たべくらべる。

先日、のらおがあまり聞いたことのない鳴き方でウロウロしていたので、具合が悪いのかとかトイレが気に入らないのかとか色々確認してみたんだけど原因がわからず困っていたら、いつものらおの首輪(というか首シュシュ?)につけていた愛宕神社のペット守の鈴が落ちて転がっているではありませんか。
まさかと思いながらも鈴を縫い付けてやったら、妙な鳴き方がピタッと止んで、ご機嫌にチリンチリン鳴らしながらとっとこ走り回り始めました。

音に敏感な猫に鈴をつけるのはストレスになるとか何かで読んだことがあったのですが、どうやらウチの猫には鈴がない方がストレスになるみたいです。
これみよがしに鈴を蹴りまくって鳴らしまくるのはあえてであって、アホだからじゃなかったんだな…。


今月はワタクシの誕生日があるので、どこのケーキを買うか真剣に検討しているところでございます。
先月ののらおの誕生日にはパールモンドールのショートケーキを買ったし、クリスマスもきっとパールモンドールのケーキを予約すると思うし、1月のママンの誕生日もパールモンドールで買うので、ワタシの誕生日は他のお店で買ってみようかと思ったり思わなかったり。
パールモンドール美味しいから毎月食べても全然問題ないんですけどね。

Continue reading “たべくらべる。”

先週のアフガン。

歩道を歩いていたら背後から「危ないから前を見て歩きなさい!」って声が聞こえてきて振り返ったら、スマホ見ながら歩いてる男の人がはしゃいでる男の子に注意してました。
お前もな。つかむしろお前こそな。
って思いました。


ちびちびとアフガン編みキットに挑んでおります。
とりあえず毎日最低でも1枚は編むことにはしてるんですが、なんかもう既に飽きてきた。
色が違うだけであまり代わり映えがしないというか、新鮮さがない。
いやしかし地道な日々の積み重ねでしか上達は望めないのだ。(積み重ねたからといって必ず上達するとは限らないけどな)

Continue reading “先週のアフガン。”

怒りのアフガン。

先日iPodのバッテリー問題でスマホの容量を再確認したところ、その大半を本で使っていることに気付きました。
多いだろうなーとは思ってましたが、半分以上本だとは。
読みたい本はハードカバーだろうが持ち歩くタイプだったので、重たい思いをしなくても本が読めるのは大変便利なんですが、目の前に物質として存在してないんで積ん読の罪悪感も本への散財っぷりも希薄になってイカンですな…。
ざっと見ただけで既に1,000冊を遙かに超える量の本がスマホに放り込まれているんですが、その中ですごい面白かったのと面白かったのが合わせて500冊程度。
読んでも読まなくてもよかったなってのが500冊程度。
読まなきゃよかったってのが300冊程度。
積ん読が100冊程度。
スマホでも本を読むようになってから本の選び方が雑になったんだと改めて気付きました。
当たりの確率が半分以下って見る目なさ過ぎだろ…。


部屋掃除の一貫として、アフガン編みに挑んでるところです。
箱いっぱいのアフガン編みキットを、毛糸玉からサンプラーに変換してやることで嵩を減らそうという試み。

しかしワタシは壊滅的に編み物に向いていないのであった…。

Continue reading “怒りのアフガン。”

今年はじめて。

ワタクシ今もってなおiPod classicを使ってるんですが、ここんとこバッテリーの持ちが著しく悪くなってきたような気がしてアンニュイです。
通勤のJR車中でしか使っていないので1日1時間程度なんですが、1週間保たなくなりました。
ちょっと調べたら、3日も保つから十分! って人がけっこういて、1週間保たないという文句は贅沢なのかと思いつつ、頻繁な充電は面倒だなと思ってしまう不精者なのでした。
今となってはiPodはtouchしか売ってないんで、買い換えも現実的ではないもんな。
iPod touchとiPhoneを併用するのはどうかしてるってことくらいはわかる。
なんせワタシのiPhone、容量258GBで現在使用量半分以下ですからねフハハハハ。
フルに入れても80GBなiPodの中身なんて全部移行したところで何ら問題ないくらいに十分余裕があるけれどあたしゃワイヤレスイヤホンが嫌いなんだよ。
落としそうじゃん。無くしそうじゃん。有線イヤホンぶち込みたいじゃん。
当面はこまめに充電して使おうと思っていますが、少しずつスマホにも音楽放り込んどこうかなあ。(今んとこラジオ体操しか入っていない)

今回iPodをまじまじと見たら、裏に『2007』って書いてあったんだけど、つまりワタシは13年間コレ使ってるんですね…?
そりゃバッテリーもヘバるか。


そういえば、今年はじめてマスクを買ったんですよワタシ。

Continue reading “今年はじめて。”

