あたたかくなってきて、ようやくタイツ生活が終わりました。
あまり締め付けのない履いてて楽なタイプのタイツを選んでるつもりだったんですが、履かなくなったら解放感がすごい。いいわあ。
春は嫌いだけど、脱タイツだけはいいわ。
ヘタな鉄砲を数撃つシリーズ。
数撃ったところでヘタはヘタってことがわかっただけともいう…。(どよーん)
あたたかくなってきて、ようやくタイツ生活が終わりました。
あまり締め付けのない履いてて楽なタイプのタイツを選んでるつもりだったんですが、履かなくなったら解放感がすごい。いいわあ。
春は嫌いだけど、脱タイツだけはいいわ。
ヘタな鉄砲を数撃つシリーズ。
数撃ったところでヘタはヘタってことがわかっただけともいう…。(どよーん)
以前、通りすがりのガチャガチャ? カプセルトイ? でねぎ袋とかいうのがあって、気になったけど急ぎの用事があったからそのときは通り過ぎて、次に行ったときは売り切れていて、さらにその次に行ったときはなくなっていた。
それ以来すごい気になって気になってしかたがなくてガチャガチャ見かけるたびに探していたねぎ袋ガチャとつい先日再会を果たしたのですが、いざ回せる状況になってみると、恒例の「コレ自分で作れるよね?」病を発症して結局回さず帰ってきてしまった。
翌日行ったら、既に売り切れていた。
人気だな、ねぎ袋。
ミシンを掘り出した暁には、マイねぎ袋を作ろう。
お道具もいろいろ買ったので、ちびちびとはんこを彫っています。
Continue reading “かずうったが不発。”昔から動物関連のネット記事を開いてしまいがちなワタシの完全なる自業自得なんですが、これまでの閲覧履歴が祟って今日のような日には、ここぞとばかりに猫関連の記事がやふーさんにずらーーーっと並ぶワケです。
これまでは今年も人間が猫様に阿っておるなと思うだけだったんですが、今年はのらおがいないので、ずらっと並んだ猫のサムネを見てはしんみり&しょんぼりしています。
毎年2月22日はちょっとお高めのおやつを用意して朝晩に分けてのらおにあげてた。
のらおも滅多に食べられない高級なおやつにぴょんぴょん跳ねてたのにな。
こんなに早くお別れすることになるんだったら、もっとたくさんおやつをあげればよかった。
あんなにおいしそうにうれしそうに食べていたのに、あげすぎは体に良くないってお医者さんに言われたから、猫の日とか誕生日とかお祝い事の日以外は決まった量しかあげていなかった。
でもたくさんあげてたらあげてたで、おやつをあげすぎたからこんなに早くお別れすることになっちゃったのかもって後悔してたような気もするし、何をどうやっていても、猫を飼う以上はいつか必ずする後悔だったのかな。
のらおのいないにゃんにゃんにゃんの日はさびしいなあ。
そんなワケで、さびしいときは妄想に励む。
ここんとこ恒例の、のらおとお店をやったなら妄想(アイタタタ…)はんこシリーズです。
ワタシ、排雪作業を見るのが好きなんですよね。
雪山削ってく車にぴったり並走して雪を積みこんでは、いっぱいになると走り去っていくダンプ。
そしてその後からすっと次のダンプが並んで、同じようにいっぱいになるまで積んで走り去る。
運転中に排雪作業にぶち当たると、作業のきりのいいところまで待たなきゃならないんだけど、作業風景見てるのが楽しいからちょっとラッキー。
自分の家のまわりの排雪は仕事に行ってる間に終わっちゃうから見られないので、出先や職場から見える排雪作業を楽しんでいるのです。
子どもならまだしも、はたらくくるまを見てニヤニヤしているいい年こいたおばはんってのも不気味だろうけど、邪魔はしないから許してくれろ。
最近消しゴムはんこづいてますが、根気強く緻密な性格など持ち合わせていないので、仕上がりがいちいちお粗末。
そのお粗末さも味だとは思うんですが(ポジティブ!)、同じものたくさん彫ればひとつくらいは満足できるものが彫れたりするんじゃないかと思って、下手な鉄砲を数撃ってみることにしました。
久々にちまちま彫ってると、やっぱり楽しい。
刺し子もそうだけど、無心でできる手作業って癒されますね。
ワタシ、オレンジ色が嫌いなので、パソに更新があるときにタスクバーの右側に出るオレンジ色のポッチにイライラするんですよ。常に視界にオレンジ色があるのが嫌。
なので、それが出ると作業がひと段落したところで再起動をかけて消すようにしてるんですが、そもそもアレ出ないようにするにはどうしたらいいの?
