文明がやってきた。

最近は北海道も暑くてですね、たまに日本で一番暑い場所が北海道だったりするようになったりしましてね、つい先日も暑い夜に怖いもの見たさで寝る前に温度計を見たら、堂々の32℃。
ダメだこりゃと観念しまして、我が家にもようやく文明が到達しました。

文明を迎え入れるための準備と、やっつけで準備した後始末がえらいことになってまして、このお盆休みは墓参り以外はほぼ部屋の片付けで終わりそうです。
お盆休みは片付けで終わるが、お盆休みが終わっても片付けが終わる気はしない。





どーーーん。
文明の到来‼(エアコンがついたよ)

7月22日にエアコン設置を思い立ち、23日に情報収集、24日に申し込んで31日に設置完了。
思ったよりも早くついてよかったんだけど、5日間で物置状態の自室を業者入れられる状態にするのが大変だった。
去年とかは申し込んで2か月待ちとかだったらしいから、お盆休みにゆっくり片付ければ秋までにはつくのかなーくらいの気分でお店に向かったら、まさかの1週間後。
窓のそばにベッドがあったから、一度解体して妹Bの部屋に移動するのがえらい面倒だった。
六角レンチのサイズが微妙で、市販のレンチセットに合うサイズがなかったので、組み立てたときに使った附属のレンチを探して取説箱をひっくり返して無事発見。
「何年も使っていない部品はこれからも使わないから捨ててよし」ってよく自称片付けアドバイザーさんがちが言うけど、10年くらい使ってないけど使ったわ。これじゃなきゃだめだったわ。捨ててよくない。
つか、そこらへんに売ってるサイズにしといてくれよ無印良品。

あれ、でもひょっとしてエアコンクリーニングするたびにベッド解体しなきゃならんってこと…?
(エアコンクリーニングとは)(とりあえず今は考えない)(レンチはとっておく)



北海道に住んでいればエアコンなんて一生買うこともなかろうと夏をナメきって生きてきたので、エアコンの相場も買い方もよくわからなくて、何年か前にエアコンをつけた職場の人にリサーチ。
どうやら家の周りやエアコンをつける場所の写真を印刷して電気屋さんに行くとエアコンが買えるらしい。ついでにネットで調べたら、ブレーカーの写真も持っていくとよさげ。
さらに説明で必要になるかもしれないと思って、手書きの間取り図を用意してから、ヨドバシ目指していざ出陣。

しかしヨドバシのエアコン売場に着いてみたら、ものすごい種類のエアコンが並んでいて、何がいいのかサッパリわからず。
他のお客さんの質問に答える販売員さんの話を盗み聞きしつつ様子をうかがったが激混みでしばらく販売員さんに相手をしてもらえそうにない。
さらに、家に電話して幅とか電圧とか確認しながら少しでも早くつけられるようにその場でお話を進めてるお客さんばかりで、「持ち帰って検討します」ってレベルの客はお呼びじゃない感じ。

とりあえずワタシの部屋のカーテンレールの上の狭い壁(40㎝ちょっと)にギリギリを攻めなくても取り付けられそうなコンパクトなタイプで絞り込み、あとはカタログ持ち帰って、ネットでいろんなレビューとか見ながら検討。
なんとなくのイメージで日立か三菱かに絞り、『白くまくん』という名称にズッキュンときめいて日立にしようかと思ったけれど、コンパクトなタイプだと6畳でも20万近い。
同じようなサイズのものが三菱だと15万くらい。
『霧ヶ峰』という名前といいフォントといい実にいかつくてちょっと敬遠気味だったけど、貧民としては三菱を選ばざるを得ないかと公式サイトに行ったら、『ヶ(が、と読むらしい)』という謎のキャラクターがいた。
これ。

このこが妙にツボにハマって大層気に入ったので、名前やロゴがいかつくてもまあいいかって、三菱にしました。
あくまでサイズと値段とヶへのときめきで選んだだけで、性能とか機能とかそこらへんはまったくわからん。
時間をかけたところでわかる日が来る気もしないので、考えるのをやめた。

そしてふたたびのヨドバシ。
紙に印刷していった室内外の写真が思いのほか役立ったみたいで、販売員さんにペラペラめくりながら確認してもらってサクサクとお話が進められた。
他の人はスマホの画面見せながら拡大したりずらしたり、顔寄せ合って小さい画面を見ていてちょっと大変そうだった。アナログ万歳。

在庫とか業者さんの予定を確認してもらったら、思ったより早くつけてもらえそうだったので、時間のかかる手順はできるだけすっ飛ばすことにした。
壁に穴をあけるには事前にアスベストの調査を入れなければいけないと言われたので、そんなん待ってる間に夏が終わると思って、今ある通気口を使ってもらうことにした。
事前に見積もりも出せると言われたけれど、見積もりもらったところで相見積もりとる時間が惜しいし(いかんせんクソ暑い)、そもそもほかの業者のあてもないし、自分では妥当かどうかの判断なんかできるわけがない。
なら結果は一緒だろうと思って、早くついた方がいいってことで、工事日に業者の言い値で払うことにした。
その結果、エアコンの入荷が29日、設置が31日。