フライング俺誕2020。

札幌でも今年に入ってからWoltとかUber Eatsとかのデカくて四角いリュック背負ったチャリンカーをよく見かけるようになりました。
ご多分に洩れず、人と車に迷惑な走りっぷりを各所で見かけているんですが、そもそも走行中は傾きっぱなしなうえに荒々しい運転で頻繁に遠心力がかかるあのリュックの中身は無事なんだろうか。
あのリュックの中身はそば屋の出前のカブ後席にある常時水平システム(アレの呼び名がわからない)みたいになってたりするんだろうか。
ワタシの自宅は札幌の僻地ゆえにそんなサービスが到達する気配もありませんが、自分の食べるものをあのひとたちに扱われたくないなあとちょっと思ってしまった。
金払ってアレなら自分で買いに行くかな。

ところであのひとたち、冬になったらちゃんといなくなるんだよね…?


ワタクシ来月お誕生日を迎えるのです。
お正月に「今年は○歳になるんだなー」と思った時点で年齢をカウントアップし、誕生日を迎えてさらにカウントアップしがちなアホなので、常日頃、自分が何歳なのかイマイチよくわかっていません。
先日も健康診断の提出物に記入する年齢を1つ上にさば読んでたことに、提出した数日後に気付きました。
そんなポンコツなワタシでもさすがに自分の誕生日くらいは覚えていまして、女子力なんてものを持っていたことが人生においてほとんどないというのに、自分にご褒美とか自分にお祝いとかいうシステムは積極的に採用しているので、今年もフライング気味ながら(完全にフライングです)、自分にプレゼントなどしてみたのでした。

Continue reading “フライング俺誕2020。”

越年こんぺいとう。

朝っぱらからママンにキレられましたよ。
おはようって言っても返事すらしなかったくせに(おそらく返事したつもりになってたか聞こえてなかっただけで、無視したわけではないと思われる)、日ハムが20安打で派手に勝ったけど清宮だけは打たなかったとかぶーぶー言いはじめたものですから、清宮が打たなくても勝ったんだし、とりあえずしょーもないエラーしたわけでもないんだから別にいいじゃんみたいな返事をしたら、「アンタは普段清宮は二軍で練習してこいとか言ってるくせに私が清宮を批判したら反対のことを言う!」とかキレはじめましたよ。あーめんどくせえ。

長いこと中田を見ているせいかもしれませんが、ワタシには清宮の守備がかなりお粗末に見えているので、もうちょっとまともに守れるようになってから一軍でもいいんじゃないかと思っているだけで、打てるかどうかなんてどーでもいいんですよ。清宮に限らず基本的に打撃に興味ないし。
清宮が一軍にいるのも試合に出るのも清宮が決めることじゃないから、清宮のお粗末な守備を見なきゃならないのはとりあえず栗さんのせいだと思ってるし。
試合に出るからにはちゃんとやってほしいとは思うけど、なんせワタクシ打撃に興味がないので打てるかどうかはこの際どうでもよくて、最低限でもちゃんと守れてればとりあえずいいんじゃないかとも思ってる。
二軍で守備鍛えてきてほしいって気持ちと、とりあえず最低限守れて勝ったんなら一人だけ打ててなくても別にいいじゃんって気持ちは、ワタシの中では反対のベクトルではないし、二軍で練習してこいってのも清宮を批判してるつもりはなかったんだけど、どうもママンには通用しなかったようだ。(しょーもないエラーしたときは思いっきり批判しちゃってますが)
「みんなもひとりだけ打てなかった清宮は二軍に行けって言ってる!」とかぷりぷりしてたが、ママンの「みんな言ってる」のみんなってヤフコメだからね。話がかみ合うわけがない。
ホント勘弁してほしいわ。

全部コロナと栗さんのせいだ。(八つ当たり)


もう何年刺してるのかちっとも覚えていない刺し子のふきんがようやく仕上がりました。

Continue reading “越年こんぺいとう。”

放置ガマ。

健康診断の結果が戻ってきました。
ひっかかる予定のところ以外はひっかからなかったのでよかったです。
今年こそ太りすぎだとか脂質がどうとかコレステロール値がどうとか言われちゃうのかなあと思ったんですが、何事もなく所見なしのA判定でした。ホントかよ。
とりあえずどこからどう見てもしっかり太ったので、来年までにはもう少し見られる数字にしておきたい。
この気持ちがいつまで持続するかが問題なんですが。(持続しないから今年もしっかり太ってるんですが)


