秋ですなぁ…。

とか何とか書きかけで放置している間に冬が来てしまった。
急すぎるんだよ。もうちょっと徐々に寒くなってくれ。
今朝なんて物置に氷の礫がガンガン当たる音で目が覚めたからな。
冬は好きだけど、急には来てくれるな。ババアの身体がついていけないわ。



…というワケで、今更感が漂いますが書きかけで放置していた秋のアレコレを。

Continue reading “秋ですなぁ…。”

秋の味覚。

つい先日までTシャツ着てたのに、今日は峠で横殴りの雪が降ったってよ。
毎度のことだが、何を着たらいいのか思い出せないぜ。


先日マックスバリュで『さつまいもとりんごのパウンドケーキ』なるお菓子が、超絶美味ってことはないんだけどなんとなく美味しくて、また食べようと思ったら既に売場から姿を消していた。
ネットで売ってるかなーって思って検索したら、楽天とかではやたらと値段が高かったし、iAEONとやらではお店で買ったときくらいの値段で売られていたものの北海道民は北海道イオンのネットスーパーで買えと言われ、北海道イオンのネットスーパーでは取扱いがナシ。
何だよコノヤロウ、とムキになったワタシは、自分で作ろうと思い立ったのであった。

Continue reading “秋の味覚。”

夏の三種の神器。

暑い。暑すぎる。
ワタクシ暑さに大変弱いので、毎年夏はクールダウンに必死。
すぐに顔が火照るし、水のような汗がだらっだら流れてきて、控えめに言って見るも無残な姿になるワケです。
朝の地下鉄駅から職場までの5分間くらいの間にも汗が噴き出してるので、職場に着いたら汗拭いたり火照りをさましたり、余計なふた手間くらいをかけてます。あー暑いのイヤだわあ。

Continue reading “夏の三種の神器。”

指先ヒリヒリ。

お盆休みが終わってしまった…。
15日16日は過ごしやすかったから、やっぱり北海道はお盆を過ぎると涼しくなるのよね~とか調子に乗ってたら、今日からまた暑くなりやがった。
しかも雨だし風強いし蒸すし、久々の通勤だから余計にしんどいわ。

お盆休みを振り返ってみると、墓参り以外一歩たりとも家から出ない見事なひきこもりっぷりだった。
玄関フードまでしか出てないわ。
墓参りのついでにせたなでお気に入りの塩辛を買ったんだけど、いつもはワタシしか買わないのに今年は何故かママンが友達にあげるとか言い出して、○○さんと~○○さんと~とか言いながらカゴに積み上げること十数個。
それを見たお店のおばさんがまだ開けてない段ボール箱あるよと言い出して、ついに塩辛を箱買いするという暴挙に至ったのでした。
冷凍庫が塩辛でいっぱいなんだぜ。


墓参り以外家から出ずに何をしていたかというと、部屋掃除(成果は何故かマイナス)とちょっとした工作です。

Continue reading “指先ヒリヒリ。”

バジルの受難。

広末涼子の字がきれい、と聞いたので字フェチとして見ておかねばと見に行ったんですが、残念ながら好みの字ではなかった。
もうちょっとどーーーんとしたふくよかな字が好み。
広末涼子のどこを探してもどーーーん要素もふくよか要素もないから字にも表れないのか。残念。


ママンがお友達からタケノコをいただいたそうです。
そのときにお友達がワタシの植えてるバジルを見て「あらバジル!」って興味ありそうだったからって、ママンが勝手に摘んで差し上げたそうです。ワタシがテキトーに育てた密林バジルを。

Continue reading “バジルの受難。”

捨てられないので使う。

連休ですね。
暦通りにお仕事しているので1日2日は出勤しましたが、帰る途中でチャリ旅行中らしい二人連れのお兄ちゃんに、
「ざっくりでいいんですけど、すすきのってどっちですか?」「ニッカのおじさんがいるところに行きたいんですけど」
…って、やたらと「ざっくり」を強調して言われたので、すすきの方向を指さして「あっちです。ここをずーーーーーっとまっすぐ行って、左に曲がる」ってご希望通りにざっくりと教えました。
お兄ちゃんたちに声かけられたところから交差点を7つくらいまっすぐ行って、三越とパルコのある交差点を左折すればニッカのおっさんに逢えるはずだったんですが、お兄さんたち次の交差点を左折していった。
「ずーーーーーっと」って言ったのに早いよ。
左折した先の突き当たりで右に曲がって直進してればニッカのおっさんにいずれ逢えてるはずなんだけど、ちゃんと逢えたかな。
ざっくりと言われて馬鹿正直にざっくり答えず、「このままひたすらまっすぐ川も越えてずーっと直進して、三越とパルコのある交差点で左折すればいずれニッカのおっさんが正面に現れるよ」って教えた方がよかったのかな。
知らない町の知らない道を友達とわちゃわちゃしながらウロウロするのも旅の醍醐味だから「ざっくり」を希望したのかなと思ってざっくり答えたんだけど、お構いなしにきちんと教えた方がよかったのかな。
コミュニケーション能力が著しく低いのでどうすれば正解だったのかがよくわからない。
あのあと迷ってたらごめんなさいごめんなさい。誓って言うが、悪気はなかった。
ほぼ碁盤の目になってるから住所さえわかってれば迷うこともないところなんで、きっと大丈夫だろう。(しんじる)