当日業者が来てみたら、アスベストとか一切頓着せず当たり前のように壁に穴あけてましたけど。
ヨドバシのお兄ちゃんとのお話では室外機を上下2段にすることになってたのが、実際は上段に室外機置いた2段のものが2台横並びになったし、茶の間の短辺側の壁につける予定が長辺の側についたし、コンセントは壁の中を通す作業ができる業者じゃないからコードが壁を延々這うことになると言われていたのに、実際来た業者さんは床下もぐってコード通して壁スッキリだし、ママンひとりだったからぼったくられたのか相場だったのかサッパリわからんが、予想より取付費用かかったし、なんかもういろいろ予定外だったけどとりあえずエアコンがつきました。
2段の棚が並んだ室外機の存在感が半端ないけど、冬に雪に埋もれないから上段の方がいいのかもしれない。

しかしやっぱり暑くないというのはよいね!
設置した日、エアコンとルーターがなかなかつながらなくて、つなぐ作業中はエアコン切ってなきゃならないから、クッソ暑かった。
これまでずっとその暑い中で生活していたくせに、エアコンの涼しさを数分知っただけでもう戻れない体になってしまったのね。エアコンの中毒性ヤバいな。
家に近づくと勝手にエアコン入って、家から離れると勝手にエアコン切れるように設定したから、出かける寸前まで涼しいし、帰ってきたら既に涼しいし、文明って素晴らしい。
名前つけちゃいたいくらい愛おしいわね、夏のエアコン。
霧ヶ峰だからキリー?(どこぞの右手に寄生したパラサイトっぽいな)峰男とか? ガミさん?

エアコンのおかげで涼しいお盆休みになったので、部屋の片付けも多少は捗りそうです。
がんばる。捨てる。減らす。
そしてお休み中にエアコンの取扱説明書を読もう。(なんとなくで使っている)



ママンのお友達も同じくらいの頃にエアコン申し込んだけど、設置は8月末って言ってたから、7月末についたのは運が良かったのかもしれない。
せっかくエアコンつけたのに、このまえママンは保冷剤頭に巻いて窓開けてエアコン止めてたけどね。バカなのかな。
ママンが「寝苦しいからエアコンつける!」とか息巻いていたくせに、エアコンは寒いからって止めて寝て、次の日の朝に「夜中に何回も目覚めちゃった」とかげっそりしてたけどね。バカなのかな。
言ったところでキレるばかりで聞かないだろうからまあ好きにすればいいよ。
ワタシは自室で涼しく過ごすから。



畑で実っていたのに見落として収穫が遅れたきゅうり。

デカすぎるわ。

2 thoughts on “文明がやってきた。

  1. ガミさん付いて良かったね!
    ホント命に関わるからねぇ。
    うちは、3人家族で3台エアコン付けてます。

    何度か引っ越してるけど、エアコン本体を外したり設置したりは毎度お金がかかる。1台あたり3万くらいかかる。見積もり時と違い、その場で業者さんが臨機応変に壁に穴あけたりホース?を延長させたりしてるので、追加料金かかったりすることもある。

    エアコンのクリーニングは、うちは2〜3年に1回やってて、エアコンの周り1mくらい広さがあれば大丈夫。(ベッド解体しなくて良さそう?)とりあえずエアコン設置おめでとうございました!

    1. ありがとうございます!
      ガミさんは今日も頑張ってくれてます。
      ようやく説明書ちゃんと読みながら設定したら、やたらと風が出てくるようになった。
      節電ってボタンを押したら風がたんまり出るとは、エアコンよくわからない。

      3台! さすが本場は違いますね。
      こっちは2台つけたら贅沢扱いですよ。大体茶の間だけが涼しい。(2階は地獄)
      大奮発して2台いっぺんにつけたら、けっこう割引してくれました。
      それでもえらいお高い買い物でしたが、大変満足しています。
      エアコンのお引っ越しってあまりイメージできてないんだけど、
      そういえば昔はストーブも一緒に引越ししてたからそんな感じなのかしら。
      煙突の位置がどうとか多少やっかいだった。

      周囲1m…。
      エアコンの真下くらいしかスペースないっす。
      ベッド解体しなきゃダメっぽいです。とほほ。
      でも本州で2~3年に一度なら、こっちはもうちょっと間隔開けてもいいのかなあ。
      5年に一度部屋をリセット大掃除するのはある意味いい機会かもしれないな。
      とはいえ、完全にばあさんになった頃にあのクソ重いパーツを移動できるだろうか…。
      そのときが来たら考えよう。今は考えない!(現実逃避)

れがさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です