去年の秋に、間に合ったらママンのバザーに出そうと思って大量に裁断したものの半分くらいしか仕立てられなかったガマ口の残骸がずーーーっと放置されてまして。
マスク作ってるときに糸の色が合うものについてはちょこっと作ったりもしたんですが、マスクでは使わなかった色の糸で縫う予定だったものがまだいくつか余ってたんですね。

先日、裁断したまま放置してたガマとは別に、そうだガマろう! って機会があったので、その余勢を駆って放置ガマも仕上げてみました。

Continue reading “放置ガマ。”

のら誕2020。

腰痛には安静第一を言い訳に、この連休もほとんど家から出ずに過ごしたYuki*ですコンバンハ。
腰が痛くても痛くなくても、コロナが収束してもしていなくても、ワタシの休日は自室でのらおとともにあります。
至福。


そんなワタシの唯一の扶養家族・のらお様におかれましては、9月19日をもって満12歳という晴れの日を迎えられたので御座います。
猫の12歳って、ちょっと還暦感漂うよね。

Continue reading “のら誕2020。”

ステキなステッキー(…)。

先日、朝起きたときはなんともなかったのに、仕事はじめて1時間くらい経った頃になんとなく左側の腰というか臀部というか、まあとにかくそこらへんに鈍い痛みを感じまして、そのときはストレッチするくらい元気だったんですが、徐々に痛みが増してきて、昼頃にはうかつな動きをするとビキーン!ってなるようになって、これが噂の腰痛か、と生まれて初めての腰の痛みに悶絶したので御座いました。

以前世話になった整体だかカイロプラクティックだかに行ってみたんですが、
先生「ギックリ腰ですか?」
ワタシ「ギックリ腰とはどのようなものですか?」
…な有様だったので、とりあえず経緯を話して今現在どこがどう痛いのか説明したら、急性腰痛っぽいねってことで、生まれて初めての鍼に挑戦してみました。
鍼は大丈夫ですかと尋ねられて、やったことないから知らないけど大丈夫だと思うとか、いちいち手応えのない患者でスマンかった…。

結果、まだ痛みは残ってますが、ずいぶん楽になりました。
足とか手とかに鍼打って腰が痛くなくなるって不思議。


その整体だかカイロプラクティックだかの待合に色々な種類のクッションとか背当てが置いてあったんですが、そのなかのひとつがとっても座り心地がよかったので、ネットで探してポチってみました。
ちょうど職場で使ってるクッションがヘタレてきていたので、取り替えようと思って。
最初ヨドバシにもあるかなーと思って検索しようと思ったんですが、本日午前中のヨドバシはPS5の予約申込以外の注文は受け付ける気がなさそうだったので(アクセス集中でごめんなさい画面が頻出して検索すらおぼつかない)、混雑解消を待つのもうざったいから他でポチりました。(結局ヨドバシでは取扱いがなかったみたいですが)
大層レビューの悪いお店だったんですが、送料とか値段とか考えると試してみる価値はあるな、と思ってポチってみました。北海道には発送しませんってお店がほとんどだったうえに、発送してくれても送料2,000円とかだったんでね…。
無事に届くといいんだが。

そして実店舗でもお買い物をしていました。

Continue reading “ステキなステッキー(…)。”

秋色。

北海道の冬の停電には発電できる車が役に立つかも…みたいなぬくもりあふれるCMを見ましたが、ブラックアウトをほんの僅かばかり経験した身としては、あれが冬だったとして、発電できなくても生きるだけなら支障はないが、灯油と灯油ストーブがないと確実に死ぬ、が実感です。
電気ストーブやエアコンにオレンジ色のぬくもりを感じたことはないし、そもそも、『電気で暖まる』という発想がほとんどない。(着火には使うが)
マンションとかだとまた違うんだろうけど。

いまいちピンとこないCMだなあ、というただの感想でした。


四十数年生きてきてなお、洋服の販売サイクルにまるで馴染めません。
氷点下で鼻水凍りそうな時期に春の服を売り出されたり、暑くて汗まみれになってる頃にこっくり秋色の服を売り出されたりしても、そんな先の季節のことなど頭にないので買う気にもなれない。夏に秋物の試着なんて暑苦しくてしたくもない。
そうこうしてると、いざその季節になって足りない服があったとしても売場には既に次の季節の商品が並んでいて、オンタイムで着られる服は売れ残ったおかしな何か、みたいなことを20年以上延々繰り返しています。
世の中の流れにちっとも馴染めてない。

そんなワタシですが、まだまだ暑くて秋などちっとも感じていなかった頃に早々と秋物をポチっていたのです。

Continue reading “秋色。”