使えるものを処分するのがもったいない気がして、使えるけど使わないまま死蔵してるものわんさかなワタシ。
結局使わないならスペースの無駄なんだとはわかってるんだけど、捨てられないのよねえ…。

…というワケで、無理矢理にでも使うことにしました。
まずはティーバッグ。

Continue reading “捨てられないので使う。”

圧倒的敗北感。

北海道にもどうやら春が来ましたよ。

相変わらず曇天だけどね。(これ撮ってる最中に氷の礫に襲われてたけどね)
例年はまわりの木にも葉っぱが出てきてて緑の中のピンクって感じなんだけど、今年はほぼハゲ散らかしてるまんまの木ばかりのなかで気合入ったピンクって感じでした。
一度気温が上がったからには、雪が降ろうが氷が降ろうが何が何でも咲いてやるっていう桜の根性みたいなものを感じました。
強い花なんだなあとしみじみ思う。

つくしもニョキってた。

春ですなあ。(さむい)


職場で10年以上使い続けていた科目印のゴムが溶けてきてベタベタだったので、思い切って全部買い替えました。
ひょっとすると伝票なんてもんは直にパソに入力する時代なのかもしれませんが、間違いとか確認は紙ベースが一番楽なアナログばあさんなもんで、今も紙の伝票を起票しているのですよ。
いざ科目印を買おうと思ったらホームセンターにも百均にも売ってなくて、ネットでも既製品はシャチハタしかなかったあたり、スタンプ台使って捺す科目印なんてもんは絶滅寸前なのかもしれませんね。
でも、いちいちキャップ外したり閉めたりするの面倒すぎるので、どシンプルな木の板にゴムくっついたタイプの科目印をオーダーしてやりましたよ。

Continue reading “圧倒的敗北感。”

春をさがしに。

最近スニッカーズ見かけないなあと思っていたけど、今日立ち寄ったスーパーで売っていたので買ってしまった。
これ1本カバンに入れとくと、何かあったときにも大丈夫って気持ちになれるのでよいのよね。
なんつーか、カロリーの塊! って感じが実に頼もしい。


先週末、外出のついでに春を探しにぶらぶらお散歩などしてみました。
曇天だったし、春を探したところで次の日は荒れる予報だったし、翌々日なんてどっかでドカ雪積もったけどね。
札幌は積もりはしなかったけど、あまりの寒さに一度しまった手袋引っ張り出したよね。洗い直しだわ。

Continue reading “春をさがしに。”

アナログがいちばん。

自宅でスマホのソフトウェアのアップデートをしてる途中で数分間Wi-Fiがぶっちぎれたらしく、ちょっと目を離してたその数分の間にデータ使用量が爆増して、今月は通信料その他諸々含めて万近くお支払いしなきゃならないことが決定しました。
しかもあと半月以上あるのに残り0.35GB。
それを使い切ったら、追い銭しないと通信速度が落ちるらしい。(しかしきっと追い銭はしない)
これまで1ヶ月で1GBも使ったことないのに、たった3分で7GB。
くそう、林檎の野郎め(逆恨み)。

もう携帯なんていらん! 明日解約してくれるわ!
…ってヤケクソになりかけたくらいイライラしましたよ。
さすがに解約はしないだろう。多分しないと思う。
だってスマホがないとライブにも行けない。なんて時代だ。
とりあえず、データ量の上限設定をして(そんな設定があることも知らなかった)、自宅ではモバイル通信OFFっておくことした。
1GBまでは必要経費だと思えたけど、それを超す通信料は自分にとって究極に空虚な無駄遣いでしかないんだなとアイタタタな経験でしみじみと思い知りましたよ。
出先でどうしても必要な情報なんてそうそうない。これからも1GBで暮らしていく。
そして今月あと半分以上を0.35GBで暮らしてやる。
あームカつく(自分に)。ゆうべはイライラしすぎて15分くらい寝付けなかったわ。たぶん。


そんなこんなでスマホに嫌気がさしたからってワケじゃないけど、メモをアナログに戻してみました。
持ち物減らそうと思ってメモ帳の代わりにスマホにメモするようにしていたんだけど、いちいちスマホを取り出して操作するのが面倒くさくて。
でもどこかにメモしないといろんなことを忘れていく。
メモすることを忘れ、メモすることを忘れなくてもメモしたことを忘れ、メモしたことを覚えていてもどこにメモしたかを忘れるという、多層構造の老人力。
とりあえず何でもコレにメモする、っていうメモ帳を作ってそこに書いてます。

Continue reading “アナログがいちばん。”

初岸辺。

2,585円のお買い物をして3,040円出したら、レジのお姉さんに「2,585円ですけど3,040円でいいですか?」って怪訝な顔で確認された。
なんかおかしいことやってるかなってすげー不安になりながらも、「いいとおもいます」とかよくわからん返事して会計してもらったら、ちゃんと455円のおつりだった。
合ってるじゃん!(100円玉があったらもっとスッキリしたのにな)
自信なく生きてるんだから、あまりドキドキさせないでくれろ。


先週の土曜日のことです。
友人に誘われて、ちょっと前に新しく移転したNHKに行ってきましたよ。
移転後初えぬえっちけー。

Continue reading “初岸辺。”