速乾舌の根。

職場のおじさんが仕事でPCR検査の陰性証明が必要になって、街中の民間のPCR検査を受けてきたんですが、もらってきた領収書の額面が『¥3800』。
一瞬、3円80銭? とか思いつつ、珍しいおフランス式なのかもしれないと思っていたら、別の日に同じところでPCR検査を受けてきたお兄ちゃんが持ってきた領収書は『¥3800』。
どうやらおフランス式ではなかったようだ。
お兄ちゃんには3,800円、おじさんには情けをかけて4円だな!

…などといういぢわるをするつもりはありませんが、領収書の形式くらい統一しておけばいいのにと思いました。
しかしまあ、現場で1日作業するのに半日かけて陰性証明取りにいかなきゃならんとは、面倒な時代になったもんですね。


必ず明日が来るなどと思うなよと自分を戒めたその舌の根がエアリズム顔負けの速乾性を発揮しまして、つまり、明日どころか冬を見据えて何やらポチってしまいました。
ほらぁ、かつて1999年7の月に世界が滅びると信じて全財産使い果たして途方に暮れた人がいたじゃないですかあ。
必ずしも明日が来るとは限らないが大抵の場合は来るので、それに備えるのは仕方がないことなのだ。(言い訳)

Continue reading “速乾舌の根。”

あすありと。

イヤだイヤだと言いながら、とりあえずワクチン1回目接種してきましたよ。モデルナです。
お仕事早退させてもらって、職場近くの集団接種場まで20分くらいてくてく歩いて行ってきました。


異物混入とか、異物混入に伴って回収されたロットを接種した方が亡くなったとか、不安になるようなニュースばっかりなので、とりあえずウッカリ死んだときに心残りになりそうな見られて気まずいアレコレを処分しときました。
考えてみれば、明日車に撥ねられるかもしれないし、滑って転んで頭打つかもしれないし、頭上から何かが落ちてくるかもしれないし、突然心臓が止まるかもしれないし、ワクチン打つとか打たないとか別にしても理不尽な死はどこにでも転がっているんだってことに改めて気付きましたよ。
明日が必ず来るとは限らないんだもんな。
ワタシはすっかり油断をして生きていた。反省する。

ほらさ、別に全然悪いことじゃないんだけど親父の遺品に河合奈保子写真集(例え話です)的なものがあったらちょっと生ヌル~い気分になったりするじゃない。
ワタシもいろいろとちょっと恥ずかしい青春の残り香的なものを手元に残してありますがゆえに、ワクチン接種を機に思い切って処分してみました。
そう、『オダギリジョー セーターブック』的なアレコレを。ここ何十年も手に取ってすらいないし。
これでいつ死んでも大丈夫とは言わないが、死ぬ瞬間にするかもしれない後悔はいくつか減ったかなと。

つってもワタクシ、のらおと完結していない小説の続きぐらいしか思い残すことはなさそうなんですけどね。
他に何かあったかなあ…。

Continue reading “あすありと。”

冬のそなえ。

ワクチン接種会場運営費をぼんやりと思い込みで予算より68億多い金額で契約しちゃってたよテヘペロとか言い出した札幌市からコンバンハ。
必要な経費だったとしても、どんだけぼんやりしてたら知らぬ間に68億も超過するんだか零細企業の経理のおばさんにはよくわかりませんでした。
さすがスケールが違いますわねオホホホホ…。(笑うしかない札幌市民)


靴下履きたくないとかサンダルはもうダメなのかとか毎日暑い暑い言っている暑がりのワタクシですが、暑さに負けず、去年気になっていたのに迷っているうちに売り切れた冬物を今年こそはとポチっておりました。

Continue reading “冬のそなえ。”

ふくしゅうをする。

散髪してきました。
健康診断前に髪の毛分だけでも軽量化を図ってみようかというせこい試みです。
いつも同じ指定をしているつもりなんですが、毎回仕上がりが違う。
こだわりはないから別にいいんだけど、今現在ワタシはどんぐりみたいな頭になっています。


