秋ですな。

免許をとる前からかれこれ30年以上、春と秋には自分でタイヤ交換をしていたんですが、交換後にエアチェックしてもらってたスタンドが廃業してしまいまして、空気圧をチェックするまでは自分でもできても車のタイヤにちょうどいい具合に空気を入れるってことが自分でできる気がしないので、去年からお店でタイヤ交換をしてもらってます。
しかしこれまでずっと11月末くらいに気温とか天気を見ながら自分のペースでタイヤ交換していたので、世の中ではいつ頃タイヤを交換しているのかをよくわかっていない。
あんまり乗らないし早めに交換しちゃってもいいのかなって思いながら調べたのが9日。
春に交換してもらった近所のカー用品店では、13日までの交換は通常料金が半額だけど、14日からは突然ピーク料金になって+3,300円かかるってわかってびっくり。
完全に出遅れていたらしい。
その時点で空いている枠が11日の15時半のみだったので、ソッコーでそこを予約して、昨日無事交換してもらいました。
13日までは3,300円で、14日からは9,900円って、たった1日の違いで価格差エグすぎない?
なにはともあれ冬の備えのひとつが完了して一安心です。


先日ママンにナチュラルに奪われた生筋子ですが、仕事帰りに見切り品半額生筋子を発見して、無事自分用に塩いくらを作れました。

Continue reading “秋ですな。”

送料を払いたくない病。

スーパーに生筋子が並び始めました。秋ですなあ。
牛乳を買いに行ったスーパーで、ついでに何かあるかなってウロウロしてたら生筋子が半額シール付で並んでいたので、いそいそと買って参りました。
塩いくらを作ったろ、と思ってたんですが、ママンに生筋子売ってたから買ってきたさって話したら、「わあ、ありがとう」という謎の返事。
醤油漬けを作るんだってさ。
サラッとナチュラルに奪われた。
自分用にまた買ってこなくちゃだわ。(醤油漬け嫌い)


ひょっとすると北海道民あるあるなのかもしれませんが、ネットでポチるときにはとにかく送料を払いたくない。
小さいものでも普通に2,000円とかかかることもあるから、商品よりも送料の方が高くなることも多くて、ポチるときは送料無料(元払い)になるようにまとめ買いをしがち。
もはや習慣みたいになってしまっているので、全国一律送料850円とかでもできるだけ送料無料になるまでまとめ買いしようと店内をウロウロして、もともと買う予定のなかった送料以上のものをポチったりする、得してんだか損してんだかよくわからない状況に陥ることもしばしば。
もはや損得じゃなくて送料を負担したくない病気みたいだわ。

道内のお店でポチったときは送料はそこまで高くないはずなのに、やっぱり送料無料までまとめ買いしてしまう。
ばかめばかめ。

Continue reading “送料を払いたくない病。”

夏だぜ。

今年は夏が早いな。まだ7月に入ったばかりなのに寝苦しいとは。
先が思いやられるぜ。(暑さに激弱い)


先日スーパーに買い物に行ったら見切り品コーナーにびわがありました。
小学生の頃にびわが給食で出たことがあって、すごく美味しくて感動した記憶が蘇った。
(そしてその種を社宅の畑に埋めた記憶も蘇った)(翌年転勤で引っ越した)(どうなったんだろ)
ウキウキと買って帰り、いそいそと皮を剥いて食べたワケですが…。

皮を剥いているときからちょっと予感はしていたんですが、のどがイガイガする。
中年になってから、桃とかりんごを食べるとのどがイガイガするようになったので、悲しいけれど生では食べないように気をつけていた。
びわよ、お前もか…。
40年近く食べてなかったから知らなかったわ。

Continue reading “夏だぜ。”

もろこしの季節なので。その2

HDDの残量が減ってきたので整理してたら、何故か「新古今HAKA集」なるものを録画していた。
ラグビーワールドカップの第1回大会からのHAKAだけを集めた番組だったんだが、何故録画したのかがサッパリわからない。
ラグビーのことも全然わからない。
何より自分のやらかしたことがわからない。何考えてたんだ。


もろこしがちょっと安めだったので(それでも130円…)、いそいそと買ってきました。

Continue reading “もろこしの季節なので。その2”

もろこしの季節なので。

ワタクシ、連続ドラマの続きが気になる~って状態で1週間過ごすってのが嫌いなので、相棒とか基本単話でケリがつくドラマ以外は最終回まで録画して一気に見ることが多いんですが、春から録画してるドラマが全40回くらいあるみたいで、我慢しきれず見始めてしまった。(HDDを圧迫してきているというのもある)
中国ドラマの蓮花楼ってやつなんですが、なかなか面白い。
中国ドラマにありがちな、いくらなんぼなんでも設定雑すぎませんかってのがあんまりないし。
でも字幕だから、何かしながら見るってのがなかなか難しい。
何かしながら見たいのよね、テレビって。
でも字幕と吹替選べたとしても字幕選んじゃうんだよね、大抵。
矛盾してるわ。
ちなみに好みの顔面は皆無です。ただただお話が面白い。
久々にテレビドラマが楽しい。放送に追いつかない程度にちびちび楽しもうと思います。
暑いからさ~扇風機の前から動きたくないし~。(エアコンという文明は未だ我が家に到達していない)

