ワタクシ、食パンはおかめやか本仕込派で、ランチパックよりスナックサンド派、なんといっても基本的にパンよりお米派なものですから、例年春の祭りには参加していないのですが、今年は大きなツインシューのクッキークリームとクリームたっぷり生どら焼にハマったおかげでちびちびシールが貯まってまして、今年は久々に白いお皿がもらえるぞーと思ってちょっとウキウキしたりなどしていたワケです。
なのにどういうワケか昨日、ママンがそのシールを全部裏のおばさんにあげてしまったのですよ。
帰宅してみたらシール並べて貼ってあったホワイトボードカレンダーが非常にスッキリしてしまっていた。
20点分くらい貯まっていたのに一気にゼロ。やる気もゼロ。
けっこう貯まってきたから今年はお皿もらえるねって話したばっかりだったのになんでだよ。
あーあ。
ウチのママンはワタシのものを勝手に誰かにあげて感謝されて、後でそれを知ったワタシが文句を言うと「私が悪いんでしょ!」とか謎の逆ギレをしてくる面倒なタイプなので、ああそうなんだって受け流すのが結果的に一番楽なんですが、言うまでもなくひとのものを勝手にプレゼントするお前が悪いに決まってるだろ頭おかしいのもいいかげんにしとけよ、と思っている。(恨んでる恨んでる)
去年あたりから延々部屋のものを処分しているんですが(何故か遅々として進まないが)、何年も触れることもなかった納戸の奥底とか開かずの引き出しとかから、なんだろうこれは、という謎のブツが出土します。
なんだろうもなにも、自分でしまいこんでいる以上自分で手に入れたモノなんだろうけど、サッパリ記憶がない。
先日発掘したのは、謎のワックスペーパー。

かわいいのかかわいくないのか微妙な柄ばかりでA4変形くらいのサイズ。
ワックスペーパーかわいい! ってウキウキ集めたりしていた時期があったのは覚えているが、こんな謎柄は買った覚えがない。何かのおまけとかかなあ。
ワックスペーパーは資源ゴミにもならない燃やせるゴミらしいので、このまま捨てるのがちょっともったいない気がして(←これこそモノが溜まってしまう諸悪の根源である小市民マインド)切ったり貼ったりして…

ポチ袋を生み出す。
ポチ袋に姿を変えたからといって使い道があるワケではないんだが、何に使えるかわかんないけどワックスペーパーかわいいから欲しい! っていうかつてのワタシのようなタイプは今もいるだろうと踏んで、ママンのバザーのおまけとかに使えないだろうかと思って。

とりあえずこのくらいできましたが、発掘されたワックスペーパーの3割くらいしか消費できていません。
この調子で作り続けると、この3倍以上のポチ袋が生まれてしまうワケですが、封筒になったことによって、ただの紙よりも用途が限られてしまっていっそう始末に困るブツになっているような気がしないでもない。
でも封筒を作る作業が楽しいからまあいいや。
捨てるにしても小さく畳まれてる方がコンパクトで捨てやすいしな!
ところで久々にワックスペーパーで遊んで、普通ののりではくっつかないという当たり前の事実をすっかり失念していました。
何も考えずにいつものテープのりでくっつけようとして、ちっともくっつかなくて「???」って。(アホ)
そういえば一般的なのりではくっつかないんだったって思い出すまでに3分くらいかかってしまった。
そこで慌てて文具箱を漁って、取り出したるはおやっとのり。

何とも言いがたい古めかしいデザインのラベルと品名。(スミマセン)

半透明のものに使うにはちょっと勇気が必要な透明感のない色。
見た目はいろいろ不安になりますが、たっぷり塗ってすぐくっつければ強力に貼り付いて、塗った後乾くまで放置してからくっつけると貼って剥がせる仮どめになるというなかなか便利なのりです。
こののりを使ってワックスペーパーを貼り付けると、
『剥がそうと思えば剥がれないこともないけれど剥がそうと思わなければ剥がれてこない』レベルでくっつきます。
何日も置いておけば剥がそうと思ったら破れるくらいまでくっついてることもあるけど。
ポチ袋程度なら、剥がそうと思わない限り剥がれない程度で充分なのでコレでくっつけました。
たっぷり塗ると水分でブヨブヨしたりのりの色が透けたりするので、サッと塗ってちょっと待ってぎゅーっと押しつけるといい感じな気がする。
のりの色については、白濁した水色ののりの先端を見て不安になりましたが、塗ったときは水色の半透明ののりですが、すぐに透明になります。
でもたっぷり塗りすぎると塗った部分が透明にくっきり透けてしまうので、とにかくサッと塗る。
塗るときは口に出して「サッと塗る!」「サッと!」「サッと!」とか言っちゃってる自分にひしひしと老いを感じた。
年をとるごとに子供に還っていくのよわたしたち。
今なら他にもワックスペーパーに使えるのりがあるのかもと思って検索してみましたが、ヤスリでワックスを削って普通ののりでくっつけるか、縫うかホチキスかマスキングテープで留めるってのがほとんどでした。
そして紹介してくれてる人がほとんど動画で紹介していて、ワタシ動画見続けるのがしんどい飽き性なので、あんまりちゃんと見てないから見逃してるのかもしれない。
とりあえずワタシは昔のままおやっとのりでいきます。
そしてこの作業をしながらしみじみと思ったんだが、ワックスペーパーって何に使うものなんだろう。
いや、食べ物を包む用途はわかるのよ。文具店に売ってるワックスペーパーがさ。
じゃあ自分はなんでワックスペーパーを紙モノとして手に入れたのかって考えたら、なんかかわいいからってだけなんだよな。
ばかだなじぶん、ってしみじみと思った。
そして同種の愚行を今も続けていることに後になって気付くんだろうなあ。
しかたない、ばかなのだ。
こんばんは。
あのね、先日交換して17点残ってる。
良かったらすぐ送るよん、誰か余ってたらいいんだけど、どうだろう?
前に皆んなにお便りした時、かほるさんに送ったのが、のりしろ剥がれて、パックリ開いてたと、焦りました。
よく届いたよね。
たかがのり、されどのりでした。
皆んな元気かなと思う今日この頃です。