老いゆえに。

半年に一度の車の点検に行ってきましたよ。
午後からだったので、行く前に買い物を済ませてしまおうと思って近所のスーパーに行ったんですが、余裕を持って行ったつもりがギリギリになっちゃって早歩きで帰宅したら滝のような汗をかいてしまった。9月なのに。
レジに並ぶまでは順調だったんですけどねえ…。
ママンに頼まれた買い物と自分の買い物の会計を分けたかったのでセルフレジに並んだんですが、6つあるセルフレジは全部お年寄りで埋まってまして、レジ待ちはワタシ含めて2人。
いかなお年寄りといえども10分も待てば誰か終わるだろうと思っていたのに、15分経っても誰も終わらない。
このままだと間に合わないかなと思って、人のいるレジの方に並び直したらあっという間にレジは通過したものの、支払いが自動精算機でしてね、そこでもまたお年寄りのお会計がなかなか終わらずにずっとレジ前で精算機が空くのを待ってました。
ようやく空いた精算機で支払いを終えて帰るときにちらっとセルフレジの方を見たら、ワタシが並んでいるときにワタシの前で待っていたおばさまがまだ待っていたという…。
お年寄りが精算機とかセルフレジ使い慣れないのは仕方がないと思う。
まだ年寄りとまでいかないワタシも、初めてのお店の初めてのセルフレジではちょっと戸惑う。
久しぶりに入ったコンビニで自動精算機を前にQUOカード持って固まったもんね。
店員さんに訊いたら、店員さんも狼狽していたわ。すまんかった。(QUOカードは自動精算機では使えなかったようだ)
機械を導入したら効率が良くなるとは限らないのだなあ。

車はほとんど乗ってないせいか相変わらず何の問題もありませんでした。
全然乗らないのにバッテリーが元気なことに毎回首をかしげられます。
バッテリー高いもん、元気に越したことはない。頑張れバッテリー。負けるなバッテリー。


先日、老いゆえにコンタクトとお別れしたので、老いゆえにこれからより仲良くなる予定のメガネ用にお買い物をしました。

Continue reading “老いゆえに。”

そういえばほぼ日。

毎年恒例の健康診断が終わりました。
まだ正式な結果は届いていないけれど、最後の問診の時に血液検査と尿検査の結果は出ていて、これまた毎年恒例ですが、白血球と中性脂肪が著しく足りてなかったので今年もまた要精密検査で結果が戻ってくることが確定していました。
ヘモグロビン値もずっと足りてなかったんですが、去年あたりからひっかからなくなった。鉄瓶効果か?(まさか)
バリウム飲むので、健康診断の前日夜に早めに軽い食事をしてから健康診断終わるまで何も食べていないワケで、つまり、終わったとたんに食欲が暴走して大変なことになるのもまた毎年恒例。
今年もおにぎりと月見とサンドイッチとお菓子アレコレを買い込んで、さすがに食べきれずに翌日まで食べに食べまくってしまった。
健康診断は暴飲暴食のトリガーなのである。
健康診断のせいで不健康な生活に…。(自制心の問題です)


そういえば、9月1日の発売日にいそいそと買ってきていたのでした。

Continue reading “そういえばほぼ日。”

筆圧がつよめ。

ワタシは何かと力加減ができないガサツなタイプでして、筆圧もこれでもかってくらいにつよめ。
下に硬いものを敷いて書かないと紙が、よくてボコボコ、最悪の場合は穴が開くという憂き目を見ます。
そのくせアナログでスマホに入力するより紙に書きたいタイプなので、メモとペンを常に携帯。
出先だと常に平らで硬い場所があるわけではないので、下敷きを使わないとそれは悲惨なことになるのですが、変な形のメモを愛用しているせいでちょうどいい下敷きがない。
これまでは近いサイズの下敷きを思いっきりはみ出しながら使っていたんですが、とうとう我慢できなくなって変な形のメモにジャストフィットな下敷きを探す旅に出たのですよ。
もちろんネットの海へ。

Continue reading “筆圧がつよめ。”

