ついこのあいだ年が明けたと思ったのに、気付けばもう3月も終わろうとしているではないか。
びっくりしちゃったなあ、もう。
ようやく春めいてきて道路の雪もなくなってきたな、と油断してたら今日また雪が積もったぜ…。
すぐにとけそうだけど。
春が近づくということは、靴の中に滑り止めの砂が入って痛くなる季節が来たってことね…。
毎日ケンケンしながら靴に入った砂を捨ててはガツガツ歩いていますが、雪国民にしかわからんのかもしれない。
気が付けば3か月過ぎていたので、当然特に何もネタなどない。
何をやってこの3か月を過ごしていたのか。
部屋掃除に励んでいろいろ捨てたはずなのに、部屋の様子がほとんど変わっていないのはなぜだ。
そんなワケで、ここんとこ食べたスイーツの一部を備忘録代わりにダラダラと載せてみる。
まずはCACAO CATのチョコレート。
アウトレットなんだけど、どこがどうアウトレットなのかワタシにはよくわからない。
リンツ的なタイプのチョコレートですが、味が外国っぽくないからコレばっかり食べてる。
アウトレットなので味はランダムで選べないのですが、バカ舌なのでどれが何の味かイマイチよくわかっていない。
さすがに白いチョコと茶色いチョコと抹茶チョコくらい違いはわかるけど。
大抵美味しいから何味でもいいのさ。
今回はついでにねないこだれだのクッキー缶も買ってしまった。懐かしくて。

クッキー缶は、中身もおばけ。

見た目がかわいいと食べるのもったいなくなっちゃうよね。(食べるけど)
前から売ってるのは知っていたけど、通るときはいつも売り切れていたから食べたことのなかった生ノースマン。
バラ売りしてなくて4個単位で賞味期限が短いので、週末が近くないと売っていても買えないんだけど、たまたま金曜日に通りがかったときに売ってたので買ってみた。

正直大して期待していなかったんだけど(こういうものは大抵オリジナルが至高だったりする確率が高いので)、これはこれで美味しかった。
ノースマンに生クリームが入ってるんだけど、ノースマンとはまた違った美味しさというか。
わざわざ買いに行ったり、並んだりしてまで食べたいってほどでもないけど、通りがかりに売ってたら買っちゃう感じ。
同じ千秋庵のやわもち? も食べた。

生ノースマンは大丸札幌、やわもちはさっぽろ東急にしか売ってないのかな。
やわもちの方は、確かにやわらかいんだけど、やわらかいおもちにあんこが包まれている至ってシンプルなお菓子で、普通に美味しいけどまた買うほどでもないかな。
友人からもらった萩の月じゃなくて萩の調。

萩の月かと思ったけど、よく見たら違った。

チョコレート味なんだって。
ワタシはオリジナルのカスタードの方が好みかな。
美味しかったけどね。
画像フォルダを見たら他にも色々食べてたっぽいので、これらはごく一部です。
当然体重は増える一方です。