子どもの頃から向上心がまるでないので、必要のない勉強はしない怠け者です。
しかしながらさすがに何のアップデートもなく20年以上を過ごしているのもいかがなものかと思い、本を買ってみました。
ふくしゅうのために。

Continue reading “ふくしゅうをする。”

来年のほぼ日。

昼休みにいつも朝ドラの再放送を見ているおじさんが、画面上のテロップ見て「今日は5分遅れかー」とか言ってたんですが、菅さんが辞任発表しちゃったから昼休み中は放送されなかったらしい。
「日曜日に辞任発表してくれればよかったのになあ…」とか何とかブツブツ言ってました。
そんなに面白いのか、おかえりモネ。


気が付けば8月も終わって9月に突入してましたね。
9月といえば、毎年恒例のあの儀式を執り行っておりました。

Continue reading “来年のほぼ日。”

背負いびとの宿命。

一升餅とかいう風習がありますよね。
ワタシが無事に一歳を迎えたときにも行われたそうなんですが、ガッツリ蒸して2kgぐらいになった餅をこともなく担いでご機嫌にどすどすと走り回っていたそうです。
担げれば身を立てることができる、担げなければ親元に長く居る、と言われているようですが、ちっとも身を立てていないばかりか四十路になっても親元にパラサイト中です。全然当たってねえな。

そんなワケで子どもの頃から背負うのが好きで、餅だけじゃなくリュックやナップザックを背負い続けて生きてきたのです。
以前ばあちゃんが「Yuki*ちゃんは子どもの頃ずーっとリュック背負ってたもんね」とか言ったら、ママンがイヤそうに「今も背負ってるわよ」とか言ってたっけな…。
リュックで通勤してるし、遊びに行くときも9割方リュック。
頭の悪さを象徴するかのようにクッソ重い荷物を持ち歩いているので(以前計ったときは12kgだった)、両肩でしっかり支えないと身体のバランスがイマイチよろしくないんですよねー。
そんな荷物を背負いながら平日はウキウキと45分くらい歩いているので、友人に言わせると毎日が修行中らしいんですが、本人はまったく苦と思っていないのでした。

ただ、確実にダメージを受けているものがあるんですよね…。

Continue reading “背負いびとの宿命。”

おいもを買いに。

ワクチン打ちたくないなぁと常々言ってはいますが、それは単に、どこも具合悪くないのに飲んだことのないキッツい薬飲むの怖いよーって程度のビビりだったワケです。
でも、食べるために生きてるとか豪語するくらい食べることが大好きなワタクシとしては味覚障害とか嗅覚障害とかイヤだし、もしかかったらいろんな人に迷惑かけるし…と思って予約しようとしてみるくらいはせねばと思ってまったく乗り気じゃないのに頑張って予約してみたのに、ますます怖くなるようなニュースばっかり続くじゃないのよ。
いやまあね、異物なんて日本向けに限らず混入してたんだろうけど他の国ではあまり気にしなかったし実際影響もなかったから問題にならなかったんだろうとは思うけどさ、なんかイヤじゃん金属片。
つか、最初に異物混入が判明してからだいぶ経ってるんだから異物が何なのかくらい接種に影響がない根拠とともに発表してくれよ。怖いじゃないか!


北海道にも何回目かの緊急事態宣言とやらが出ました。
その前からずっと札幌市民は札幌から出るなとなおみちお兄さんが言っていたんですが、ちっとも動かしていない車のご機嫌がいよいよ芳しくないので(つっても「アイドリングストップしてやんないもんね!」程度だが)(そもそもアイドリングストップ機能はエンジンかけた瞬間にOFFするので何ら問題はないが)、やましい気持ちもありつつ札幌を飛び出して車を走らせてきました。
ほら、うっかりバッテリーあがったりしたら誰かに来てもらわなきゃならないワケだし、不要不急じゃないよね?