どうせその日の終わりには更新してシャットダウンするんだから、それまで放っといてくれ。
しかも今日は、一度再起動してオレンジ消したのに、数十分後にまたオレンジのポッチ出てきてイライラMAXでまた再起動。
一度で済ませてくれませんかね。仕事の邪魔なのよ。
もしくはオレンジのポッチじゃなくて、背景に同化するグレーのポッチにするとかさ。
目障りでイライラするのよね。(きっと更年期のせい)(もとい、元々の狭量な性格のせい)
先日猫はんこを彫ってから、消しゴムはんこ熱が盛り上がってきたようです。
(そして先日彫った猫はんこは何故か今姿が見えない)(どうやらなくした)(なんでだよ)
去年買ったお気に入りのイヤーマフを紛失しました。がーん。
手提げかばんの持ち手にひっかけていたのに、気付いたらなくなっていた。
どこで落としたんだろう。
駅までガツガツ歩いている途中で、人通りの多い道にさしかかるあたりでマスクしなきゃと思って一度とったときに持ち手にひっかけたのは覚えてるんだけど、その後もう一度使ったかどうか定かではない。
持ち手にひっかけるときにちゃんとひっかけてなかったのかなあ?
同じ道辿って探してみて、なかったら昨日通った商業施設に問い合わせてみようかな。
まあみつからないんだろうけど。ずーん。
すごいお気に入りだったのになあ。自分が悪いのはわかってるんだけど、しょんぼり。
何の罰が当たったんだろう。身に覚えがありすぎてどれの天罰なのかわからない。(生き方を改めろ)
…って、しょんぼりしながらツラツラと昼休みに打ち込んでたのが木曜日。(文章にして気持ちを整理しようとするタイプ)
その日の帰りに前日と同じ道をイヤーマフ探しながら歩いてみたら、ありましたーーー!!!(大興奮)
地吹雪が吹きすさぶ中を風にあおられながらツルッツルの歩道を真っ白になって歩いた甲斐があった。
マスクつけるために一度外したあたりの交差点のガードレールにひっかけてありました。
誰かが拾ってひっかけといてくれたんですね。ありがとうありがとう。
どなたかわからないのでお礼も言えませんが、拾ってくれたあなたにいいことがありますように!
再び戻ってきたイヤーマフは、(本当はダメなんだろうけど)洗濯して2日間陰干しでゆっくり乾かした結果、傍目には何の問題もなく復活しました。(内部は錆びてたりするのかもしれないが…)
ありがたいありがたい。
『自分で作ったものをちゃんと撮影してSNSにあげて宣伝するハンドメイドショップ』ごっこの続きです。(アイタタタ…)
Continue reading “おみせやさんごっこ。”毎年この時期恒例の、ワタシの今年の年賀状ネタです。
ワタシの気持ち的には今んとこ、この先一生喪中これからの人生は全部余生、ぐらいのローテンションなワケですが、世間様的には猫が死んだから喪中てって話なので年賀状は届くのですよね。
ゆえに、昨年比マイナス90%くらいのやる気でハンコを彫ってみました。
どんくらいやる気がないかというと、『どんなハンコにしようかな~』から投函まで半日かからなかったくらいやる気がない。
他人様へのお便りにやる気がないとは失礼千万ではありますが、だってちっともめでたい気分になれなかったし、なにより元気が出ないのよ…。
休み明けの職場の底冷えっぷりがえぐかった…。
足元用ホットカーペットを今シーズン初稼働したうえでひざ掛けまで使ってしまった。
年初からあふるる女子感。(多分違う)
元旦に自分宛に届いた年賀状を確認しておもむろに年賀状作成を開始するのが常なワタクシですが、今年は自分宛に年賀状が届くかどうかもわからない年末からシコシコとハンコなど彫っておりました。
ちょっと時間がかかりそうなハンコを彫ろうと思い立ってしまったものですから。
元旦に無事ワタシにも年賀状が届きまして、無駄ハンコとなることは回避できましたアリガトウゴザイマシタ。