さらばコンタクト。

ワタシは高校生の頃から30年くらいずっとコンタクト使ってるんですが、そろそろお別れすることにしました。
コンタクト入れてるとなんとなく目をこすっちゃうことが多くて、コロナなご時世になってからは使う頻度が減ってきていたんですよね。
この手を目の粘膜に限りなく近づけてよいものだろうかとか、アルコール消毒したばっかりなのにこすりたーいとか、いちいち気になるのが面倒だし、何よりメガネは楽なのだ。
メガネだとサングラスがかけられないのが難点でしたが、まぶしいときは日傘を、車を運転する時はオーバーサングラスを使うことにしました。
正直オーバーサングラスをかけて鏡を見たら、うっすら透けてる下のメガネに笑いそうになりますが、背に腹は代えられぬ。同乗者以外気付かないだろうしまあいいかと。
そろそろ老眼っぽい兆候もあるので、これを機にメガネ民に戻ろうかと。
細かいところが見辛いなって思っても、メガネならはずせばいいけどコンタクトだとちょっとね…。
ソフトが苦手でずっとハードを使ってるので、度が変わると買い換えで一度に大金飛んでくのが痛くてメルスプランに入っていたんですが、それも来月で退会して、今回交換したレンズを最後のコンタクトにしようかと。
ソフトで1デイとか1ウィークとか使ってる人にはちょっとお高い気がするけど、ハードだと度が変わるたびに5万近く飛んでくことを考えると、あんまり損はしなかったような気がする。
30年コンタクトで生活してたから、ちょっとだけセンチメンタルな気分になっているのでした。

つっても、明日には新しいコンタクトが届くし、これからも必要なときはそれ使うんですけどね。(厳密にはちっともサヨナラしていない)


コンタクトの検診で眼科に行ったついでに、近代美術館ではじまった法隆寺展に行ってきました。
展覧会にまつわる講演会みたいなのが行われるようだったので、その時間めがけて行けば空いてるかなと思って、時間調節のために地下鉄駅5駅分を40分くらいかけてお散歩しました。

Continue reading “さらばコンタクト。”

そだてる。

ワタクシ、ジェノベーゼが好きでしてね。
スーパーでバジルを買ってきてはミキサーでゴインゴインとバジルペースト作ってるんですが、バジルって安くはないんですよね。(高くもないけど)
サイズ的に家の中で育てられそうだし、室内ならあまり季節関係ないんじゃなかろうかと、育ててみることにしました。
自分に草木を育てる甲斐性などないことをすっかり忘れて。

Continue reading “そだてる。”

あつくるしいかいもの。

七飯にお墓参りに行ってきました。去年はサボったので、1年ぶりです。
国道5号線を車でのんびり片道5時間なんですが、帰りは渋滞回避と塩辛購入を目的にせたな回りで帰ってきました。
国道229号線が去年から乙部で通行止めになってるのをキレイサッパリ忘れてて、はじめての迂回路にどきどきしてしまった。
この季節は特に二輪が多いので、それにもどきどきしてしまった。
きっと本人は自分の技量を量って大丈夫だと思ってやってるんだろうけど、こっちはアナタの技量とかよくわからんし二輪だけに急ブレーキとか急ハンドルとかでたやすくすっ転びそうで怖いんですよ。
しかもこの時期のバイクはデカい荷物を積んでることが多いから、チャリ感覚だとバランス崩しやすそうな気がして更に怖い。
頼むから見通しが悪いところで中央線を越えないでくれ。
ブラインドカーブを抜けたら真っ正面にバイクとか、バックミラーに豆粒だったバイクがものすごいスピードで急接近してきて対向車来てるのに追い越しかけてきて車体傾けながら擦り抜けるようにギリギリで戻ってくるとか、おばちゃんには刺激が強すぎるんだ。
なんで今中央線超えちゃうの? って車もけっこういるけど、バイクは生身だから車とは怖さの桁が違うのよね…。

ワタクシはた迷惑な速度遵守野郎なのでガンガン追い越されますし、むしろ追い越してください態勢で走っています。
大抵の車はさっさと抜き去ってくんですが、しばらく後ろにぴったりくっついてチョロチョロした挙句やたらと唸るような音をたてながら追い越しをかけてきて、鼻先かすめるようなギリギリで前に入ってくる(しかも助手席の男がこっちを覗き込んでた)という品の悪い追い越しをかけていった車がいまして、急いでるのか暇なのかよくわからんなあと思っていたら、ちょっと先で覆面に捕獲されていました。(ざま…げふげっふん)
遅い車とだけじゃ飽き足らず警察とも戯れるとは、よほど暇だったんだろう。