…とか何とか言い訳しないとぼっちドライブにすら行きにくいこんな世の中じゃボイズン…。

Continue reading “おいもを買いに。”

予約できてしまった。

ワクチン打ちたくないなぁと思いながらも、もしコロナに罹っても自分が困るだけならいいけど、職場に迷惑かけるのはまずいよなぁ…と思って、とりあえず予約しようとするくらいはしておくかと予約開始日の本日挑んでみたところ、思っていたよりアッサリ予約できてしまった。
なんだろうこの微妙に残念な気持ち。(「いやー打ちたいんですけど予約がいっぱいみたいでー」という口実を失ったからだろうな)

札幌市の集団接種会場をインターネットで予約したんですが、さすがに即予約画面に到達したワケではなく、最初は『ただいまサイトが混みあっています。順番にご案内しますのでそのままお待ちください』っていうデジタル待合室とかいうところが表示されました。
かつてのホビーラのリバティ予約とかで、事前に買うもの決めてログインして待機、販売開始時間めがけてF5連打ののち1分かからず予約完了、みたいな戦いになるのかと思って、ワクチン打ちたい気持ちはちっとも盛り上がってないのに謎の闘争本能に火がつきかけていたんですが、そのまま待てという画面を見て、慌てず急がず黙って待てばいいのかと瞬時に鎮火。
順番に案内ってことは、いつもの癖でリロード繰り返したりしたらその分順番が後になる仕組みなのかと思って。
(確認したら、インターネット予約の操作マニュアル(PDF)なるものには『※この画面で更新、戻るボタンを操作すると最初から順番待ちの最後列に並びなおすことになります』って書いてあった。でも、常日頃ネットに馴染んでる人はわざわざ操作マニュアルなんて見ないと思う)(…という、見なかったヤツの言い訳)
待ってる間にヒマだったのでデジタル待合室とやらのソースを見たら『このページは自動的に更新されます』『あなたの待ち時間は〇〇分です』って出てて、それが自動的にちょっとずつ減ってく感じだった。(たまに増える)
自動更新されることとか待ち時間表示は、ソースじゃなくて画面にばばばーんと書いておかないとリロードする人たんまりいると思う。
システムのことはよくわからんけど、無意味なリロードは余計な負荷かかって誰も得しない気がするんだけどどうなんだろ。
そんなこんなで、待合室表示したまま放置して別なことやってたら勝手に予約画面に切り替わってて、画面の指示通りに入力したり選択したりしたら、何の手応えもなくヌルッと予約ができました。
あたしゃまたてっきりメアドとか入力させられて、予約完了メールとか送られてきちゃったりするのかなーと思っていたんですが(だから事前にマニュアルを読めと)、ネットショッピングのような最終確認画面もなくいとも簡単に予約が完了していました。予約してやったぜ感が皆無。
日時が選べたので、1回目も2回目も金曜日の最終にしてみました。早退させてもらって、打ったらそのまま帰ればいいかなと思って。副反応出ても次の日から2日間は元々休みだし。
ワクチンにかこつけて平日に休んでやろうかと思ったりもしましたが、休んだ分仕事が溜まるだけなんでやめといた。

とりあえず予約できちゃったんだけど、正直、打ちたくないなあって気持ちがずっと消えない。
打ちたくても予約できなかった人もいるんだろうから、予約したからには打とうと思ってますが…なんだろう、どこも具合悪くないのにキッツい薬飲まされるようなうすらぼんやりとした不安が拭えない。(もやもや)
だってインフルエンザワクチンすら生まれてこのかた打ったことないのに!
いやしかしのらおなんて毎年、大嫌いな場所に無理矢理連れて行かれて知らないオッサンやおねえちゃんに体中いじり回された挙句謎の液体をブッツリ注射されても耐えてるんだもんな。偉いよなぁ、のらおは。見習わねば。