せっかくの寅年だから寅コスのらおの写真でも印刷して年賀状を作ろうかとも思ったのですが、どうやら去年の春先のワタシが年賀状用に消しゴムをポチっていたようなので、今年も消しハン年賀状になりました。
ハンコは彫れたんですが、老眼の野郎の訪れを感じた年の瀬で御座いましたよ…ずーん…。
ワタシはPCはまったくのど素人で、その昔Windowsが3.1とかいう黒い画面にコマンド入れて起動してた頃にはじめて使いはじめ、大学で情報処理演習なる授業があったものの、入試であまりにも英語ができなかったヤツだけ集めた特別クラスの必修英語の時間とかぶっていたため受講できず、実験してデータぶち込んで解析プログラム書いて統計ソフトで処理した結果でレポート書く、ってのを毎週毎週繰り返すパソコン必須の専攻だったにも関わらずPCはずぶの素人のままでなんとなく卒業し、その後は仕事で必要なことだけ自力で覚えて今に至るワケです。
つまり、それなりにパソコンを使ってきてはいるものの、パソコンの使い方を習ったこともなければ、パソコンの使い方を教える人とも接したこともないので、誰かにパソコンの使い方を教えるノウハウ的なものがまるで備わっていないのですよ。
そんなワタシでも使い続けているだけあって自己流ながらもそれなりに操作には慣れているので使い方を訊かれることもあるんですが、こうしてみたらこうなったってのを積み上げてきただけの自己流なので最適解なのかもわからない(というかおそらく最適解ではない)んで、教えるのが心底苦手なんですよね…。
よく訊かれるのが、他人がエクセルで作った文書のいじり方なんですが、作った人の癖を把握するのにちょっと手間取るし、教える相手は大抵「訊いたほうが早いと思って」とか平気で言っちゃう他人の時間を奪うことを何とも思わないうえにメモするとか復習するとかして自分で覚えようって気もないタイプなので、『セル』って単語すら何を指すのか覚えてくれないし、『数式バー』って言っても当然通じないばかりか存在にすら気付いていないし、教えようにもまず言葉が通じないし、画面を指さしても微妙にズレたところクリックされたりして、だんだんイライラしてきちゃって、それが相手にも伝わって「俺わかんないんだからもうちょっと優しく教えてよ~」とか言われてしまった。
前にも教えたことをまるで初めてかのように訊かれて、やらなければいけない自分の仕事をうっちゃって、人生に一度きりしかない今という時間を費やして、どうせまた忘れて同じ事訊かれるんだろうと思いながらも再び教えているというのに、優しさまで要求されんのかよ。
イライラするワタシもどうかとは思うけどさ。ちょっと反省はしてるけどさ。
「右隣の四角をカチカチッとしてください」って言ったら下のセルをシングルクリックする人にどう説明したらわかってもらえるのかわからなかったんだよ。
仕方がないから右隣のセルを指で指し示しても何故か左下のセルをクリックされるしさ…。
ワタシも自分の仕事を片付けたかったんだよう…。
今年の年賀状のミル姉さんハンコで10年来の消しゴム在庫を使い果たしたワタクシ。
来年からはどうしようかなーと思っていたんですが、覚悟を決めてポチってしまいました。
久々のお仕事でした。事務所はキンキンに冷えていた。
他の人が働いているときに休んだらそのぶん仕事が溜まるのが世の道理ってもんで、30日まで勤勉に働いていたお客さんからの入金処理で半日つぶれてしまった。
たった1週間くらいで身体がお仕事を忘れている。
3日に投函したからもう届いているだろうということで、ワタシの今年の年賀状ネタばらしです。
毎年のことながら大したもんではないんですが、今となっては年に一度の消しゴムはんこなんで、記録を兼ねて晒してみる。
12年前はまだベタすぎるかなと思ってやめておいたんですが、今ならいいんじゃないかと思って満を持しての登場です。
12年も経ったら古すぎてイタいわとか思ってても生ヌルくスルーするのが大人の流儀ってもんですよ。