朝の羊蹄山。まだ直売所も売店も開いていない時間だったけど、車中泊組も含めてけっこう混んでました。
国道5号線を札幌方面に走っていると真っ正面に羊蹄山どーーーんってところがあって、いつも見てるのに毎度おおおお…!ってなるんだけど、なんせ運転中なので撮影ができない。




お盆を過ぎたら涼しくなるのが北海道とはいえまだ夏なのに、暑苦しい買い物をしてしまった。

Continue reading “あつくるしいかいもの。”

LOVEだらけ。

お盆休みに突入しました。
墓参りに行く予定しかないです。
あまり暑くないといいなあ。

最近湿度が高いせいか、髪の毛がモワッて絡まりがちなので、櫛のメンテ用に持ってた椿油をはじめて髪の毛に使ってみました。
1滴を手のひらに伸ばしてドライヤーかける前の濡れた髪にワシャワシャするって説明書に書いてあったんで、そのとおりに。
ギトギトすることもなくサラッと絡まなくなりました。心なしか髪が黒っぽくも見える。(多分艶が出ただけ)(艶と言えば聞こえがいいが、油でギラついてるってことかしら)
これからも使ってみようかな。


続いては、髪じゃなくて紙のお話。
A5の紙モノが欲しい季節なので、また何やらポチってしまった。
前から気になっていたラブリーフです。

Continue reading “LOVEだらけ。”

アカウントとポイントと。

先日、新しく買った扇風機がカタカタうるさいという愚痴を書きましたが、このたびめでたく音が消えました。
週末、あまりに暑くて前日夜からずっと扇風機を使っていたんですが、カタカタカタカタカタカタうるさくてあまりに耳障りだったので、暑さも相まってついウッカリ、土日お休みのメーカーお客様相談室にちょっとメールなど送ってしまったのですよ。
いえね、クレームというよりも質問だったんですけど、風量に関係なく延々カタカタカタカタ音がしていて15年前の扇風機よりもうるさいんだけどこういう仕様? それとも不具合? みたいな内容で問い合わせしてみました。
買う前にネットでレビューとか見てたらすごく静かとか書いてあるものが多かったので、こんなカタカタうるさいわけなくない? しかもカタカタってあたりがモーター音って感じでもないし、不良品なら早いとこ直してもらわねば、とか思ったのですよ。
そうしたら、送信ボタンを押して数時間後、気付けばカタカタ音は消えていました。
どの風量にしても静か。電源切ってまた入れても静か。翌日になっても静か。
そして、土日休みのはずのお客様相談室から日曜日に早々と丁寧なお返事が届きまして、掃除してみて欲しい箇所やきちんとはまっているか確認して欲しい場所などが書いてあって、それでも直らなかったら販売店に連絡を取って見てもらうように書いてありました。販売店で見てもらえない場合はメーカーでも対応するからと受付窓口も書いてありました。
しかし、ノンストップで長時間使い続けた以外何もしていないのに勝手に直った後だったので、申し訳なくてメール画面に向かって無意味に謝罪してしまった。

どうして家電って廃棄されそうになったりいちゃもんつけられたりするまで本気出せないんだろう。


ワタクシ昨年までずっと、自動車税の大半をTポイントで支払っていたため、習慣的にTポイントを貯める癖がついてしまってます。
Tポイントを自動車税の支払い以外に使ったことがほとんどないので、やふーさんがTポイントからPayPayに移行してしまってから、貯まったTポイントの使うあてがないというか、使い方がよくわからない。
その昔ロッテリアで使ったことがあったようが気がするけど、自動車税の大半を賄うほどのポイントをロッテリアで使うにはどれだけ食べればいいのやら…。
Tポイントサイトで使えるお店を調べてみても、普段使うお店なんてひとつもありゃしない。
さて、どうしたものか。

Continue reading “アカウントとポイントと。”