あとね、札幌市はマニュアルとかソースだけじゃなくて、実際の予約画面にもっと大々的に『リロードすんな、とにかく何もせずそのまま待ってろ!』ってアピールした方がいいと思う。F5連打した挙句「全然繋がらなーい」って言ってる人たくさんいると思う。
先着予約とリロードはセットな世代ですよワタシたち。


予約といえば、予約したっきりすっかり忘れていたものをギリで思い出して取りに行ってきました。

Continue reading “予約できてしまった。”

レディのたしなみ。

おととい、夕方からこのブログが表示されなくなってたので、レンタルサーバの金払い忘れてたかなーとか思っていろいろ調べたら、単なるサーバの障害でした。
自分の借りてるサーバの名前を憶えてなくて、障害情報見ても「なんか見覚えのある記号番号だな?」くらいで確信が持てず。(復旧後確認したらまさしく自分の使ってるサーバだった)
障害発生のお知らせメールが届いていたらしいんだが、そのメールの宛先自体がレンタルサーバ付随のメアドだったから復旧するまで受信できないという阿呆丸出しな始末で御座いました。
復旧後あわてて登録メールを別なメールに変更した。
夜には復旧してたみたいだけど、自分が何かやらかしたかと思って焦ったわー。(真っ先に自分を疑う)


近所のドラッグストアがほぼ全品5%OFFの日に、近所ではその店にしか置いていない薬を買おうと思って立ち寄ったら、ポイントカードのスロットで10%OFFクーポンが出たのでよい機会だと思って体温計を買いました。
クーポン使ったら10%OFFだけかなって思ってたら、10%OFFしたうえでさらに5%OFFでした。満足である。

ワタクシ、コロナ以前から毎朝体温を測る習慣がありまして、これまでずっと大学卒業のときに記念品としてもらった体温計を使っていたんですが、あれから20年超、いよいよ電池切れが近そうなのです。
電池交換しようにも、ネジらしきものもなくフタのような部分もなく電池の型番も書いていないし説明書なんて当たり前にとっくにない。
使い捨て体温計ってことなのかな?

Continue reading “レディのたしなみ。”

裂けた。

このご時世なので、換気のために職場の窓を常時数カ所開けっぱなしにしています。
当然ハチだの蝶だのデカいハエだのが入ってくるんですが、先日ついにスズメが突入してきました。
机に向かってゴリゴリと書き物をしていたので、最初はずいぶんやかましいハチだなくらいに思ってたんですが、あまりにも激しくゴンゴン音がするので顔を上げたら、スズメが窓ガラスに向かって遮二無二突撃を繰り返していました。
通じるワケもないとは知りつつ「待て待て待て今窓開けるから待て落ち着け」とかひとりでギャーギャー言いながら、開けられる窓やらドアやらを全部開けてまわっているうちにいなくなっていました。
無事外に出られたのならいいんですが、脳しんとうでも起こして見えないところで事切れてたりしないといいんだけど…年末大掃除で哀しみの再会ウギャーとかやめてね…。

コロナはスズメにも迷惑かけてますなあ。
しかし10cmくらいの隙間からよく入ってきたな。
そんでもって、全然キレイじゃない(つまり汚い)窓ガラスにガンガン突っ込んでいくって、スズメは相当目が悪いのか?


ワタクシ目覚まし時計がなくてもだいたい起きたい時間に目覚めるタイプですが、それもこれもおひさまの力あってこそです。
ゆえに、カーテンは断固日の光を通すものじゃないと嫌なのです。
ホテルとかの遮光カーテンは開けっぱなしで閉めずに寝ます。
朝になっても真っ暗ってのがどうも身体の調子を狂わせるというか、目が覚めたときの違和感というか不快感がひどい。
自分の部屋のカーテンもここ20年くらいずっと日を通しまくるリネンです。

Continue reading “裂けた。”