とうもろこしがたまたま安売りしていたので、どっかで見かけたレシピでとうもろこしの炊き込みご飯を作ってみましたよ。

Continue reading “もろこしの季節なので。”

サラダ柿の種。

春ですなぁ。
毎年のことですが、何を着ていたのか全然思い出せないぜ。


先日近所のトライアルに行ったら「サラダ柿の種」なるものが売り切り特価で売られてたので、買ってみました。
子供の頃にサラダホープっていうデカい柿の種っぽい(艶はない)お菓子が好きだったことを思い出して。
で、食べてみたら美味しかったのでまた食べようと買いに行ってみたら、しっかり売り切り完了してましてね…。
他のお店を見てもどこにも売っていない。

Continue reading “サラダ柿の種。”

おかやまからねこ。

あったかくなったり寒くなったりで道路がボコボコですよ…。
ボコボコはボコボコでも固いところもあれば柔らかいところもあって、固いと思って油断したら柔らかくて足首グネりそうになったり、ババアにはしんどい路面になっております。
春までずっと寒くていいんだよ、冬なんてもんは。(異論があるのは承知しております)


ワタクシ、缶好きでしてね。
何かに使う予定もないのに缶を手に入れても仕方がないとはわかっているんですが、かわいい缶にはついときめいてしまうのですよ。
クッキー缶なんて中身も入れ物も大好物でズッキュンですよ。
で、ネットの海を徘徊中に岡山のお菓子屋さんのクッキー缶を見かけましてね、岡山といえば妹Bってんで、ココのクッキー缶がかわいいんだよおおおおとか帰省してたときに訴えたら、送ってくれました。

Continue reading “おかやまからねこ。”

いとしのつぶつぶ。

ある日突然、スマホのアプリからブログに画像をアップロードすると形式が違うとか言われて表示できなくなりまして、スマホからパソに画像取り込んでからアップロードすれば普通に表示できるものの、今までできたことが突然できなくなったことが気持ち悪くて躍起になってアレコレやってたら、気付けばもう10月になってましたね。(そして躍起になった甲斐なく今もスマホからのアップロードはできない)
なんでだろうなあ。
そして8月決算のウチの会社にインボイス制度の波まで襲い掛かってきて、日に何度かほんの少しイラッとする毎日です。
一応準備はしてたんですよ。
でも、実際にやってみなきゃわからないことってあるじゃないですか。インボイス対応後のシステムの動きとかさぁ…。
とりあえず経費入力のたびに登録番号の入力を求められるようになることを10月1日を過ぎてはじめて知って(お知らせされてたのかもしれないが)、今まで必要なかった売上・仕入とは関係のない取引先もシステムにコード登録しているところです。
ああめんどくせぇ…。
誰だよインボイス制度とか導入した奴。
ババアにはいろいろと生きにくい世の中だぜ。


秋になると毎日仕事帰りにスーパーの生鮮売り場にせっせと通い、見切り品40%OFFとかになってる生筋子を虎視眈々と狙ってる不審なババアはワタシです。

Continue reading “いとしのつぶつぶ。”

卵不足で卵が余る。

都市間バスとトラックが衝突した事故のところ、ワタシも年に何回か通る道です。
自分がどれだけ気をつけて運転していても突っ込まれたらどうしようもないんだなって、頭ではわかっていたけど映像で見てしまうと改めてゾッとしました。
運転手さん怖かっただろうな。
せめて自分が突っ込まないように気をつけようと思いました。
急病で意識を失ったらどうしようもないけど、せめて意識がある間はちゃんと運転しよう。当たり前だけど。

で、ニュース一覧見てたらタイトルに「キャンドル氏」とか「キャンドルさん」とか書いてあったんだけど、彼は「キャンドルさんちのジュンくん」なのですか。


札幌はまだ卵があまり売っていないのです。
前は朝一番でお店に行けば買えたんですが、最近は朝には出さないお店が多くて、行ったときにあれば買える、みたいなレアものになってます。
で、売ってるのを見かけたらとりあえず買っておくかって感じなんですが、先日たまたまワタシもママンも卵に巡り会ってしまい、お互い確認もせず買ってきたものですから、いろいろあって今現在冷蔵庫には卵が3パックと半分。(半分はママンが靴を買ったらサービスでくれた)
有り余っているので、久々におやつなど作ってみたのでした。

Continue reading “卵不足で卵が余る。”

やまおやじ。

求めすぎなのかもしれないけれど、毎度ちょっとだけガッカリするから吐き出してみる。
会社に届く取引先からの訃報の9割方斎場の郵便番号が入っていないから毎度調べなきゃなんないんですが、弔電打つのに郵便番号の入力が必要ってお互い様だもんわかるじゃないか。どうして入れてくんないの?
弔電だけじゃないんだけどさ。クロネコとか佐川とか宅配便を指定しておいて送り先住所に郵便番号が入ってないとか、気が利かないわねえと思ってしまうわ。
求めすぎなんですけどね。不精者なだけなんですけどね。
先週は2回もガッカリしちゃったわ。どうして不幸って続くんだろ。


最近は人間より都会に出没しては騒ぎになっている山親爺さんですが、せんべいに彫られてるぶんにはかわいいだけだよね。
…というワケで、突如無性に食べたくなって買って来ました山親爺。

Continue reading “やまおやじ。”