路塞いでおいてありがとうございますなんてお礼言っちゃうウジ沸いたような脳味噌でいったい何を教えているのやらとか悪態のひとつやふたつやみっつ言ってやりたくなる雨が多い今日この頃なのでした。
そもそも、道路に車を駐める人の気持ちが全然わからない。どう考えても迷惑でしかないと思うんだけど。


前回、やたらめったら靴を買うとか書きましたが、足がわりとデカめ(25.0)なうえ、甘やかしすぎたせいでかなりの幅広なので、実際のところ、履ける靴はそう多くはありません。
ついでに、毎日1時間くらいは歩くから歩きやすい靴がいいなとか、でも見るからにウォーキングシューズとかイヤだなとか、せっかく足に合った靴は長く履きたいから修理可能な靴がいいなとか言い出すと、ほぼ選択肢はなくなってくるのです。
履ける靴は貴重。
そんなワケで、ネットでよさげな靴を見かけたら、その時点で買う気はなくてもとりあえずお気に入りに入れておくし、在庫がないけどワンクリックで再入荷案内もらえるものはとりあえずクリックしておいたりします。
再入荷案内なんてシステムが勝手にメール送ってくるだけだろうとナメて気軽にポチポチしてたんですが、先月いつものように気軽に再入荷案内をポチっとしたところ、わずか数日のうちに再入荷案内の代わりに『ウェブ在庫はありませんが店舗には在庫があるんで取り寄せましょうか!』というアグレッシブな営業メールを頂戴しまして、その心意気に物欲を刺激されて取り寄せお願いしちゃったんですよねー…。(いいカモである)

Continue reading “アグレッシブ営業。”

長靴ジプシー。

ウチのばあちゃんはテレビが大好きで、遊びに行くたびにドラマからバラエティまでたんまり録画してある番組のどれかを見ることになるのですが、先日見ていた番組で、シミュレーション仮説だかについて語ってる人がわざとか天然かは知らんがことごとくシュミレーションシュミレーション言うもんだから、そっちが気になって肝心のシミュレーション仮説とやらがちっとも頭に入ってこなかった。何ら問題ないけど。


先日アフガンキットが編み上がったとか書きましたが、これからしばらくそれらのヒゲ処理ばかりでネタがなく、あっという間に物欲にまみれた通常営業に戻ろうと思います。
ワタシには、化粧もしないしアクセサリーにも興味ないしタバコも吸わないし酒もほとんど飲まないんだから、そのぶん他のことに使ってもいいよねって言い訳しながらやたらめったら靴を買う、という悪癖があります。
靴底貼り替えられたり、ケアすれば長持ちする靴を選んで買いがちなので減ることがほとんどないんですが、長靴だけはかなり頻繁に手放しています。
ゴムの靴は、試着したときに具合がよくても、長く歩いてみると擦れたりフガったりして結局合わない、ってパターンが多くて、こればっかりは買って履いてみないとわからないんで、いつも長靴を買うときは賭けをするような気持ちで買います。
残念ながら今のところ全敗中なんですが(合わなかった長靴は何故かママンの足にはフィットすることが多いので引き取ってもらっている)、性懲りもなくまた賭けに出てみたのです。

Continue reading “長靴ジプシー。”

ヒゲがボーボー。

今週の火曜日、ハムの本拠地開幕を前にどっかのラジオで「開幕カードでは2度の満塁のチャンスで1得点もあげられなかったファイターズですが本拠地ではどのような戦いを見せてくれるのでしょうか」とか言ってて、煽ってくるねぇ~と思っていたんですが、いざふたを開けてみれば、お前ら煽り方が甘いんだよと言わんばかりに2度どころか4度の満塁のチャンスで1得点たりともあげないという想像の斜め上行く煽り返し方してて笑った。


ここしばらく物欲滾らせて昼夜ポチポチしているネットショッピング廃人の様相を呈しているワタクシですが、別にポチポチしてばっかりいたワケではないのです。(もっぱらポチポチしていたのは事実だが)

Continue reading “ヒゲがボーボー。”

どこへ向かっているのか。

前回ママンが周回遅れの藤井聡太ブームに沸いていると書きましたが、どうやら周回遅れであるという自覚がないらしいことが判明してびっくりしております。
先日突然「今日おばあちゃん(ママンのママン)に『藤井聡太くんって知ってる?』って訊いたら、知ってたわー。さすがずっとテレビ見てる人は情報量が違うよねー」とか言い出しまして、テレビどころか全国紙の社会面の記事にもなってる御仁を知らない人はそうそういないと思ってたんですが、ママンは知らなかったんだろうなあ。最近何かのキッカケでその名前と存在を認識したんだろうなあ。
我が家は紙の新聞を購読しているんですが、これまでずっとパズル欄しか見てなかったんだろうか…。

藤井聡太愛が止まらないママンは、藤井聡太さんがすることなすこと素晴らしいと褒めそやし、藤井聡太エピソードを延々と語るんでいいかげんウザいです。
今日はついに「聡太くんは小学生の頃にもう司馬遼太郎とか読んでたんだって~。頭のいい子はやっぱり違うよね~」とか言い出しましたが、お前の出来の悪い娘も小学3年生の頃にはとっくに司馬遼太郎読んでたぞ。言うまでもなく頭はよくないぞ。(現在進行形)

愛は人を盲目にするよね。
(ちなみにワタシが司馬遼太郎を読んでいたとき、ママンは「本ばっかり読んでないで外で遊びなさい!」と家から追い出したっけね)(仕方がないので外で本を読んだ)


引き続き非常持ち出し袋の整理中なんですが、避難とキャンプの境目を見失っているワタシは(そもそも避難とキャンプは隣り合うカテゴリなのかという問題は無視)またしても謎のブツをポチっていたのでした。

Continue reading “どこへ向かっているのか。”

人猫共用踏み台。

先月末に発券期限が迫ったショッピングチケットをいっぺんに50枚くらい発券したんで、使用期限までに使い切ろうとちびちび使っているところなんですが、ぴっちり重なった大量の紙とババアの乾いた指先は相性が悪く、先日2,200円ぶんの靴下を買ってショッピングチケット4枚と現金200円で支払いをしたつもりが、数え間違えてショッピングチケットを5枚渡していたらしい。
店員さんも確認してくれてはいたんだけどその場では気付かず、レジを締めるときに気が付いたみたいで、後日丁重な直筆のお詫びのお手紙とともに、現金書留で500円玉が送られてきました。
ええ、519円の送料をかけて500円玉が送られてきたんですよ。

なんつーかもう申し訳なさ過ぎていたたまれないので、これからはもっぱらあの店で靴下を買おうと決めたのでした。やらかした店に顔を出すのは恥ずかしいけどな!
常にハニサック持ち歩こうかな。(注:ハニサックとは、埴輪の形状をした指サックのことである)


コロナ自粛とは無関係にぶくぶくと太り続けて(新型コロナが発生する1年以上前の夏から肥大化が進んでいる)、いよいよシャレにならないレベルに突入しかねない瀬戸際に立っているワタクシ。
ストレッチだの筋トレだのでお茶を濁していましたが、観念して汗をかく運動をせねばならんのかなあと思いはじめているところです。
とはいえ、マスクして走るとか歩くとかイヤすぎるので、家の中でできる運動をと思ってポチってみました。

Continue reading “人猫共用踏み台。”